中房・燕岳登山口は、燕岳や餓鬼岳への登山基地として古くから利用されている。また、燕岳から大天井岳を経て槍ヶ岳を目指す表銀座コースは、北アルプスを代表する縦走コースでもある。
登山口には豊富な源泉が湧く中房温泉が建ち、乗合バスはここまで運行される。
マイカー利用者は、約500m下の登山者専用駐車場に車を置いて登山口まで歩くことになる。
登山ポストトイレ
JR大糸線穂高駅から乗合バスで中房温泉バス停にて下車。約55分、1日5便あり(季節運行のため、事前に要確認)。
マイカーの場合、長野道安曇野ICから約27㎞で登山者専用駐車場へ。駐車場は温泉橋のたもとの第1駐車場(約50台駐車可)と、第2(約40台駐車可)、第3駐車場(約30台駐車可)の3カ所あり。すべて無料。
登山口まで約0.3km登山ポストトイレ
長野道安曇野ICから約27㎞で登山者専用駐車場へ。温泉橋のたもとの第1駐車場(約50台駐車可、無料)。
登山口まで約0.3km登山ポストトイレ
長野道安曇野ICから約27㎞で登山者専用駐車場へ。第2駐車場は約40台駐車可、無料。
登山口まで約0.6km登山ポストトイレ
長野道安曇野ICから約27㎞で登山者専用駐車場へ。第3駐車場は約30台駐車可、無料。
0263-82-3113