七ツ石山ななついしやま
ブナ坂から雲取へ向かう途中より 2008年4月30日撮影
DATA
都道府県: 東京都 山梨県
標高: 1,757m
※ 七ツ石山の紹介文についての注意点
現在の周辺の雨雲を確認する
七ツ石山に行くモデルコース
-
- 雲取山(三峰神社・霧藻ヶ峰・白岩山) 1泊2日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
9時間15分 1泊2日
-
【1日目】三峯神社(08:00)・・・妙法ヶ岳分岐(08:40)・・・炭焼平(09:20)・・・霧藻...
-
- 東京都最高峰の山を鴨沢から往復
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
9時間45分 日帰り
-
【1日目】鴨沢・・・小袖乗越・・・堂所・・・七ツ石小屋・・・七ツ石山・・・ブナ坂・・・雲取奥多摩小屋...
-
- 富田新道(野陣尾根)を雲取山へ 1泊2日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★★
10時間55分 1泊2日
-
【1日目】東日原(08:00)・・・小川谷橋(08:20)・・・八丁橋(09:00)・・大ダワ林道分...
-
- 雲取山(七ツ石山・三条ノ湯) 1泊2日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
11時間23分 1泊2日
-
【1日目】鴨沢(08:00)・・・小袖乗越(08:30)・・・堂所(10:15)・・・七ツ石小屋(1...
-
- 稲村岩尾根から鷹ノ巣山、雲取山へ 1泊2日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
11時間40分 1泊2日
-
【1日目】東日原(08:00)・・・稲村岩のコル(08:55)・・・鷹ノ巣山(11:05)・・・巳ノ...
-
- 天祖山、長沢山を経て雲取山へ 1泊2日
-
危険度: ★★★★
13時間55分 1泊2日
-
【1日目】東日原(08:00)・・・小川谷橋(08:20)・・・八丁橋(09:00)・・・天神神社(...
七ツ石山周辺の最新情報
登山口情報
- ・鴨沢
- ・東日原
- ・日原鍾乳洞
- ・水根
- ・峰谷
- ・深山橋
- ・小河内神社
- ・太陽寺入口
-
【鴨沢】
雲取山などへ登る際に利用する登山口。鴨沢バス停のそばに公衆トイレがあり、トイレ横の電柱に雲取山方面を示す標識がある。
民家の間を登っていくと、すぐに交番と登山届けのポストがある。
マイカーの場合は小袖乗越の広場が丹波山村村営駐車場として整備され利用できるようになっている。
-
【東日原】
雲取山、鷹ノ巣山、酉谷山などへの登山口。
天目山(三ツドッケ)へは東日原バス停から少し戻った左手に案内板がある。ちょっと分かりにくいので注意してほしい。
バス停横に綺麗なトイレあり。
-
【日原鍾乳洞】
冨田新道経由での雲取山方面、天祖山方面などへの登山口。七跳尾根を経由して天目山や酉谷山方面へ行く場合、小川谷林道が通行止めになっていて利用できない(2015年10月現在)。
日原鍾乳洞にはトイレ、駐車場あり。帰りに幻想的な鍾乳洞を見学するものおすすめ。
-
【水根】
水根山、鷹ノ巣山へアクセスする登山口。奥多摩湖周辺の山々へは、JR青梅線奥多摩駅が起点となる。西東京バスが各方面を結んでおり、奥多摩湖までは便数も豊富。シーズン中は増便もある。
マイカーの場合は、約50台可能の水根駐車場、駐車台数の多い奥多摩湖に駐車する。
-
【峰谷】
鷹ノ巣山、七ツ石山へアクセスする登山口。奥多摩湖周辺の山々へは、JR青梅線奥多摩駅が起点となる。西東京バスが各方面を結んでおり、奥多摩湖までは便数も豊富。シーズン中は増便もある。
マイカーの場合は、駐車場の確保が難しい登山口が多いため、駐車台数の多い奥多摩湖に駐車して、目的の登山口へはバスを利用して出かけるといいだろう。
-
【深山橋】
奥多摩湖の西端近くに位置する。奥多摩湖を渡る大きな橋の前が登山口となる。雲取山方面ほか、鹿倉山方面の入り口となる。
-
【小河内神社】
奥多摩湖にかかる、浮橋・麦山の浮橋(通称:ドラム缶橋)の入り口。ヌカザス尾根方面の登山口となる
-
【太陽寺入口】
雲取山方面への登山口として利用される。太陽寺は仏国国師が南北朝時代に開山した由緒ある古寺で、宿坊として利用したり、精進料理や座禅体験ができたりする。
周辺にある山小屋
- ・七ツ石小屋
- ・雲取奥多摩小屋
- ・雲取山避難小屋
- ・鷹ノ巣山避難小屋
- ・雲取山荘
- ・三条の湯
- ・雲取お祭り山荘・ライダーハウス
- ・白岩小屋
- ・鴨沢山ノ家
- ・丹波山交流促進センター
-
【七ツ石小屋】
営業小屋
場所: 鴨沢バス停から約3時間 七ツ石山南約1km
電話: 0428‐88‐0211
FAX: 0428-88-0930
営業期間: 通年
-
【雲取奥多摩小屋】
営業小屋
場所: 雲取山南方、五十人平
営業期間:
-
【雲取山避難小屋】
無人小屋
場所: 雲取山山頂南直下
電話: 042-521-2947
FAX: 042-522-9511
営業期間: 通年(無人)
-
【鷹ノ巣山避難小屋】
その他
場所: 石尾根縦走路鷹ノ巣山西方1km、浅間尾根分岐
電話: 042-521-2947
FAX: 042-522-9511
営業期間: 通年(無人)
-
【雲取山荘】
営業小屋
場所: 雲取山北700m
電話: 0494-23-3338
FAX: 0494-23-0582
営業期間: 通年
-
【三条の湯】
営業小屋
場所: 雲取山南西3km
電話: 0428-88-0616
営業期間: 通年
-
【雲取お祭り山荘・ライダーハウス】
民宿
場所: 奥多摩駅からバス40分、お祭り下車すぐ
電話: 080-2008-3800
営業期間:
-
【白岩小屋】
営業小屋
場所: 白岩山・前白岩山鞍部
電話: 0494-23-3338
FAX: 0494-23-0582
営業期間:
-
【鴨沢山ノ家】
その他
場所: 鹿倉山、七ツ石山、雲取山登山口
電話: 0428-86-2182
営業期間: 通年
-
【丹波山交流促進センター】
その他
場所: 奥多摩駅からバス1時間、丹波山村役場下車、徒歩10分
電話: 0428-88-0211
FAX: 0428-88-0207
営業期間: 4~11月
七ツ石山に関連する登山記録
七ツ石山の近くの山
-
雲取山
2,017m
-
天祖山
1,723m
-
鷹ノ巣山
1,737m
-
飛龍山
2,077m
-
倉戸山
1,169m
-
六ツ石山
1,478m
-
酉谷山
1,718m
-
ヌカザス山
1,175m
-
妙法ヶ岳
1,332m
-
三ツドッケ
1,575m
-
白石山
2,036m
-
熊倉山
1,427m
関東方面に行く登山ツアー
七ツ石山の関連書籍
[▲ページトップに戻る]
山名の由来は、山頂付近にある石灰岩の岩塊からで、この岩塊は平将門の共をした武者七人が石と化したといわれ、その霊を祀っているのが七ツ石神社だ。