【アイヌと神々の謡】クマはなぜ、みずからアイヌに撃たれに行ったのか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アイヌ語研究の第一人者、故・萱野茂氏が、祖母や村のフチから聞き集めたアイヌと神々の13の謡(うた)を収録した『アイヌと神々の謡』。ヤマケイ文庫『アイヌと神々の物語』の対となる名著です。北海道の白老町に「ウポポイ(民族共生象徴空間)」もオープンし、アイヌについて関心が高まる今、本書からおすすめの話をご紹介していきます。第13回はクマ神と飯炊きタヌキの謡です。 

 

 

※アイヌ語本文の次の行に、日本語訳を置いています(ただしアイヌ語本文と訳文とはその位置が必ずしも一致していません。訳すにあたって、日本語の言葉の流れをよくするため、3行から5行くらい先取り、あるいは後の行へ移した場合があります)。

 

ムジナとクマ

トロロフポ ア・コロ・エカーシ
 私のおじいさん
トロロフポ クンネ・ヘーネ
 夜でも
トロロフポ トカ ・ヘーネ
 昼でも
トロロフポ セトゥル・セセッカ
 背中をあぶり
トロロフポ ケシト・アン・コロ
 毎日のように
トロロフポ ケパ・アン・コロ
 毎年のように
トロロフポ オカ・アナイネ
 私たちはいた
トロロフポ シネ・アン・トー・タ
 ある日のこと
トロロフポ カシ・ワ・レタ・パシ
 体の上から白い灰が
トロロフポ メウェウケ・ヒーネ
 雪崩(なだれ)落ち
トロロフポ ヘサシー・ワ
 火の方へ
トロロフポ シ・キルール
 体を向け
トロロフポ イタ・カウェ
 いったことは
トロロフポ エネ・オカーヒ
 次のような
トロロフポ インカ・クース
 言葉であった
トロロフポ タネ・アナッネ
 今はもう老衰(ろうすい)のため
トロロフポ イヌクリ・アンナ
 動けなくなりそうだ
トロロフポ アイヌ・オールン
 アイヌの所へ
トロロフポ マラトー・ネ
 客として
トロロフポ アン・ルスーイナ
 行きたくなった
トロロフポ フコ・イーク
 古い土を
トロロフポ アウナ・ラーイェ
 内側へ入れて
トロロフポ アシリ・イーク
 新しい土を
トロロフポ ソイナ・ラーイェ
 外へ出せ
トロロフポ ヤッネ・タントー・ネ
 今日のうちに
トロロフポ コタン・コ・ニ
 村おさの
トロロフポ ポホ・ウータ
 その息子たちが
トロロフポ エキネ・ノイネ
 狩りのために
トロロフポ インカ・アン・クス
 ここへ来るので
トロロフポ ア・コ・マラ
 村おさの家へ
トロロフポ ネ・クスネーナ
 わたしは客として
トロロフポ セコロ・イータッ
 行くことにする
トロロフポ キヒ・クース
 そういうので私は
トロロフポ フコ・イーク
 古い土を
トロロフポ ア・アウナ・ラーイェ
 内側へ入れ
トロロフポ アシリ・イークム
 新しい土を
トロロフポ ア・ソイナ・ラーイェ
 外へ出した
トロロフポ キ・ロッ・アーワ
 そのうちに
トロロフポ エ・ソイネー・ワ
 家の外へ
トロロフポ フマ・フーマ
 人の声が
トロロフポ キアクース
 聞こえてきた
トロロフポ ア・コロ・エカーシ
 人声を聞きおじいさんは
トロロフポ ホシキ・ノ・ソイネ
 先になってゆっくりと
トロロフポ イ・ヨ・エ・ソイネ・ワ
 外へ出ながら
トロロフポ エアニー・カ
 私にいうことは
トロロフポ コタン・ノルン
 お前も一緒に
トロロフポ コタン・コロ・ウタ
 アイヌのコタン(村)へ
トロロフポ エウン・ネーシ
 客として
トロロフポ マラト・ネ・アン
 行くことに
トロロフポ ウ・トゥラ・アン・ワ
 するけれど
トロロフポ キ・ク・ネーナ
 礼儀正しく
トロロフポ ピリカー・ノ
 振る舞うことを
トロロフポ オリパ・クーニ
 心がけようと
トロロフポ エ・ラム・ネーナ
 思いなさい
トロロフポ カムイ・フチ
