登山靴に合わせた靴下とインソールの選び方 -ハイキング・トレッキング編-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自らの足でしか移動できない登山にとって、登山靴をはじめとした足元の装備はとても重要だ。しかし、ひと口に登山靴といってもたくさんあるし、それに合わせたインソールや登山用の靴下ともなると、何を選べばいいか迷ってしまう。今回は、さかいやスポーツ シューズ館の斎藤さんに「ハイキング」「トレッキング」に適した足まわりの道具について聞いてみた。

取材/文=辻 歌 イラスト=ヨシイアコ

ハイキング・トレッキングに適した靴の選び方

さまざまなタイプの登山靴がそろう、さかいやスポーツ シューズ館

ライターT:山登りの道具として、欠かせないのが靴。今回は、登山靴選びと合わせて知っておきたい靴下とインソールについても教えてください。

斎藤さん:まず、登山靴の話をすると、今、登山の楽しみ方で多いのが、低山や里山でハイキングやトレッキングを楽しむパターンです。日帰りもしくはライトな一泊程度の山小屋泊での山行がメインになるので、選ぶ靴はミドルカットがおすすめ。「トレッキングシューズ(軽登山靴)」と言われるジャンルです。足首まできちんと守れて、ハイカットのいわゆる「重登山靴」より軽くて柔らかく、登山初心者でも履きやすいのが魅力。高山のピークハントや縦走などハードな登山とは違って、歩くことを楽しむのに適した靴ですね。

ライターT:汎用性が高いから、最初にそろえる一足としてもぴったりですね。では、ミドルカットのトレッキングシューズには、どんな靴下を合わせるといいのでしょうか?

斎藤さん: トレッキングシューズのほとんどは、防水機能がついています。多少の雨なら足までびっしょりと水濡れしないように工夫されているのですが、濡れない分、足側の湿気がこもるんですよね。靴自体の防水性を高めようとすると、どうしても通気性が損なわれてしまうので・・・。だから靴下は、「汗ムレの処理」をどうするかが大切なポイントになります。

ミドルカットの登山靴に適した靴下とは

斎藤さん:「ムレない靴下選び」をするときにチェックしてほしいのが、素材です。綿や化学繊維だけで作られたものではなく、吸湿性に優れた天然繊維であるウールをブレンドしたものを選ぶようにしてください。目安としてウールの混率は、4割以上、できれば6割くらい入っているのが望ましいですね。

ライターT:どうしてウール混なのですか?

斎藤さん:繊維の中で、圧倒的に吸湿性が高いからです。かいた汗が靴下に吸収されないままだと、汗の湿気で皮膚がふやけて、さまざまな足トラブルの原因になります。だから、汗の湿気をすばやく吸い上げて肌に戻らないようにすることが大事。そういう意味で、ウールは優秀な繊維なんです。最近の商品は、メリノウールなどが使われているものもあり、ウール独特のチクチクした肌触りが少なく快適ですよ。

ウール素材を使った靴下が豊富にラインナップ

ライターT:ほかに気をつけたほうがいいことは?

斎藤さん:適度な厚みがあって、さらにフィット感の高いものがベターです。足、靴、靴下の関係性でいうと、足と靴の一体感はもちろんですが、足と靴下の一体感もとても重要。靴下が足にフィットしておらず、靴下の中で足が泳いでしまうと、それが靴擦れの原因になってしまいます。足裏のアーチ部分やアキレス腱あたりなど、編み方を変化させることで程よく締まるようにしている靴下だと、フィット感が増しておすすめです。

ライターT:適度な厚みというのは、中厚手タイプくらいでしょうか。厚みがあると、特に夏場に、暑くてムレると感じる方もいると思いますが・・・。

斎藤さん:スポーツシューズと異なり、トレッキングシューズだと靴にある程度の硬さがあるので、肌あたりの軽減という意味でも中厚手以上の厚みがあるタイプがいいでしょう。あとは、運動量にもよりますが、薄手タイプだと先ほど説明した吸湿量が足りず、逆にムレて不快になることがあるんですよ。

ライターT:ちなみに、登山以外のスポーツソックスでの代用はできるのでしょうか?

斎藤さん:ほとんどのスポーツシューズは防水加工がされておらず、靴に通気性があるからそもそもムレにくい。かつ、運動時間が短いことが多いから、靴下をすぐに履き替えることも考えられますよね。そういう意味ではトレッキング用とは目的がまったく違うので、「アウトドアソックス」に分類される登山用の靴下を用意したほうがいいと思います。

足が痛みがちなら、インソールで山歩きの快適性がアップ

ライターT:登山靴と合わせてインソール(中敷き)をすすめられることがありますが、インソールとはどのようなものなのでしょうか。

斎藤さん:登山靴用のインソールは、大きく分けて3タイプ。クッション性を向上させ、足の疲れや痛みを軽減させる「クッション系」、体のバランスを整えて負担を減らす「補正系」、さらに雪山に行くときなどに有効な「保温性・断熱性」のあるものに分けられます。

ライターT:春~秋シーズンのハイキングやトレッキングに使うトレッキングシューズだと、「クッション系」か「補正系」を選ぶということですね。その2つの違いは何なのでしょう?

