登山情報サイトYamakei Online
新規ユーザー登録はこちらから(無料)
検索
特集 HOME
コラム
はじめての登山
山の求人情報
テント登山
みんなの山ごはん
みんなの登山白書
山の天気
現地最新情報 HOME
北海道・東北の山
上信越の山
尾瀬・那須周辺の山
関東近辺の山
八ヶ岳とその周辺
中央・南アルプス
北アルプス
北陸・中部・近畿の山
中国・四国・九州の山
山&ルート検索 HOME
登山ルートを検索
日本の山を検索
モデルコース
山のデータブック HOME
山の宿泊施設
登山口
アウトドアショップ
アウトドアメーカー
クライミングジム
山岳会に入ろう!
登山ツアー検索
登山講習会・説明会
ツアーパンフレット検索
みんなの登山記録 HOME
みんなの山道具 HOME
地図閲覧
コースタイム計画
モデルコース
山&ルート検索 HOME
登山ルートを検索
日本の山を検索
HOME
>
日本の山&登山ルート検索
>
日本の山検索
> 三本槍岳
山の仲間をみつけたい、真剣に山と向き合いたい。そんなときは、山岳会の門を叩いてみよう!
山に関わる仕事がいっぱい! 山小屋、ショップ、メーカー、ジム・・・。人生、山にかけてみませんか? 山の求人情報
三本槍岳
さんぼんやりだけ
ツイート
東北百名山
写真:花畑日尚 須立山からの三本槍岳
那須火山群の北端に位置し、福島県と栃木県の境にある。
茶臼岳以前に活動した成層火山で、山名からは尖鋭峰を想像するが、実際はどっしりとした重量感のある山である。茶臼岳や朝日岳に比べ、訪ねる人も少なく静かな山旅が味わえる。
『那須郡誌』によれば、昔、芦野、黒羽、会津三藩の境界線上にあり、各藩が領界確認のため槍を立てたことが山名の由来となった。
一等三角点の置かれた山頂からは、八溝山、日光連山、南会津の山々、遠く飯豊山までもが360度の展望で楽しめる。西には旧会津中街道の要衝、大峠を経て、大倉山、三倉山へと山並みが続いている。
登山は東面の大丸(おおまる)温泉や西の三斗小屋温泉が起点となる。ロープウェイ山麓駅から山頂まで3時間。また北へ旭岳、甲子山を縦走して甲子温泉まで8時間。三斗小屋温泉から熊見曽根経由で3時間ほどである。
那須連峰は山麓に豊かな温泉を湧出する山域である。三本槍岳周辺にも歴史のある三斗小屋温泉をはじめ、北温泉、大丸温泉、甲子温泉など情趣ある宿が勢ぞろいしている。ここではぜひ温泉と山旅を組合せた山行をお勧めする。
>続きを読む
>閉じる
DATA
別名:
那須岳
山域:
那須連峰
都道府県:
福島県 栃木県
標高:
1,917m
2万5千図:
湯野上・甲子山
※ 三本槍岳の紹介文についての注意点
三本槍岳へ行く登山計画を立てる
大きい地図で確認する(「ヤマタイム」へ)
現在の周辺の雨雲を確認する
三本槍岳に行くモデルコース
伝説の鏡沼と那須連峰の最高峰を訪ねる
体力度:
★★
危険度:
★★
5時間45分
日帰り
日暮ノ滝展望台・・・林道終点・・・鏡ヶ沼・・・尾根上の分岐・・・三本槍岳・・・大峠・・・林道終点・・...
ロープウェイを利用して那須連山を縦走 日帰り
体力度:
★★
危険度:
★★
5時間55分
日帰り
山頂駅(08:00)・・・茶臼岳(08:40)・・・峰ノ茶屋跡(09:05)・・・朝日岳分岐(09:...