 向こうへ着いたら
トロロフポ イェ・ネウサ
 火の神様が
トロロフポ ナンコロー・ナ
 わたしたちを歓迎して
トロロフポ ア・コロ・エカーシ
 くれるであろうと
トロロフポ イカシパオッテ
 私に聞かせ
トロロフポ ホシキ・ソイネ・アクス
 私のおじいさん
トロロフポ カシ・タ・アイ・ロシキ・ロシキ
 一歩だけ外へ出たそのとたんに
トロロフポ カネ・ヒネ
 体の上に矢が立つと
トロロフポ ナニ・ス・マウ・ネ
 あっという間に死んでしまった
トロロフポ アシヌマー・カ
 それを見た私は
トロロフポ ア・コロ・エカシ
 おじいさあん
トロロフポ ヤイヌ・アン・クース
 どうしたのうといいながら
トロロフポ ケセアアンパ・アクス
 追いかけて
トロロフポ アシヌマ・カ
 外へ出ると
トロロフポ アイ・チョッチャ・ヒネ
 私の体にも
トロロフポ ピト・シンネ
 矢が立って
トロロフポ カムイ・シンネ
 私はムジナに
トロロフポ オ・イク
 おじいさんは
トロロフポ アルッコ・サ
 大きいクマに
トロロフポ オロワーノ
 神本来の
トロロフポ コタン・コロ・ウータ
 姿に変わると
トロロフポ イ・カ・チ・ク
 コタンの人たちが走ってきて
トロロフポ ア・コロ・エカシ・トゥラノ
 おじいさんと私は
トロロフポ コタン・オ・アイ・コ・サ
 コタンまで運ばれ
トロロフポ オロワーノ
 村おさの家の中
トロロフポ ア・コロ・エカーシ
 おじいさんは
トロロフポ アペ・エトッ・タ
 横座(よこざ)の方へ
トロロフポ ア・ア・レ・ヒーネ
 座らされ
トロロフポ サマタ・アイ・ヤレ
 そのそばへ私も置かれた
トロロフポ カムイ・フーチ
 火の神様は
トロロフポ ミナ・トゥラ
 笑みをたたえて
トロロフポ イワン・コソンテ
 六枚の着物を
トロロフポ オパネーレ
 ひらひらさせ
トロロフポ ウ・コエ・クッコロ
 六枚の着物に帯を締めて
トロロフポ カネ・クーワ
 金銀の棒を
トロロフポ チ・ノイェ・クーワ
 よじった杖
トロロフポ エテテ・カーネ
 その杖を手に持ち
トロロフポ オロワーノ
 私のおじいさんと
トロロフポ オロワノ・ウェ・ネウサ
 よもやま話を
トロロフポ ア・コロ・エカシ・トゥラ
 楽しそうに語っていた
トロロフポ キロッ・アアイネ
 そのあとで
トロロフポ ア・コロ・エカーシ
 私のおじいさん
トロロフポ エネ・イターキ
 私にいうには
トロロフポ ア・コロ・オペレ
 小さい娘よ
トロロフポ イキヤエアシリ
 人間の国では
トロロフポ ア・カミ・ヒカ
 わたしたちの肉をも
トロロフポ アイ・コ・プンパ
 わたしたちに食べさせる
トロロフポ ア・キリプ・フカ
 わたしたちの脂身(あぶらみ)も
トロロフポ アイ・コプンパ・ネナ
 お椀に盛って
トロロフポ イキヤー
 出されても
トロロフポ ポンノ・ポーカ
 なめるばかりも
トロロフポ エ・ケ・ワ・ネーヤッ
 してはならない
トロロフポ アイ・トゥラワ
 万が一にも
トロロフポ ホシピ・アン・カ
 なめたならば
トロロフポ エアイカ
 神の国へ絶対に
トロロフポ ナンコンナ
 帰ることが
トロロフポ イテキ・アイ・キリプ・フ
 できなくなる
トロロフポ アイ・コ・プンパ・ヤッカ
 目の前へ出されたもの
トロロフポ イテキ・エ・エ・ルスイ・ヤッカ
 食べたいと思っても
トロロフポ イテキ・エ・アニ・シコロ
 口にしては
トロロフポ イカシパオッテ
 駄目ですよと
トロロフポ キ・コロ・オカ・アナコロカ
 何回も念を押された
トロロフポ エアシリ・ピリカ・ソナーピ
 山盛りの飯に
トロロフポ シト・ネーチーキ
 山盛りの団子
トロロフポ カ・ネチーキ
 脂身から
トロロフポ チェ ・ネチーキ
 魚などの
トロロフポ ピリカ・ヒーケ
 おいしい食べ物
トロロフポ ルネ・ソナーピ
