伯耆大山 | 大山プロガイド協会

過去の山岳最新情報

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年の情報一覧

2020.12.28
先日の大量の湿った雪で枝がかなり折れています。登山ルートの青ポールが設置されました

2020.12.21
現在6合目まであるトレースも雪が降れば消失します。山頂の吹き溜まりは2mの積雪です

2020.12.09
週末は寒気流入の予報。冬山装備でお願いします。軽装で下山できなくなった事故がありました

2020.12.07
3日夜からの降雪で4日朝は積雪、山頂はこれで根雪になりそうです。冬山装備が基本です

2020.11.29
3合目から積雪が少し現れ、6合目~山頂は平均10cm程度。もう秋の装備では不適切です

2020.11.27
冬の装備で入山下さい。もう気軽な装備で入山できる時期ではありまぜん

2020.11.19
本日は気温が上りましたが、今後は徐々に冬山となります。装備は冬山仕様で準備して下さい

2020.11.11
山頂の降雪は、ほぼ融雪。今後は雪に対応できる冬装備で 紅葉は大山寺参道もピーク過ぎ

2020.11.06
11/4に初冠雪しましたが翌日にはほぼ融雪しました。紅葉は二合目がピーク。頂上避難小屋完成

2020.10.27
体感気温が氷点下の日もあり紅葉は一気に色増し。大山夏道五合目で8割程度。人出も増加傾向

2020.10.07
天気安定し秋晴れの時期。今山頂は草紅葉、あと7~10日で4合目ブナ林が見頃の予想です

2020.10.01
今回は大山東側をトラバースするルートの紹介(川床の阿弥陀川~大休峠~大山滝、一向平)

2020.09.19
宝珠尾根と三鈷峰は特に危険な箇所はありません。気温変化に注意、好天でも雨具の用意を

2020.09.18
やや涼しくなってきました。あと一ヶ月もすると初雪が降る年も。今回は三徳山三佛寺の最新情報

2020.09.15
一雨ごとに秋へ。晴天でも雨具は必ずお持ちください。紅葉は例年山頂の草紅葉は10月スタート

2020.09.11
台風9、10号通過しましたが、不安定な天気が続きそう。涼しくても水分補給はしっかりと

2020.08.30
フェーン現象で危険な暑さになっている今の時期は水分量が一番大切です。今週は「三徳山」情報

2020.08.21
今シーズンで一番の暑さとなっています。十分な水分量を。烏ヶ山のキャンプ場からの登山道は24日から通行可能

2020.08.12
夏山登山道の花はピークを過ぎようとしています。ユートピアルートは推奨しません

2020.08.07
ユートピアのお花は最盛期。登山道を外れお花畑内からの撮影はやめましょう。8月末も高温注意

2020.08.01
夏山登山道支障なし。登山道各所で夏の花が咲き揃いました。ユートピア方面は推奨しません

2020.07.28
夏山登山道支障なし。6合目上のお花畑でシモツケなど咲き始め。ユートピア方面推奨しません

2020.07.14
夏山登山道は支障なし、お花開花。上宝珠越~砂すべりの下りは推奨しません

2020.07.06
花は夏山登山道がオススメ。ユートピアルート注意。上宝珠越~砂すべりの下りは推奨せず

2020.06.26
夏山登山道は整備工事中(通行可)。避難小屋は利用不能。シモツケが例年より早めの開花

2020.06.18
元谷ルートに蜂の巣あり、夏道登山道往復が安全。ユートピアと砂すべりもオススメしません

2020.06.12
大山夏道登山道に支障なし。山頂と六合目の避難小屋は工事のため使用不能。熱中症に注意

2020.06.05
大山夏道登山道に危険箇所はありません。山頂売店は休業中。県外からの往来は鳥取県の指針に沿って

2020.06.02
感染拡大エリアよりの来県は自粛を。ユートピアコースは一部の岩場+上宝珠越からの下山ルート注意

2020.05.29
登山はさまざまな感染症対策と工夫をしましょう。大山ユートピア登山道は一部要注意

2020.05.19
感染拡大防止に配慮。三密を避けましょう。「大山プロガイド協会」を立ち上げました

2020.05.09
今は登山自粛を。「大山プロガイド協会」を立ち上げました。Facebookをぜひご覧下さい

2020.04.28
山岳4団体より登山自粛要請中。今は「STAY HOME」。命より大切な登山はないと思います

2020.04.07
大山にはまだ積雪があります。12本爪アイゼンなど雪山装備が必要(木道では外して下さい)

