登山情報サイトYamakei Online
新規ユーザー登録はこちらから(無料)
検索
特集 HOME
コラム
はじめての登山
山の求人情報
テント登山
みんなの山ごはん
みんなの登山白書
山の天気
現地最新情報 HOME
北海道・東北の山
上信越の山
尾瀬・那須周辺の山
関東近辺の山
八ヶ岳とその周辺
中央・南アルプス
北アルプス
北陸・中部・近畿の山
中国・四国・九州の山
山&ルート検索 HOME
登山ルートを検索
日本の山を検索
モデルコース
山のデータブック HOME
山の宿泊施設
登山口
アウトドアショップ
アウトドアメーカー
クライミングジム
山岳会に入ろう!
登山ツアー検索
登山講習会・説明会
ツアーパンフレット検索
みんなの登山記録 HOME
みんなの山道具 HOME
地図閲覧
コースタイム計画
モデルコース
山&ルート検索 HOME
登山ルートを検索
日本の山を検索
HOME
>
日本の山&登山ルート検索
>
日本の山検索
> 立山
山の仲間をみつけたい、真剣に山と向き合いたい。そんなときは、山岳会の門を叩いてみよう!
山に関わる仕事がいっぱい! 山小屋、ショップ、メーカー、ジム・・・。人生、山にかけてみませんか? 山の求人情報
立山
たてやま・おおなんじやま
ツイート
百名山
写真:西田高生 別山からの立山
ふつう立山と呼ぶ場合、雄山神社を祭る雄山(3003m)か、浄土山、雄山、別山を含めた立山三山を指す。昔は毛勝三山から薬師岳辺りまでを含めて立山と呼んだし、江戸時代の文人画家、谷文晁(たにぶんちよう)の『日本名山図会』では別山、立山、剱岳をひとまとめに「立山」としている。つまり漠然とした山域なのだ。
その山域の最高峰が大汝山。古くは御内陣と書かれているので、雄山神社の奥社だったと思われる。縦走路から少し東にそびえている。
花崗閃緑岩質片麻岩で構成される大汝山には、西側に氷河地形として知られるカールがある。日本の地理学のパイオニアで、日本の氷河地形を初めて発見した山崎直方の名をとった山崎カールで、天然記念物に指定されている。
冬の北西の季節風で豪雪が山の東側に積もるため、日本のカール地形はほとんど東斜面に発達しているので、西斜面の山崎カールは珍しい。室堂から見ることができる。
地籍は富山県中新川郡立山町。乗鞍火山帯に属す火山で、溶岩台地の弥陀ガ原の上にそびえている。立山のもう1つの顔は加賀の白山とともに北陸の霊山として古くから信仰されていた修験道としての山。
開山は大宝元年(701)で越中介佐伯有頼(慈興上人)が鷹狩りの折、手負いのクマを追って奥山に入り岩屋に追い込んだが、中に入ると阿弥陀如来と不動明王に化身し「立山開山」を命じたとか。同じ8世紀には越中国の国守に任じられた万葉の歌人、大伴家持が「立山に降り置ける雪を常夏に 見れども飽かず神からならし」と歌ったように、立山は霊位に満ちた山なのである。
後年、天台宗と真言密教の修験道場となり、立山三山を極楽、地獄谷と剱岳を地獄に見立てた思想が独得の立山講を生み、山麓の芦峅寺衆徒の立山曼茶羅図による視覚に訴える全国布教で信者を増大させていった。ことに、宗教上のタブーだった女性にも極楽往生ができるという「布橋大潅頂」がセールスポイントで、江戸時代での先進的、精神的女性解放の旗印だった。
イラスト入りで地獄極楽を説き、ほかの宗門では不可能な、女性でさえ極楽往生ができるという説教を聞かされたときの驚きと喜びが、立山講中の賑わいを生み、芦峅寺から材木坂を登り、長大な弥陀ガ原をたどって室堂や雄山へと、三十数kmもの山道の苦行を悦びに変えていたのである。
現在の登山者は室堂までケーブルカーやバスを乗り継ぎ、室堂から2時間30分で雄山へ、さらに15分で最高峰の大汝山に登り着く。
>続きを読む
>閉じる
DATA
正式名称:
立山・大汝山
別名:
大汝山(おおなんじやま)
山域:
北アルプス北部
都道府県:
富山県
標高:
3,015m
2万5千図:
立山・剱岳
※ 立山の紹介文についての注意点
立山へ行く登山計画を立てる
大きい地図で確認する(「ヤマタイム」へ)
現在の周辺の雨雲を確認する
立山のガイド・ルポ
多彩な魅力あふれる立山三山
立山連峰の魅力を思いっきり味わいたいのであれば、立山三山を2泊3日の行程で計画するのがおすすめ
1989.10.8、立山中高年大量遭難事故
10人のパーティが強まる吹雪の中で次々に身動きが取れなくなってしまった。気象庁のJRA-55で当時の...