 山盛りに盛られた椀
トロロフポ アイ・コ・プンパ
 目の前へ並べられた
トロロフポ ウェンカスーノ
 あまりにも
トロロフポ ア・エ・ルスイ・クス
 食べたいので
トロロフポ ポンノ・キリプ
 少しの脂身を
トロロフポ ア・ケ・アクス
 私はなめた
トロロフポ ア・コロ・エカーシ
 私のおじいさん
トロロフポ イ・コイキ・ハーウェ
 私をしかり
トロロフポ タネ・アナッネ
 今はもう神の国へ
トロロフポ イ・トゥラ・ワ
 一緒に帰ること
トロロフポ ホシッパアン・カ
 できなくなった
トロロフポ エアイカ
 それを聞いて
トロロフポ オアシ・シリ・ネーナ
 おくがよい
トロロフポ シコロ・ハワンコロ
 といいながら
トロロフポ イ・コイキ
 私をしかった
トロロフポ ヒネ・オラ
 そしてそのあと
トロロフポ アコロ・エカシ
 おじいさんは
トロロフポ エアシリ
 本当にたくさんの
トロロフポ イナウ・シケ
 イナウの荷物
トロロフポ シト・シーケ
 団子の荷物を
トロロフポ エ・ヤイ・シケ・カ
 自分の体より
トロロフポ ヌカ・カーネ
 大きいぐらい
トロロフポ イ・ホッパ・ワ・アパ・ワ
 それを背負って
トロロフポ ア・トゥラ・クス
 帰っていった
トロロフポ ネ・アクース
 私も一緒に
トロロフポ カムイ・フチ
 帰ろうとすると
トロロフポ イ・コイキ・ハウェ
 火の神様が
トロロフポ エネ・アニ
 私をしかり
トロロフポ エ・ヤイ・キリプ
 自分の肉を
トロロフポ エ・エ・ワ
 食べた者は
トロロフポ タネ・アナッネ
 神の国へは
トロロフポ エ・ホシピ・カ
 帰ることが
トロロフポ エヤイカ ・シコロ
 できないものだ
トロロフポ アパ・サムン・カムイ・ネ
 これからは
トロロフポ アイ・カ
 人間の家の入口を
トロロフポ エアニ・アナッ
 守る神に
トロロフポ メノコ・エ・ネ・クス
 なってもらう
トロロフポ アパ・サン・カムイ・ネ
 女であるあなたに
トロロフポ アイ・カ・シリ
 入口を守ってもらい
トロロフポ エネ・アニ
 それと合わせて
トロロフポ アイヌ・イコニ
 人間の病気を
トロロフポ イコニ・セレマッ
 治す神に
トロロフポ エプンキネ
 なってもらうように
トロロフポ カムイ・ネ・アイ・カ・ワ
 するので
トロロフポ アパ・サ・タ
 家の入口を
トロロフポ アイ・アヌ・クネナ
 守りながら
トロロフポ アイヌ・イコニ
 人間の病気を
トロロフポ エイ・コ・インカ
 治してくれれば
トロロフポ カムイ・ネ・エ・アン
 神として人間たちに
トロロフポ エ・エ・ヤイ・カームイ
 尊敬される
トロロフポ ネ・レナン・コンナ
 神様になれるで
トロロフポ シコロ・ハワン・コロ
 あろう と
トロロフポ ア・コロ・エカシ
 火の神様が私にいった
トロロフポ オカケ・タ
 おじいさんが帰ったあとで
トロロフポ アイ・キシマ・ヒネ・オラ
 私は残され
トロロフポ アパ・サムイ・カムイ・ネ
 入口の神様に
トロロフポ アイ・カ・ワ
 私はされて
トロロフポ エネ・カイ・フチ
 火の神様に
トロロフポ イイェ・ヒ・ネアクス
 いわれたとおり
トロロフポ ネノ・アイヌ・イコニ
 人間の病気を
トロロフポ イコニ・セレマッ
 治す仕事を
トロロフポ アイ・プンキネ・ワ
 私の仕事にして
トロロフポ イラマカカ
 病人が出ても
トロロフポ イコニ・ピリカ
 あまり重態(じゅうたい)に
トロロフポ アン・クニ・ヒ
 ならないようにと
トロロフポ アイ・イェ・コロ
 私はいいながら
トロロフポ アイ・コ・プンキ・ネ
 人々を守って
トロロフポ カムイ・ア・ネ・ルウェ
 いる神が
トロロフポ ネー・セコロ
 私ですよと
トロロフポ ポン・モユッ・カムイ
 小さいムジナ神が
トロロフポ ヤイェ・イソイタッ
 語りましたと