那須連山の核心部をたどる
体力度:
★★
危険度:
★★
6時間50分
日帰り
ロープウェイ山麓駅・・・峠の茶屋駐車場・・・峰の茶屋跡避難小屋・・・朝日岳ノ肩・・・朝日岳・・・朝日...
那須岳(茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)と三斗小屋温泉 1泊2日
体力度:
★★
危険度:
★★
7時間35分
1泊2日
【1日目】山頂駅(08:00)・・・茶臼岳(08:40)・・・峰ノ茶屋跡(09:10)・・・朝日岳分...
三本槍岳周辺の最新情報
三斗小屋温泉大黒屋
~那須岳
緊急事態宣言の対象地域拡大により5月6日まで臨時休業
20年04月20日(月)
登山口情報
・
那須ゴンドラ山頂駅
・
那須ロープウェイ山麓駅 / 山頂駅
・
那須湯元温泉
・
沼原
・
黒尾谷登山口/あけぼの平バス停
【那須ゴンドラ山頂駅】
那須岳への登山ベースとなる登山口。山麓駅から那須岳ゴンドラを利用する。
詳しい情報を見る
【那須ロープウェイ山麓駅 / 山頂駅】
那須岳への登山ベースの1つ。茶臼岳(最高峰)へは那須岳ロープウェイを利用すると便利。朝日岳・峠の茶屋跡方面へ行き場合、マイカーでは県営駐車場(那須岳峠の茶屋駐車場)まで進める。
詳しい情報を見る
【那須湯元温泉】
那須岳への登山口の1つ。周辺には1300年の歴史をもつ「鹿の湯」と、「九尾の狐伝説」にまつわる殺生石がある。
公共交通機関でのアクセスが便利だが、マイカーでも行くことができる。観光案内所前に駐車場あり。
詳しい情報を見る
【沼原】
白笹山や南築山へのベースとなる登山口。また、三斗小屋温泉へ行く場合にも利用される。
マイカーでのアクセスが一般的で、那須ハイランドゴルフクラブの向かいに駐車場への市道入口がある。
駐車場の北側にトイレあり。四季折々の植物が楽しめる沼ッ原湿原へは歩いて15分程度。
詳しい情報を見る
【黒尾谷登山口/あけぼの平バス停】
那須岳方面へ黒尾谷岳・南月山経由で登る登山口。バスの場合は県道266号沿いの別荘地の中にある「あけぼの平」まで。
マイカーの場合は林道の最終地点「もみの木台」に数台の駐車スペースがある。
詳しい情報を見る
大きい地図で確認する(「ヤマタイム」へ)
周辺にある山小屋
・
那須岳避難小屋
・
三斗小屋温泉煙草屋旅館
・
三斗小屋温泉大黒屋
・
峰ノ茶屋跡避難小屋
・
坊主沼避難小屋
・
元湯甲子温泉旅館大黒屋
【那須岳避難小屋】
無人小屋
場所:
峰ノ茶屋跡北西300m
電話:
0287-23-6363
FAX:
0287-23-6366
営業期間:
通年(無人)
詳しい情報を見る
【三斗小屋温泉煙草屋旅館】
営業小屋
場所:
隠居倉下
電話:
0287-69-0882(7~20時)
営業期間:
4/下~11/末ごろ
詳しい情報を見る
【三斗小屋温泉大黒屋】
旅館
場所:
隠居倉下
電話:
0287-74-2309(平日8時30分~18時30分)
FAX:
0287-74-2309
営業期間:
4/中~11/末
詳しい情報を見る
【峰ノ茶屋跡避難小屋】
無人小屋
場所:
峰ノ茶屋跡
電話:
0287-23-6363
FAX:
0287-23-6366
営業期間:
通年(無人)
詳しい情報を見る
【坊主沼避難小屋】
無人小屋
場所:
新甲子温泉から徒歩4時間、坊主沼畔 甲子・旭岳東南麓
電話:
024-521-7251
FAX:
024-521-7927
営業期間:
通年(無人)
詳しい情報を見る
【元湯甲子温泉旅館大黒屋】
旅館
場所:
新白河駅からバス40分、新甲子温泉下車、徒歩1時間(送迎バスあり)