斎藤さん:まず、「クッション系」。登山靴を山で何度か履いてみて、足の痛みなどの違和感がある場合、気軽に試せるのがこのタイプです。商品によって差異はありますが、足が地面に着地したときの衝撃吸収性に優れているのが一般的な特徴。もちろん靴自体や人間の足や脚にもクッション性はあるけれど、それを補ってあげる感じですね。だから、現状で「クッション性が足りている」と思っている場合は使用しなくてもよくて、「足りていない」と思えば使う価値はあるアイテム。価格が1000円前後と控えめで、手軽に取り入れられるのがメリットです。

ライターT:「補正系」は、コスト的にも少しハードルが高そうですね。

斎藤さん:そうですね。用途やタイプ別に細かく設定された規格モデルからカスタムメイドまであり、結構いい値段がしますけど、それだけ考え抜かれているんです。
では、「補正系」がどういうものかというと。人間って大抵、生活するなかで体のバランスが悪くなっていて、それを正しい状態に補正するのが一番の目的です。正しい立ち方ができていないと、体のさまざまな部分に負担が増えてバランスが悪くなってしまいます。インソールを使って立ち方を補正することで、足がもともと持っているサスペンション機能を生かして着地の衝撃を緩衝できるという訳です。

「補正系」のインソール。アーチの高さに合わせ、ロー・ミドル・ハイの3種類がそろう

ライターT:つまり、登山中にはどのような効果が・・・。

斎藤さん:膝、腰、足の裏の痛みの軽減が期待できます。登山靴に関していえば、「靴が合わないな」と思ったら入れるのを検討してみるといいでしょう。靴が合わないと感じる場合、原因の一つとして、体の歪み、くずれが起きていることが多いです。それを正しく補正することで、体の痛みや靴擦れが減って、履き心地が向上するんです。ちなみに、「補正系」のインソールの購入を検討される場合は、靴との相性が大切なので、使う予定の靴をお持ちいただいて店頭で相談してくださいね。具体的にどのような補正機能があるかは、この企画の3回目「トレイルラン・ファストパッキング編」でお話しようと思います。

ハイキング・トレッキングにおすすめの足まわりコーディネート

ライターT:最後にハイキング・トレッキングにおすすめの、トレッキングシューズ・靴下・インソールの3点セットを教えてください。

斎藤さん: 登山靴は防水性があり、ソールがしっかりしていて、足首のサポート力も適度にあるものを選ぶといいでしょう。こちらは山小屋泊まで十分対応でき、登山初心者にもおすすめのモデルです。
靴本体が少し硬めのタイプなので、靴下は中厚手のクッション性と吸湿性の高いウール混で。インソールは人によって足の特徴に差異があるので、「補正系」のなかでサポートの加減が異なる3種類からぴったりのものを選んでみてください。

 

 

製品情報

登山靴
サロモン「クエストプライムGTX」

サイズ
25.0~30.0cm
重量
570g(27.0cm片足)
本体価格
25,000円(税別)

靴下
スマートウール「PhDプロライトクルー」

サイズ
M(24.0〜26.5cm)、L(27.0〜29.5cm)
素材
ウール62%、ナイロン36%、ポリウレタン2%
本体価格
2,400円(税別)

インソール
シダス「3フィート・アクション(ロー・ミドル・ハイ)」

サイズ
XS(22.0cm~23.0cm)、S(23.5cm~24.5cm)、M(25.0cm~26.5cm)、L(27.0cm~28.0cm)、XL(28.5cm~29.5cm)XXL(30.0cm~31.0cm)
本体価格
各5,900円(税別)

次回は、「登山靴に合わせた靴下とインソールの選び方 -標高の高い山・雪山編-」です。北アルプスのような標高が高く岩場の多い山や、雪のついた冬の山では、どのような足まわりで臨めばいいか? 引き続き、さかいやスポーツ シューズ館 斎藤さんにうかがいます。

プロフィール

斎藤 勇一(さかいやスポーツシューズ館)

アウトドア、ヤマの業界で25年超の経験を持つ長老的存在(笑)。
シューズ系の売り場に長く在籍し、さまざまな登山者の足元を見続けたせいで、その人の姿勢や歩き方から身体のクセなどを見抜くイヤらしいヤツ。
アウトドアスポーツ全般をこなすが、最近はイマドキ流行りの軽量装備で一人テント泊登山を楽しむ。

さかいやスポーツ

創業以来、約60年にわたり神田神保町で全国の登山家やアウトドアマンに愛されている登山用品店。ウェア、シューズ、ギアなど品目別の専門館を6店舗展開。ウェアや道具に詳しいスタッフが丁寧に解説してくれるので、ビギナーでも安心。

住所/東京都千代田区神田神保町2-48
TEL/03-3262-0432
営業時間/11:00~20:00
アクセス/神保町駅A4出口より徒歩6分、JR中央・総武線水道橋駅東口より徒歩8分

登山道具の買い方・選び方、ショップのスタッフに聞きました!

数ある登山道具の中から、自分にピッタリの用具を選ぶには? 登山用具を知り尽くした、ICI石井スポーツ、好日山荘、さかいやスポーツ、かもしかスポーツなどのスタッフが、用具チョイスとツボを説明します。

編集部おすすめ記事