平治岳ひいじだけ
写真:さんちゃん 坊がつるから撮影。ミヤマキリシマにより山頂がピンク色に染まる。2009.6.8
DATA
都道府県: 大分県
標高: 1,643m
2万5千図: 大船山
※ 平治岳の紹介文についての注意点
現在の周辺の雨雲を確認する
平治岳のガイド・ルポ
平治岳に行くモデルコース
-
- 九重山群きっての花飾の山
-
体力度: ★★
危険度: ★
5時間45分 日帰り
-
吉部登山口・・・暮雨ノ滝・・・林道分岐・・・雨ヶ池越分岐・・・大船・平治分岐・・・大戸越・・・平治岳...
平治岳周辺の最新情報
-
- 法華院温泉山荘 ~九重山
-
先週の雪はほとんど融雪し、ぬかるみがあります。入山はまだ冬山装備(軽アイゼンも)が必要です
21年02月25日(木)
登山口情報
- ・長者原
- ・牧ノ戸峠
- ・男池園地
- ・赤川登山口
- ・大曲
- ・吉部コース登山口
- ・白水鉱泉
- ・沢水展望台
- ・岳麓寺
-
【長者原】
久住山、大船山、黒岳など九重連山への登山口。豊後中村駅が表玄関で、九重登山口、牧ノ戸峠にバス便がある。別府駅からも亀の井バス・くじゅう高原線でアクセスできる。
ほかに、熊本〜大分間の九州横断バスの利用も便利。1日2便が運行。
-
【牧ノ戸峠】
九重連山への登山口の1つ。公共交通機関でアクセスする場合は豊後中村駅が表玄関となるが、別府からも牧ノ戸峠へはバス便がある。
広い駐車場があるのでマイカーでのアクセスも良い。
-
【男池園地】
九重連山を北東側からアクセスする登山口。黒岳(高塚山)や平治岳を登る際に利用される。男池は名水百選に選ばれている。
アクセスはマイカーのみ。
-
【赤川登山口】
九重連山の南部に位置する登山口。久住山、扇ヶ鼻、星生山に登る際に利用されることが多い。登山口近くにある赤川温泉は良質の温泉として知られ、登山者のみならず、多くの利用者が訪れる。
アクセスはマイカーのみ。
-
【大曲】
九重山・三俣山に登るために利用されることが多い。10台程度の駐車スペースがある。
-
【吉部コース登山口】
九重連山の北部にある登山口。暮雨の滝を経由して坊がつる、法華院温泉に行く際に利用される。アクセスはマイカーのみ、有料の駐車場が2箇所ある。
-
【白水鉱泉】
炭酸水が湧き出ることで知られる白水鉱泉。この水を汲みに来る人が多く、常に賑わっている。登山では九重連山の北東に位置し、黒岳(高塚山)、大船山と縦断する際に利用されることが多い。
アクセスは
-
【沢水展望台】
九重連山南部、稲星山、久住山などへのアクセスに利用される。沢水キャンプ場の先に位置する。
-
【岳麓寺】
九重連山の南東部にある登山口。大船山、黒岳(高塚山)に登る際などに利用される。ゲート手前に登山届けを入れるポストもある。
周辺にある山小屋
- ・あせび小屋
- ・法華院温泉山荘
- ・法華院温泉別館 花山酔
- ・オーベルジュ コスモス
- ・寒の地獄旅館
- ・九重星生ホテル
- ・九重ヒュッテ
- ・山小屋・飯田ヒュッテ
- ・新清館
-
【あせび小屋】
無人小屋
場所: 法華院温泉から200m
電話: 090-4980-2810
営業期間: 通年
-
【法華院温泉山荘】
営業小屋
場所: 坊がつる・長者原から徒歩2時間
電話: 090-4980-2810
FAX: 0973-79-2303
営業期間: 通年
-
【法華院温泉別館 花山酔】
旅館
場所: 豊後中村駅からコミュニティバス35~50分、九重登山口(花山酔前)下車
電話: 0973-79-2230
FAX: 0973-79-2311
営業期間: 通年
-
【オーベルジュ コスモス】
国民宿舎 民宿
場所: 豊後中村駅からバス50分、コスモス荘前下車
電話: 0973-79-2221
営業期間: 通年
-
【寒の地獄旅館】
旅館
場所: 豊後中村駅からバス55分、くじゅう登山口下車、徒歩10分
電話: 0973-79-2124
営業期間: 通年 水曜定休
-
【九重星生ホテル】
旅館
場所: 豊後中村駅からバス50分、星生温泉下車 別府駅・熊本駅などからのバス路線もあり
電話: 0973-79-3111
FAX: 0973-79-3454
営業期間: 通年
-
【九重ヒュッテ】
営業小屋
場所: 豊後中村駅からバス50分、くじゅう登山口前下車、徒歩30分
電話: 0973-79-3721
FAX: 0973-79-3722
営業期間: 通年
-
【山小屋・飯田ヒュッテ】
旅館
場所: 九州横断バス飯田高原バス停より徒歩3分 長者原から4km
電話: 0973-73-3823
FAX: FAX兼
営業期間: 通年
-
【新清館】
旅館
場所: 豊後中村駅からバス23分、筌ノ口温泉下車
電話: 0973-79-2131
FAX: 0973-79-3030
営業期間: 通年
平治岳に関連する登山記録
平治岳の近くの山
-
黒岳
1,587m
-
大船山
1,786m
-
三俣山
1,748m
-
白口岳
1,720m
-
中岳
1,791m
-
天狗ヶ城
1,780m
-
稲星山
1,774m
-
九重山
1,787m
-
星生山
1,762m
-
肥前ヶ城
1,685m
-
泉水山
1,447m
-
扇ヶ鼻
1,698m
九州・沖縄方面に行く登山ツアー
平治岳の関連書籍
[▲ページトップに戻る]