2020.04.02
3/30の大山の情報に併せて、3/31の大山山系の烏ヶ山の登山道情報をお知らせします

2020.03.31
3/29~30、標高900m以上で降雪し、山頂5cmの積雪。12本爪アイゼンが必要。木道では外して下さい

2020.03.26
例年になく積雪少なく登山道が露出している箇所ありますが12本爪アイゼン必要。まめな着脱を

2020.02.25
天気安定し降雪少なめ。登山道の積雪は踏み固められ上部はクラストのため12本爪アイゼン必要

2020.02.12
例年より積雪が少なくても冬の大山。独立峰の厳しさに変わりなし。単独は避け無理ない登山を

2020.01.28
気温高く雪少ない状況。アイゼン引っ掛けに注意。ダブルストックが有効。装備は厳冬期雪山が必要

2020.01.21
10本爪以上のアイゼン必要。雪が少なく5~7合目の灌木帯が厄介です。山頂避難小屋利用は制限あり

2020.01.14
少ない積雪が踏み固められ10本爪以上のアイゼンが必要。山頂避難小屋は工事のため注意

2020.01.06
降雪少なく、気温が高い日が続いています。登山道は踏み固められて滑りやすい状態です

2020年の写真

  • 26日の7合目付近 (撮影=勝部ガイド、村上ガイド)
  • 26日の9合目付近(撮影=勝部ガイド、村上ガイド)
  • 26日の山頂避難小屋(撮影=勝部ガイド、村上ガイド)
  • 25日の最高到達地点 6合目(撮影=勝部ガイド、村上ガイド)
  • 5合目から見た日本海 (撮影 山岳ガイド佐々木様)
  • 7合目下付近をラッセル中(撮影 山岳ガイド佐々木様)
  • 6合目付近からの下界(撮影 山岳ガイド佐々木様)
  • 5合目付近のブナ(撮影 山岳ガイド佐々木様)
  • 南光河原よりの登山口(撮影 山岳ガイド佐々木様)
  • 稜線から見たユートピア避難小屋(撮影 山岳ガイド勝部様 佐々木様)
  • 下宝珠越(撮影 山岳ガイド勝部様 佐々木様)
  • 中宝珠越手前から見たユートピア(撮影 山岳ガイド勝部様 佐々木様)
  • 中宝珠から上宝珠越へ(撮影 山岳ガイド勝部様 佐々木様)
  • 上宝珠越すぐ手前のガレ場(撮影 山岳ガイド勝部様 佐々木様)
  • 上宝珠越から見た北壁の大屏風岩(撮影 山岳ガイド勝部様 佐々木様)
  • 勝間ケルン付近から小屋を見上げる(撮影 山岳ガイド勝部様 佐々木様)
  • 剣谷途中から見た日本海(撮影 山岳ガイド勝部様 佐々木様)
  • 剣谷のウリハダカエデはエビの尻尾に変身(撮影 山岳ガイド勝部様 佐々木様)
  • 稜線から見たユートピア避難小屋(撮影 山岳ガイド勝部様 佐々木様)
  • ユートピア避難小屋(撮影 山岳ガイド勝部様 佐々木様)
  • 象ヶ鼻から見た北壁(撮影 山岳ガイド勝部様 佐々木様)
  • 象ヶ鼻から見た三鈷峰(撮影 山岳ガイド勝部様 佐々木様)
  • ウサギの足跡(撮影 山岳ガイド勝部様 佐々木様)
  • 山頂より剣ケ峰を望む(撮影 山岳ガイド勝部様 佐々木様)
  • 山頂付近より日本海を望む(撮影 山岳ガイド勝部様 佐々木様)
  • 新しくなった山頂碑(撮影 山岳ガイド勝部様 佐々木様)
  • 山頂避難小屋(撮影 山岳ガイド勝部様 佐々木様)
  • 山頂碑 (撮影 山岳ガイド佐々木様 勝部様)
  • 山頂避難小屋 (撮影 山岳ガイド佐々木様 勝部様)
  • 9合目 (撮影 山岳ガイド佐々木様 勝部様)
  • 8合目 (撮影 山岳ガイド佐々木様 勝部様)
