登山情報サイトYamakei Online
新規ユーザー登録はこちらから(無料)
検索
特集 HOME
コラム
はじめての登山
山の求人情報
テント登山
みんなの山ごはん
みんなの登山白書
山の天気
現地最新情報 HOME
北海道・東北の山
上信越の山
尾瀬・那須周辺の山
関東近辺の山
八ヶ岳とその周辺
中央・南アルプス
北アルプス
北陸・中部・近畿の山
中国・四国・九州の山
山&ルート検索 HOME
登山ルートを検索
日本の山を検索
モデルコース
山のデータブック HOME
山の宿泊施設
登山口
アウトドアショップ
アウトドアメーカー
クライミングジム
山岳会に入ろう!
登山ツアー検索
登山講習会・説明会
ツアーパンフレット検索
みんなの登山記録 HOME
みんなの山道具 HOME
地図閲覧
コースタイム計画
モデルコース
HOME
>
YAMAYA
> その他
基礎知識
道具・装備
登山技術
たしなみ
ガイド・記録
その他
ツイート
その他
下山時は危険の少ない場所でも集中力を高めて油断のない行動を 島崎三歩の「山岳通信」第197号
長野県内で起きた山岳遭難事例について配信している「島崎三歩の山岳通信」。197号では、遭難が起きている場所が、比較的危険性の少ない場所で起きた転倒・滑落事故が多いことを指摘。
記事を読む
五箇山の自然や、受け継がれてきた生活の知恵・文化遺産を継承していく「五箇山自然文化研究会」
登山愛好者が安全に山を楽しみ、山からの自然を享受できているのは、山を守っている人々の活動なしには語れない。こうした活動に支援を行っている日本山岳遺産基金について紹介していく。
熱中症・脱水症状・疲労による集中力低下が遭難事故につながる恐れ 島崎三歩の「山岳通信」第196号
長野県内で起きた山岳遭難事例について配信している「島崎三歩の山岳通信」。8月第1週は疲労による集中力低下が起こす遭難事故について言及。自分の体力・技術に見合った登山計画と、状況に併せて臨機応変な対応を呼びかけている。
小さな村の、小さな祭り|北信州飯山の暮らし
日本有数の豪雪地域、長野県飯山市へ移住した写真家・星野さん。里から森と山を行き来する日々の暮らしを綴ります。第7回は、村のお祭りについて。
長雨の影響により岩稜帯は落石に注意、落とさないことも大切。 島崎三歩の「山岳通信」第195号
長野県内で起きた山岳遭難事例について配信している「島崎三歩の山岳通信」。195号では、長雨の影響による登山道の影響について注意喚起している。
天気や登山道の最新情報を必ず確認してから入山を! 島崎三歩の「山岳通信」第194号
長野県内で起きた山岳遭難事例について配信している「島崎三歩の山岳通信」。194号では、梅雨前線の影響で長野県内は猛烈な風雨となっていることから、天気や登山道の最新情報の確認を促している。
夏まっさかりの八甲田山に登り、秘湯の一軒宿・蔦温泉で足元湧出の極上湯に浸かる
ひとり気ままに山と温泉を楽しむ温泉登山。登山前後に泊まりたい至福の温泉宿を紹介します。第7回は夏の八甲田山と足元湧出の極上湯へ。
森に生きるクマ|北信州飯山の暮らし
日本有数の豪雪地域、長野県飯山市へ移住した写真家・星野さん。里から森と山を行き来する日々の暮らしを綴ります。第6回は、森に深く関わっていくきっかけになった出会いについて。
パーティで登山する際は必ず目の届く範囲で行動を 島崎三歩の「山岳通信」第193号
長野県が県内で起きた山岳遭難事例について配信している「島崎三歩の山岳通信」。2020年7月9日に配信された193号では、登山中に仲間とはぐれた事案があったことから、パーティでの登山のあり方について説明している。
山旅をZINEにしよう![3]高尾山編
山旅がより思い出深いものになるZINE作り。毎回、私が出かけた山を題材に、自由自在なZINEの世界をご紹介します。第3回目は東京・高尾山編。
「みんなの‟とっておきの山写真”フォトコンテスト」入賞作品発表! 最優秀作品は、『火の山と星空』
ステイホーム期間中に開催しました「みんなの‟とっておきの山写真”フォトコンテスト」。「ヤマケイオンライン」編集部による選考会の結果、入賞作品が決定しましたので発表いたします。どうぞ、編集部からのコメントと共にお楽しみください。
単独登山を計画する際にはレベルを下げた山域の選定を 島崎三歩の「山岳通信」第192号
長野県が県内で起きた山岳遭難事例について配信している「島崎三歩の山岳通信」。2020年6月25日に配信された192号では、単独登山者の遭難事例が締めていることを挙げ、慎重な登山計画を呼びかけている。
霧ヶ峰でニッコウキスゲを愛で、下諏訪温泉ぎん月で信州の夏の味覚を味わいつくす
ひとり気ままに山と温泉を楽しむ温泉登山。登山前後に泊まりたい至福の温泉宿を紹介します。第6回はニッコウキスゲ咲く霧ヶ峰と下諏訪温泉へ。
梅雨時の山岳エリアでは天候の異変や急変の前兆を見逃さずに! 島崎三歩の「山岳通信」第191号
長野県が県内で起きた山岳遭難事例について配信している「島崎三歩の山岳通信」。191号では、梅雨時の山岳エリアでは天候の異変や急変の前兆を感じた場合には早めに計画を変更することを推奨している。
山へ行けない間に、私が実践していたこと
