北アルプス・五色ヶ原――。急峻な鬼岳雪渓、ザラ峠を越えて標高2500mの天空の花園へ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

北アルプス北部、立山~薬師岳の縦走路に本格的な夏山シーズンが訪れる7月下旬。まだ残雪が残り手強い場所もあるが、その縁には色とりどりの高山植物が咲き乱れる。立山室堂の喧騒を抜けて五色ヶ原へと向かえば、そこはベストシーズンの迎えた天空の花園が待っている。

お花畑の真ん中を五色ヶ原山荘へつづく木道を進む(写真=奥谷晶)


7月、梅雨が明けると、北アルプスは本格的な登山シーズンを迎えます。しかし、日本海に近い側にある北アルプスは雪が深いため、7月になっても残雪が登山道を覆っている箇所が多く残っています。

その残雪が融解が進み地面が見えてくる7月下旬頃、いよいよベストの時期となります。北アルプス・立山連峰、立山から薬師岳へ至る険しい道の途上にあるオアシスのような池塘と草原の溶岩台地――、色とりどりの高山植物が咲き乱れる標高2500mの天空の花園、それが五色ヶ原です。雪解けと同時にいろいろな花の最盛期を迎えるこの時期は逃せません。

鬼岳東面周辺からの五色ヶ原。薬師岳をバックに広がる溶岩台地が五色ヶ原だ。五色ヶ原山荘もしっかり見えている(写真=奥谷晶)


登山者で賑わう立山室堂から、雄山方面と分かれて静かな浄土山から龍王岳方面へ。この登りが最初の難関となるでしょう。例年遅くまで残る鬼岳東面の雪渓が待ち受け、軽アイゼンは必須となります。小屋のスタッフの方によって雪切りがされていることも多いですが、雪の状態は天候次第。雪の上を歩く距離もあるのでアイゼンを用意して、使用したほうが楽で早く歩けるでしょう。

そんな美しさと厳しさが同居する、五色ヶ原へのコースを紹介します。

モデルコース:立山室堂~五色ヶ原

コース行程:
【1日目】室堂ターミナル・・・浄土岳北峰・・南峰・・・ザラ峠・・・五色ヶ原山荘(泊)/約5時間
【2日目】五色ヶ原山荘・・・ザラ峠・・・浄土岳南峰・・・北峰・・・室堂ターミナル/約5時間

サブコース/薬師岳を越えて折立へ下山:
【2日目】五色ヶ原山荘・・・越中沢岳・・・スゴ乗越小屋(泊)/約5時間40分
【3日目】スゴ乗越小屋・・・間山・・・北薬師岳・・・薬師岳・・・薬師岳山荘・・・薬師峠・・・太郎平小屋(泊)/約6時間40分
【4日目】太郎平小屋・・・三角点・・・折立/約3時間

⇒五色ヶ原周辺のコースタイム付き登山地図

 

急傾斜の雪渓を越えて、お花畑と名峰たちが待つ五色ヶ原へ

2018年7月25日、出発する時点で室堂の気温はすでに23℃。この日は下界では猛暑日が予想されていましたが、山の上でも暑さを感じながらのスタートでした。

この炎天下のもと、まずはチングルマの咲く浄土山への登りで、たっぷり汗をかきました。さらに足を進めて龍王岳を巻いて鬼岳東面に出ると、目指す薬師岳とその前面にある台地状の五色ヶ原を一望に収めることができます。

浄土岳への登りでは、登山道脇にチングルマが咲き誇る。背後の立山連峰の先には剱岳が顔を出す(写真=奥谷晶)


しかしその前に、眼前に大きく広がる大きなザラ峠越えのギャップを通過しなければなりません。コバイケイソウの群落を横目に鬼岳・獅子岳へと目指します。この年は鬼岳東面には雪渓が大きく2か所残っていましたが、急傾斜の箇所には階段状のステップが刻まれていて、慎重にいけばアイゼンなしでも通過できるでしょう。ただ、せっかくアイゼンは持ってきているので、迷っている時間があれば、さっさと装着してサクサクと雪渓を横断したほうが時間的にも早いし、体力も使わないでしょう。

鬼岳東面には遅くまで雪渓が残る。雪渓の斜面は急で長いので、無理をせずにアイゼンを付けたほうが早く確実だ(写真=奥谷晶)


ザラ峠からはその名の通り、ザレた斜面を登り返しますが、この日は風がなく暑かったこともあって、地味に体力を使いました。

そして、ようやく目指す五色ヶ原へ出ると、一転してお花畑の中をなだらかな木道が現れます。ハクサンコザクラの群落がやさしく迎えてくれるなか、五色ヶ原山荘へと急ぎます。時間があれば荷物を置いて山荘の周辺を散策するのもよいでしょう。

五色ヶ原の手前からハクサンコザクラの大群落が帯状に連なる見事な情景を堪能できる(写真=奥谷晶)


この年は花の開花が早く、チングルマの大群落も大半が綿毛になっていました。期待していたクロユリも五色ヶ原のすぐ手前に咲いていたのを見逃したようで、見つけることができなかったのは残念でした。

しかし圧巻は、溶岩台地の先に広がる北アルプスの名峰たちの絶景です。爺ヶ岳、赤沢岳、スバリ岳、針ノ木岳、餓鬼岳、烏帽子岳、燕岳、野口五郎岳、槍ヶ岳、赤牛岳、薬師岳とずらりと並ぶのは壮観の一言につきます。夕照を浴びて刻々と群青色に染まる空へと溶け込んでいく山々を見ながら様々な思いをはせる至高のひとときです。

夕照に映える赤牛岳。北アルプスの壮大な夕景(写真=奥谷晶)
 

朝焼けの空にくっきりと針ノ木岳のシルエットが浮かぶ(写真=奥谷晶)


五色ヶ原から先は、室堂へピストンで戻るのが初中級者向きですが、健脚で時間もあれば薬師岳へと縦走することをオススメです。私は3泊4日の行程で、室堂から五色ヶ原、スゴ乗越へと進み、薬師岳を越えて太郎平から折立へと下山しました。

五色ヶ原から先は途中にエスケープルートはなく、厳しい道になります。また、五色ヶ原~黒部ダムへの登山道もかなりの難路です。登山道は浮石や乾いた砂が乗っていて非常に滑りやすく、急峻な痩せ尾根を一歩一歩慎重に下る緊張した時間は、心身ともに消耗させられます。特に越中沢岳からスゴ乗越への400mあまりの大下りは手ごわい道です。

しかし、スゴ乗越小屋から薬師岳は、雄大な薬師岳の金作谷カール越しに、槍ヶ岳をはじめとする北アルプスの山々の遠望が楽しめ、高山植物の群落も楽しむことができるでしょう。

 

プロフィール

奥谷晶

30代から40代にかけてアルパイン中心の社会人山岳会で本格的登山を学び、山と溪谷社などの山岳ガイドブックの装丁や地図製作にたずさわるとともに、しばらく遠ざかっていた本格的登山を60代から再開。青春時代に残した課題、剱岳源次郎尾根登攀・長治郎谷下降など広い分野で主にソロでの登山活動を続けている。2013年から2019年、週刊ヤマケイの表紙写真などを担当。2019年日本山岳写真協会公募展入選。現在、日本山岳写真協会会員。

今がいい山、棚からひとつかみ

山はいつ訪れてもいいものですが、できるなら「旬」な時期に訪れたいもの。山の魅力を知り尽くした案内人が、今おすすめな山を本棚から探してお見せします。

編集部おすすめ記事