  • 草鳴社ケルン (撮影 山岳ガイド佐々木様 勝部様)
  • 5合目 (撮影 山岳ガイド佐々木様 勝部様)
  • 3合目 (撮影 山岳ガイド佐々木様 勝部様)
  • 大山山頂避難小屋
  • 人気のない大山山頂付近
  • 大山の草鳴社ケルンより
  • 三平山ブナの葉のカーッペット
  • 本日は気温が上がり大山山頂も人出で混雑しました
  • 大山山頂避難小屋と米子市内方面
  • 上蒜山6合目下付近
  • 槍が峰から見る大山
  • 槍が峰から見る蒜山三座
  • 三徳山の受付案内所付近の紅葉
  • 上宝珠越手前のガレ場より北壁(画像提供 佐々木ガイド)
  • 上宝珠越から剣谷へ(画像提供 佐々木ガイド)
  • 小屋手前の稜線(画像提供 佐々木ガイド)
  • 小屋まであと少し(画像提供 佐々木ガイド)
  • ユートピア避難小屋(画像提供 佐々木ガイド)
  • 崩れた岩場を下山中(画像提供 佐々木ガイド)
  • 大山寺の参道の紅葉(画像提供 佐々木ガイド)
  • 大山南壁
  • 6合目避難小屋は使用可能になりました
  • 山頂より新しくなった避難小屋
  • 新しい山頂避難小屋 2階西側の窓から米子市内が見渡せます。
  • 山頂直下の山頂台地
  • 草鳴社ケルンより
  • 1合目上の紅葉.
  • 大山初冠雪
  • 大山初冠雪
  • 混雑する山頂
  • 新しくなった山頂碑
  • 山頂避難小屋
  • 山頂直下からの米子方向の景色
  • 草鳴社ケルン下付近
  • 7合目上からの北壁
  • 駐車場より北壁
  • 鍵掛峠からの南壁とナナカマド.
  • 標高1100m
  • 標高1300m
  • 6合目下付近
  • 8合目
  • 9合目
  • 山頂台地のダイセンキャラボク
  • 石室コースからの弓ヶ浜
  • 草鳴社ケルン
  • 阿弥陀川にかかる橋
  • 大休小屋手前の石畳の登山道
  • 大休峠避難小屋
  • 大山滝へ向けて下る
  • 大休口に到着
  • 大山滝を上から見る
  • 大山滝
  • 水量が増加した沢
  • 大山滝吊橋
  • ナナカマド越しに見る北壁
  • 治山道路より下宝珠越へ
  • 下宝珠越
  • 中宝珠越付近からの三鈷峰
  • 中宝珠越
  • ナナカマド越しに見る北壁
  • 上宝珠越手前のガレ場
  • 上宝珠越からの北壁
  • ユートピア小屋はもうすぐ
  • ユートピアから見る三鈷峰
  • 鈷峰頂上直下のガレ場
  • 中の原スキー場を下る
  • 香取集落よりの登山口
  • 歩きやすい登山道 (香取集落からスタートして)
  • 岩伏別れ手前付近
  • 岩伏別れ
  • ブナ林を歩く
  • 大休峠手前の石畳道
  • 大休峠避難小屋
  • 静かな山頂(大山山系の烏ヶ山)
  • 南峰からみる北峰とナナカマド(大山山系の烏ヶ山)
  • 分岐上部から鏡ヶ成を眺める(大山山系の烏ヶ山)
  • 分岐直下の難所(大山山系の烏ヶ山)
  • 国宝の投入堂(鳥取県中部の三朝温泉の東に位置する霊山三徳山投入堂)
  • 文殊堂の回り縁(鳥取県中部の三朝温泉の東に位置する霊山三徳山投入堂)
  • くさり坂を登る(鳥取県中部の三朝温泉の東に位置する霊山三徳山投入堂)
  • 最初の難関「かずら坂」(鳥取県中部の三朝温泉の東に位置する霊山三徳山投入堂)
  • 本堂へ続く石段(鳥取県中部の三朝温泉の東に位置する霊山三徳山投入堂)
  • 烏ヶ山北峰山頂より大山東壁を望む
  • 烏ヶ山南峰より北峰と大山東壁を望む