好日山荘の女性スタッフ有志「おとな女子登山部」によるリレー連載。今回は、銀座 好日山荘に勤務のるんちゃんさんに、「山に行けないときに私が実践していたこと」について教えてもらいました。
6月の北アルプスは冬山と同じ程度の装備が必要という認識を 島崎三歩の「山岳通信」第190号
長野県が県内で起きた山岳遭難事例について配信している「島崎三歩の山岳通信」。190号では、装備・技量が不足している登山者の遭難について言及。最新の登山道情報を確認することの重要性を説明している。
山菜とソウルフード|北信州飯山の暮らし
日本有数の豪雪地域、長野県飯山市へ移住した写真家・星野さん。里から森と山を行き来する日々の暮らしを綴ります。第5回は、春から初夏の食卓に並ぶ山菜の話。
長野県内は入山注意報発表中。登山者への5つのお願いをご確認ください 島崎三歩の「山岳通信」第189号
長野県が県内で起きた山岳遭難事例について配信している「島崎三歩の山岳通信」。2020年6月4日に配信された189号では、新型コロナウィルス感染拡大防止のための公道を、登山者に促す情報を提供し、協力を呼びかけている。
登山を再開するために。「登山 withコロナ」のリスクマネジメント【後編】 登山中、下山後に気をつけること
医師、山小屋経営者、山岳ガイド、ツアー会社、山岳ライターらで構成される「team KOI」が意見交換を続け、「『withコロナ』の登山におけるリスクマネジメント」をまとめました。登山を再開しようというみなさんに向けた提案の後編は、登山中や下山後に気をつけたいことです。
「登山再生に向けて」ガイド業務再開ロードマップを発表した日本山岳ガイド協会の武川理事長に、協会の取り組み、山岳ガイドと登山者へのメッセージを聞く
全国に発令されていた「緊急事態宣言」が解除され、登山を再開する動きが出てきました。そんななか、日本山岳ガイド協会の理事長、武川俊二さんから「登山再開に向けて」というテーマで寄稿いただきました。ガイド業の再開に向けて協会がどのような取り組みを行っているのか、登山者のみなさんにどう取り組んでほしいのか、ぜひ参考にしてください。
≪ 前の20件
次の20件 ≫
こんにちは、
ゲスト
さん
◆東京の天気予報
[山域を変更]
明日
曇のち晴
明後日
曇時々晴
山の天気予報
(日本気象協会提供:2021年1月23日 17時00分発表)
[ログイン]
ユーザ登録・ログインすることで、山頂天気予報を見たり、登山履歴を登録・整理・分析して、確認できます。
新規会員登録
冬の必携装備! チェーンスパイクの新モデル
ブラックダイヤモンドから新登場の3つのチェーンスパイク。元ガイドの保科雅則さんと、12月下旬の八ヶ岳でチェックしました。
パタゴニアの新しいテクニカルフリース
パタゴニアのRシリーズに、寒冷下での活動に適したジグザグ織りの新モデルが登場。アンバサダー3人の使い方にも注目!
悠久の大自然を体験 秋田白神山地レポート
小林千穂さんと、公募で選ばれた6名が秋田白神山地へ。ベテランガイドと五感で楽しんだモニターツアーをレポートします!
六甲山に登ろう。六甲山ナビOPEN!
神戸のシンボル、六甲山。初心者向けの六甲山登山情報を掲載するWEBサイト「六甲山ナビ」が12月18日にオープン!
スノーシューで 雪山を楽しもう!
この冬は真っ白でふかふかの雪の上を歩くスノーシューハイキング! おすすめエリアや楽しみ方を紹介します。
晩秋の蒜山で最新保温ウェアを試す【山MONO語り】
山岳ライター高橋庄太郎さんの連載。今回は新素材を使ったノローナのアクティブインサレーションをチェック!
アルプス山麓5市町村 移住者に聞く【山の麓に住む】
北アルプスの山麓、小谷・白馬・大町・松川・池田の5市町村で暮らす。5人の移住者に仕事、遊び、暮らしについて聞きました。
山で見つけた「巨岩」「奇岩」フォトコン開催中
なぜ、ここにこんな岩が? スマホの中に、そんな巨岩・奇岩の写真がありましたら、ぜひご投稿ください!
初心者から楽しめる、関西の日帰り登山コース
3~4時間で気軽に登れる、滋賀・京都・奈良・大阪・兵庫にある人気・定番コース6選
紅葉フォトコンテスト、開催中!
紅葉シーズンも終盤、街の街路樹の木々も色づいてきました。今は標高1000m以下の山が、紅葉の見頃です!
登山は「下山」してからが楽しい!?
登山後、すなわち下山後の楽しみの1つが山麓グルメ。ご当地名物料理から、鄙びた食堂の普通の料理まで、その楽しみ方を指南!
渋滞の心配なし! 駅から歩いてらくらく登山。
日没時間が早まる時期は、アクセス時間を減らして行動時間を長くするような登山にしたい。「電車で行ける・帰れる山」で時間を短...
加仁湯温泉宿泊!奥鬼怒温泉・氷瀑スノーシューハイク
トラベルギャラリー
21年02月10日(水) 2日間
[出発地] 関東
[価格] ¥43,000-
<山旅会>『登山初級B 丹沢・秦野盆地ぐるりトレイル ...
クラブツーリズム・あるく
21年02月07日(日) 日帰り
[出発地] 関東
[価格] ¥10,000-
日本百名山 大菩薩嶺 雪山ハイキング
ケイランド
21年02月22日(月) 日帰り
[出発地] 北陸・信越・東海
[価格] ¥14,800-
伊予ガ岳と富山 くさりロープの伊予ガ岳と八犬伝の富山
毎日新聞旅行
21年02月10日(水) 日帰り
[出発地] 関東
[価格] ¥18,300-