電話:
0248-36-2301
FAX:
0248-36-2304
営業期間:
通年
詳しい情報を見る
大きい地図で確認する(「ヤマタイム」へ)
三本槍岳に関連する登山記録
無雪期登山
MAP
カズマサタカ
さん
0
0
那須岳(三本槍~朝日~茶臼)
三本槍岳、朝日岳、茶...(関東)
2020年11月08日
無雪期登山
MAP
松戸花子
さん
0
0
日帰り 那須三本槍岳
三本槍岳(関東)
2020年11月06日
無雪期登山
MAP
パーシー
さん
0
0
那須岳 日帰り(2020 晩秋登山 Day1)
那須岳 (三本槍岳、...(関東)
2020年10月31日
無雪期登山
MAP
chita5301
さん
1
0
那須岳 2日間
那須岳(関東)
2020年10月30日 ~ 2020年10月31日
無雪期登山
MAP
ブルーベリー
さん
2
0
那須岳・茶臼岳〜朝日岳〜三斗小屋温泉(泊)〜大峠〜三本槍岳〜山麓駅
那須岳(関東)
2020年10月27日 ~ 2020年10月28日
三本槍岳の近くの山
朝日岳
1,896m
赤面山
1,701m
那須岳
1,915m
流石山
1,812m
南月山
1,776m
大倉山
1,885m
三倉山
1,888m
白笹山
1,719m
大白森山
1,642m
小白森山
1,563m
二岐山
1,544m
斎藤山
1,278m
関東方面に行く登山ツアー
21年03月05日(金)
関東発 ・日帰り
クラブツーリズム・あるく
<季節の絶景と日本の美酒を訪ね歩く・ウォーキング>『第4回 南房総・白浜シーサイドウォーク』【上野出発】
21年03月05日(金)
関東発 ・日帰り
クラブツーリズム・あるく
<日本の12ヶ月を楽しみ隊2021>『2・3月 梅の競演 水戸の梅まつりと筑波山梅まつり』【八王子出発】
21年03月05日(金)
関東発 ・日帰り
クラブツーリズム・あるく
【現地集合】<東京湾ぐるり一周いいとこどりウォーク 全10回>『第3回 横浜ベイホール~臨港パーク』
21年03月05日(金)
関東発 ・3日間
クラブツーリズム・あるく
<登山入門>『新型特急サフィール踊り子乗車 神津島・天上山トレッキング 3日間』【東京出発】
21年03月06日(土)
関東発 ・日帰り
クラブツーリズム・あるく
<山旅会>『登山初級A 鎌倉古道の一つをあるく 箱根 湯坂路』【現地集合】
21年03月06日(土)
関東発 ・日帰り
クラブツーリズム・あるく
<季節の絶景と日本の美酒を訪ね歩く・ウォーキング>『第4回 南房総・白浜シーサイドウォーク』【横浜出発】
21年03月06日(土)
関東発 ・日帰り
クラブツーリズム・あるく
<日本の12ヶ月を楽しみ隊2021>『3月 いすみ鉄道に乗って 房総半島春色探し』【横浜出発】
21年03月06日(土)
関東発 ・日帰り
クラブツーリズム・あるく
【現地集合】<東京湾ぐるり一周いいとこどりウォーク全10回>『第2回野島公園~横浜ベイサイドマリーナ』
三本槍岳の関連書籍
[
▲ページトップに戻る
]
こんにちは、
ゲスト
さん
◆東京の天気予報
[山域を変更]
明日
曇
明後日
曇時々晴
山の天気予報
(日本気象協会提供:2021年2月25日 11時00分発表)
[ログイン]
ユーザ登録・ログインすることで、山頂天気予報を見たり、登山履歴を登録・整理・分析して、確認できます。
新規会員登録
長野県東部で充実の暮らしを【山の麓に住む】
晴天率が高く、暮らしやすい長野県東部の佐久地域。その魅力と、移住者のインタビューを掲載。オンライン移住セミナーも開催!