  • 烏ヶ山のピークを望む
  • 烏ヶ山のピーク付近の分岐から休暇村を望む
  • 草鳴社ケルンから見る宝珠尾根 撮影は大山プロガイド協会の利久(Rikyu)様
  • 草鳴社ケルン付近を登る 撮影は大山プロガイド協会の利久(Rikyu)様
  • 8合目付近から見る山頂稜線. 撮影は大山プロガイド協会の利久(Rikyu)様
  • 現在の山頂. 撮影は大山プロガイド協会の利久(Rikyu)様
  • この先は立入り禁止. 撮影は大山プロガイド協会の利久(Rikyu)様
  • 山頂台地のエゾノヨロイグサ  撮影は大山プロガイド協会の利久(Rikyu)様
  • 小屋周辺のお花畑
  • ユートピアお花畑
  • お花畑に踏み入った跡
  • 上宝珠越手前の崩壊箇所
  • 修復された崩壊箇所
  • 草鳴社ケルンと米子市街地方面
  • 山頂手前
  • 山頂
  • 違法伐採
  • 違法伐採
  • 違法伐採
  • 山頂直下から山頂台地
  • 無残に切られたヤマヤナギ
  • 山頂手前
  • 6合目から上を見る
  • 6合目避難小屋は入れません
  • 整備されすぎた登山道
  • 上宝珠手前からユートピア稜線
  • 泥壁の崩壊ヶ所
  • 上宝珠越.
  • シモツケ
  • カラマツソウ
  • 大山寺橋より北壁
  • シモツケの基準木(7合目)
  • 山頂手前
  • 草鳴社ケルン
  • 整備された3合目付近の登山道
  • 元谷より大山北壁
  • 直接ロープを巻かれたブナの大木
  • 不安定な泥壁(ユートピア)
  • 赤色部分が危険ヵ所(ユートピア).
  • 烏ヶ山南峰より見た北峰と大山東壁
  • 烏ヶ山北峰から見た大山山系
  • 山頂の休憩広場
  • 頂上直下の目立たない看板
  • 9合目を過ぎてからの仮設トイレ
  • 6合目は柵があり狭い
  • 元谷への分岐の目立たない看板
  • 5合目は日陰がたくさん出来ました
  • 3合目付近の工事現場
  • 登山道の注意看板
  • ダイセンキスミレ
  • イワカガミ.jpg
  • 山頂の枯れたヤマヤナギ
  • 象ヶ鼻から見る三鈷峰
  • ユートピアコース 宝珠越の手前約50mほどの岩場の崩落箇所の手前も危険
  • ユートピアコース 宝珠越の手前約50mほどの岩場の崩落箇所
  • ザックのすぐ向こうが切れ落ちてます
  • ユートピア避難小屋
  • 期間限定の上宝珠越からの下山ルート 沢へ下りる手前
  • 期間限定の上宝珠越からの下山ルート 沢まで足掛かりがありません
  • 期間限定の上宝珠越からの下山ルート 下り始めてすぐの状態
  • 砂すべりの下の方の状態
  • 中蒜山のレンゲツツジ
  • 迷いやすい場所は標柱が新しく立ってます(中蒜山)
  • ガスの中のユートピア避難小屋. 撮影は「大山プロガイド協会」の勝部様
  • 上宝珠越の手前の岩場取り付き(ガスの中のユートピア避難小屋. 撮影は「大山プロガイド協会」の勝部様)
  • 崩壊ヶ珠越からみる。撮影は「大山プロガイド協会」の勝部様
  • 北峰から見た南峰山頂.
  • 北峰山頂からの大山東壁
  • 象山山頂より大山山系に沈む夕日(2019年5月撮影)
  • 山頂小屋直下からの山頂台地(写真撮影 山岳ガイド佐々木様)
  • 山頂避難小屋手前(写真撮影 山岳ガイド佐々木様)
  • 9合目(写真撮影 山岳ガイド佐々木様)
  • 標高1600m付近 (写真撮影 山岳ガイド佐々木様)