 

語り手 平取町荷菜 平賀さだも
(昭和40年9月20日採録)

 

解説

ムジナ(タヌキ)はアイヌにいわせると、クマ神の飯炊きなので、顔に炭がついて顔が黒いものだ、などといっています。

話の内容ですが、クマ神がすっかり年を取ってしまい、アイヌの所へ客として行くことによって若返ることができるために、アイヌの所へ行く話です。一緒に行く飯炊きムジナは、自分の肉を食べなければもう一度神の国へクマ神と帰ってこられるのに、自分の肉を食ったばかりに帰ることができなくなります。

冒頭の寝ているクマ神、この場合は人間の姿をしているわけで、体の上へ積もった灰が寝返りした上から雪崩(なだれ)落ちるという描写は、カムイユカラ(神謡)らしく、実によく雰囲気が出ていると思います。

アイヌのコタン(村)に残ったムジナは、家の入口を守る神になり、人々の病気を治す神になるわけです。ムジナをもアイヌは大切な神としているので、一匹だけで飼った場合は、クマと同じようにムジナ送りをします。

昭和三十五年でしたか、私の家で飼っていたムジナを、モユオマンテといって神の国へ送り返しました。ムジナの肉はおいしいし、脂がかかっているので、うんと脂のかかった肉を見ると、モユキリプネノアン(ムジナの脂のようだ)というほどです。

ムジナは、クマほどではありませんが、半ば冬眠するかのように穴ごもりをするもので、こもっている穴を見つけたら、入口で火を燃やし、煙を穴の中へあおりこみます。それでも出てこないときは、細い棒の先を二つに割って穴の中へ差し入れます。

ムジナの体に棒の先が触ったら、棒をぐるぐるとねじると長い毛が棒の先へからみ、引っぱり出すことができるということです。

※本記事は『アイヌと神々の謡~カムイユカラと子守歌~』(山と溪谷社)からの抜粋です

『アイヌと神々の謡~カムイユカラと子守歌~』

著者が聞き集めた13のカムイユカラと子守歌を日本語とアイヌ語の併記でわかりやすく紹介。好評発売中のヤマケイ文庫『アイヌと神々の物語』の続編であり、完結編!
池澤夏樹氏、推薦!


著者:萱野 茂
発売日:2020年8月14日
価格:本体価格1100円(税別)
仕様:文庫488ページ
ISBNコード:978-4635048903
詳細URL:http://www.yamakei.co.jp/products/2820048900​.html

amazonで購入 楽天で購入


『アイヌと神々の物語~炉端で聞いたウウェペケレ~』

アイヌ語研究の第一人者である著者が、祖母や村のフチから聞き集めたアイヌと神々の38の物語を読みやすく情感豊かな文章で収録。主人公が受ける苦難や試練、幸福なエンディングなど、ドラマチックな物語を選りすぐった名著、初の文庫化。​


著者:萱野 茂
発売日:2020年3月16日
価格:本体価格1100円(税別)
仕様:文庫544ページ
ISBNコード:978-4635048781
詳細URL:http://www.yamakei.co.jp/products/2820490450.html

amazonで購入 楽天で購入


【著者略歴】
萱野 茂(かやの しげる)
​​1926年、北海道沙流郡平取町二風谷に生まれる。小学校卒業と同時に造林・測量・炭焼き・木彫りなどの出稼ぎをして家計を助ける。
アイヌ語研究の第一人者でアイヌ語を母語とし、祖母の語る昔話・カムイユカラを子守唄替りに聞いて成長。
昭和35年からアイヌ語の伝承保存のため町内在住の古老を中心にアイヌの昔話・カムイユカラ・子守唄等の録音収集を始め、金田一京助のユカラ研究の助手も務めた。
昭和50年、『ウウェペケレ集大成』で菊池寛賞受賞。また昭和28年からアイヌ民具の収集・保存・復元・研究に取り組み、昭和47年「二風谷アイヌ文化資料館」を開設。2006年に死去。

アイヌと神々の物語、アイヌと神々の謡

アイヌ語研究の第一人者、故・萱野茂氏が、祖母や村のフチから聞き集めたアイヌと神々の38の話を収録した名著『アイヌと神々の物語』。発刊後、増刷が相次ぎ同ジャンルとしては異例の話題書となっています。北海道の白老町に「ウポポイ(民族共生象徴空間)」もオープンし、アイヌについて関心が高まる今、本書からおすすめの話をご紹介していきます。

編集部おすすめ記事