断熱性の高いマットをテスト【山MONO語り】
高橋庄太郎さんのギア連載。断熱性が高く暖かい「ネオエアー Xサーモマックス」を雪のテント泊でテスト。その使い心地は?
雪山・雪崩・雪崩装備についてのアンケート
みなさんは雪山に行きますか? 雪崩に遭遇したことはありますか? 雪山登山経験者の方、アンケートにご協力をお願いします。
山と溪谷社90周年記念シェラカップ
山と溪谷社は創業90周年を迎えました。オリジナルシェラカップを作成しましたので、数量限定で販売いたします。
スノーシューで 雪山を楽しもう!
この冬は真っ白でふかふかの雪の上を歩くスノーシューハイキング! おすすめエリアや楽しみ方を紹介します。
新連載「イマコレ」。今月のアイテムは?
『山と溪谷』編集部員が「今これが気になっている」というちょっとニッチなアイテムをピックアックし、注目のポイントにクローズ...
梅の香りの漂う早春の山への誘い
寒空にほんのりと漂う梅の花の香りは、五感で春を感じさせてくれる。今こそ梅の香りの漂う山へ――
渋滞の心配なし! 駅から歩いてらくらく登山。
日没時間が早まる時期は、アクセス時間を減らして行動時間を長くするような登山にしたい。「電車で行ける・帰れる山」で時間を短...
おとな女子登山部によるリレー連載
好日山荘女性スタッフ有志による「おとな女子登山部」のリレー連載。メンバーの経験に基づくノウハウが満載!
山で便利・安心! 登山用アプリ&GPS
スマートフォンの普及で高価で手の届かなかったGPS機器が誰でも使える! 初心者向けのノウハウから裏技まで、登山アプリとス...
山岳防災気象予報士が教える山の天気
気象遭難を避けるためには、天気についてある程度の知識と理解は持ちたいもの。登山が知っておくべき、山と天気の関係を解説。
萩原編集長のヒマラヤ未踏峰挑戦記
NHKのTV番組でおなじみ萩原編集長、2013年秋にはネパール・ヒマラヤ未踏峰、「アウトライアー」に総隊長として参加。そ...
<スノーハイク初級>『名湯・猫魔温泉に宿泊で冬にだけに...
クラブツーリズム・あるく
21年03月06日(土) 2日間
[出発地] 関東
[価格] ¥62,900-
日本百名山 吾妻山(スノーシューツアー)
ケイランド
21年03月19日(金) 日帰り
[出発地] 東北
[価格] ¥9,800-
茶臼岳以前に活動した成層火山で、山名からは尖鋭峰を想像するが、実際はどっしりとした重量感のある山である。茶臼岳や朝日岳に比べ、訪ねる人も少なく静かな山旅が味わえる。
一等三角点の置かれた山頂からは、八溝山、日光連山、南会津の山々、遠く飯豊山までもが360度の展望で楽しめる。西には旧会津中街道の要衝、大峠を経て、大倉山、三倉山へと山並みが続いている。
登山は東面の大丸(おおまる)温泉や西の三斗小屋温泉が起点となる。ロープウェイ山麓駅から山頂まで3時間。また北へ旭岳、甲子山を縦走して甲子温泉まで8時間。三斗小屋温泉から熊見曽根経由で3時間ほどである。
那須連峰は山麓に豊かな温泉を湧出する山域である。三本槍岳周辺にも歴史のある三斗小屋温泉をはじめ、北温泉、大丸温泉、甲子温泉など情趣ある宿が勢ぞろいしている。ここではぜひ温泉と山旅を組合せた山行をお勧めする。