  • 草鳴社ケルン(写真撮影 山岳ガイド佐々木様)
  • 6合目から見た隠岐の島(写真撮影 山岳ガイド佐々木様)
  • 分岐上から積雪が出てきます(写真撮影 山岳ガイド佐々木様)
  • 草鳴社ケルン付近は雪が無い所があります(写真撮影 山岳ガイド佐々木様)
  • 8合目(写真撮影 山岳ガイド佐々木様)
  • 9合目も木道は雪がありません(写真撮影 山岳ガイド佐々木様)
  • 山頂避難小屋手前(写真撮影 山岳ガイド佐々木様)
  • 避難小屋周辺の様子(写真撮影 山岳ガイド佐々木様)
  • 9合目下から見た米子市内方向(写真撮影 山岳ガイド佐々木様)
  • 中宝珠越の先の急坂はアイスバーン状態.
  • 元谷からの北壁
  • 天狗ヶ峰から剣ヶ峰の北壁
  • 上宝珠越
  • 剣谷の様子
  • ユートピアが見える稜線
  • 9合目から山頂へ (撮影 山岳ガイド 佐々木様)
  • 8合沢源頭部付近(撮影 山岳ガイド 佐々木様)
  • 草鳴社ケルン (撮影 山岳ガイド 佐々木様)
  • 6合目から見た北壁 (撮影 山岳ガイド 佐々木様)
  • 潅木だらけの標高1300m (撮影 山岳ガイド 佐々木様)
  • 5合目付近のブナ林 (撮影 山岳ガイド 佐々木様)
  • 標高1300m付近(撮影 山岳ガイド山本良子様)
  • 元谷分岐上付近(撮影 山岳ガイド山本良子様)
  • 5合目のブナ樹氷(撮影 山岳ガイド山本良子様)
  • 6合目手前付近(撮影 山岳ガイド山本良子様)
  • 6合目避難小屋(撮影 山岳ガイド山本良子様)
  • 行者コースより見た三鈷峰(撮影 山岳ガイド山本良子様)
  • 元谷より北壁を見る(撮影 山岳ガイド山本良子様)
  • 5合目にて。本日のパトロール当番(毎週土日、主に米子の山岳会が交代で、警察の方と一緒にパトロール登山しています)
  • 頂上直下より米子市内方面
  • 頂上避難小屋手前
  • 9合目から避難小屋が見えます
  • 積雪が少なく8合目でさえこの状態です
  • 雪が少ない草鳴社ケルン付近
  • ようやく3合目から積雪がありました。
  • 暖かいのでフキノトウが出てます
  • 江府町御机からの南壁
  • 草鳴社ケルン  (撮影 山岳ガイド 勝部様)
  • 8合目 (撮影 山岳ガイド 勝部様)
  • 山頂手前 (撮影 山岳ガイド 勝部様)
  • 山頂避難小屋付近 (撮影 山岳ガイド 勝部様)
  • 山頂手前付近  (撮影 山岳ガイド 勝部様)
  • 山頂避難小屋 (撮影 山岳ガイド 勝部様)
  • 9合目下の分岐付近 (撮影 山岳ガイド 勝部様)
  • 8合目 (撮影 山岳ガイド 勝部様)
  • 草鳴社ケルン (撮影 山岳ガイド 勝部様)
  • 新しくなった6合目避難小屋 (撮影 山岳ガイド 勝部様)
  • 山頂避難小屋  (撮影 山岳ガイド 佐々木様、勝部様)
  • 九合目  (撮影 山岳ガイド 佐々木様、勝部様)
  • 8合目からはガスの中 (撮影 山岳ガイド 佐々木様、勝部様)
  • 6合目 (撮影 山岳ガイド 佐々木様、勝部様)
  • 南光河原の登山口 (撮影 山岳ガイド 佐々木様、勝部様)

大山プロガイド協会

現地連絡先:
090-7999-2931
電話番号:
0859-75-2300
連絡先住所:
〒689-4424 鳥取県日野郡江府町御机字鏡ヶ成709-1 休暇村 奥大山 内

地図で見る
http://chugoku-guide.wix.com/chugoku-guide

施設の詳細を見る