男体山なんたいさん
百名山
写真:加藤成二 日光市明智平からの男体山。右奥は大真名子山
DATA
山域: 日光山系
都道府県: 栃木県
標高: 2,486m
2万5千図: 男体山
※ 男体山の紹介文についての注意点
現在の周辺の雨雲を確認する
男体山に行くモデルコース
-
- 日光の中心的存在の山を登る
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
5時間35分 日帰り
-
二荒山神社前・・・三合目・・・四合目・・・八合目・・・男体山・・・八合目・・・四合目・・・三合目・・...
-
- 北関東を代表する下野の霊峰
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
7時間40分 日帰り
-
二荒山神社前バス停・・・四合目・・・男体山・・・志津峠・・・太郎山分岐・・・丁字路・・・三本松バス停
登山口情報
- ・湯元温泉
- ・二荒山神社前
- ・志津峠 / 三本松
- ・竜頭の滝/地獄茶屋
-
【湯元温泉】
日光白根山の登山口。戦場ヶ原へのハイキング、男体山への登山基地としても利用できる。
奥日光の温泉地で、いくつもの温泉宿が軒を連ねる。駐車場やバス停あり。
-
【二荒山神社前】
中禅寺湖沿いにある、男体山への登山口。日光市山内にある二荒山神社の中宮祠があり、世界文化遺産にも登録されている。
-
【志津峠 / 三本松】
男体山、大真名子山などへの登山口。バスの場合は三本松から、マイカーの場合は梵字飯場跡からとなる。タクシーの場合は志津峠まで進める。
-
【竜頭の滝/地獄茶屋】
竜頭の滝からは、日光の各山および戦場ヶ原へのハイキング、高山への登山口として利用される。
竜頭の滝の前には「地獄茶屋」という歴史ある茶屋があり、右脇の遊歩道が高山へ通じる登山道となっている。
周辺にある山小屋
-
【唐沢避難小屋】
無人小屋
場所: 女峰山南方500m
電話: 0288-53-3795
FAX: 0288-54-2425
営業期間: 通年(無人)
男体山に関連する登山記録
男体山の近くの山
-
大真名子山
2,376m
-
丹勢山
1,398m
-
小真名子山
2,323m
-
高山
1,668m
-
太郎山
2,368m
-
半月山
1,753m
-
帝釈山
2,455m
-
山王帽子山
2,077m
-
社山
1,827m
-
女峰山
2,483m
-
薬師岳
1,420m
-
三ノ宿山
1,229m
男体山に関連する登山ツアー
男体山の関連書籍
[▲ページトップに戻る]
山頂には、直径数百m、深さ2百mのすり鉢型火口があり、北側が欠け落ちて馬蹄形をなしている。豪快な水しぶきを上げて落下する華厳ノ滝、男体山を湖面に写す中禅寺湖もこの山の噴火のなせるわざである。
山頂からの眺望は四方に開け、眼下に中禅寺湖、戦場ガ原を見下ろし、白根山、太郎山、女峰山をはじめとする日光連山、上越、上州の山々、はるかに富士山を望むことができる。特に、紅葉に彩られる季節は絶景の一語に尽きる。
登山は南麓の二荒山神社から一気の直登で3時間30分、北側の志津小屋からは2時間20分。
なお、男体山は二荒山神社の境内地のため登拝期間が設けられている。例年、5月5日から10月25日までが登拝期間で、詳細は日光二荒山神社に確認のこと。