立山に行くモデルコース
室堂散策(ミクリガ池・雷鳥平) 日帰り
体力度:
★
危険度:
★
2時間42分
日帰り
室堂ターミナル(08:00)・・・立山室堂(08:10)・・・玉殿岩屋(08:15)・・・立山室堂(...
弥陀ヶ原から八郎坂を下る 日帰り
体力度:
★★
危険度:
★★
2時間55分
日帰り
弥陀ヶ原(08:00)・・・追分(08:20)・・・弘法(09:00)・・・八郎坂下り口(09:20...
室堂平から池塘が美しい弥陀ヶ原へ 日帰り
体力度:
★★
危険度:
★★★
3時間
日帰り
室堂ターミナル(08:00)・・・天狗平山荘(08:40)・・・獅子ヶ鼻岩(10:10)・・・弥陀ヶ...
立山・雄山 1泊2日
体力度:
★★
危険度:
★★
4時間
1泊2日
【1日目】室堂ターミナル(08:00)【2日目】室堂ターミナル(07:00)・・・一ノ越(08:20...
花と展望の浄土山から立山・雄山へ 1泊2日
体力度:
★★
危険度:
★★★
4時間50分
1泊2日
【1日目】室堂ターミナル(08:00)【2日目】室堂ターミナル(07:00)・・・室堂山展望台(08...
富山県が誇る立山の主峰雄山から別山へ縦走
体力度:
★★★
危険度:
★★★
6時間20分
日帰り
室堂ターミナル・・・祓堂・・・一ノ越・・・雄山・・・大汝山・・・富士ノ折立・・・真砂岳・・・別山・・...
立山周辺の最新情報
立山室堂山荘
~立山
2020年の営業終了(来年は4/15営業予定。予約は2月~)。アルペンルートは11月末まで営業
20年11月25日(水)
剱澤小屋
~剱岳
2020年の営業は10/7に終了しました。ご利用ありがとうございました
20年10月07日(水)
冷池山荘
~鹿島槍・爺ヶ岳
2020年の営業は終了しました。冬期避難室は2020-2021冬期間中利用できません
20年10月12日(月)
太郎平小屋
~薬師岳・雲ノ平・高天原
太郎平小屋の2020年の営業は終了しました。冬期は小屋裏の冬期出入り口から、トイレ・自炊室のみ使用可
20年10月21日(水)
唐松岳頂上山荘
~唐松岳
2020年の営業を終了しました。
20年10月20日(火)
登山口情報
・
室堂ターミナル
【室堂ターミナル】
室堂平へは、長野県は扇沢駅、富山県側は富山地方電鉄の立山駅が起点となる。マイカーではアクセスできない。
扇沢駅からのアルペンルートは1時間30分以上の時間を要するため、室堂平の山小屋で前夜泊するのが一般的。マイカー利用の場合は、駐車場の混雑も含めて余裕をもった計画を立てたい。
詳しい情報を見る
大きい地図で確認する(「ヤマタイム」へ)
周辺にある山小屋
・
大汝休憩所
・
一の越山荘
・
立山室堂山荘
・
内蔵助山荘
・
ホテル立山
・
らいちょう温泉 雷鳥荘
・
みくりが池温泉
・
雷鳥沢ヒュッテ(雷鳥沢の湯)
・
ロッジ立山連峰
・
剱御前小舎
・
剱澤小屋(剱沢小屋)
・
立山高原ホテル
・
天狗平山荘
・
ロッジくろよん
・
剣山荘
・
五色ヶ原山荘
・
真砂沢ロッジ
・
平乃小屋
・
天望立山荘〈国〉
・
弥陀ヶ原ホテル
・
大日小屋
【大汝休憩所】
営業小屋
場所:
大汝山山頂北西下
電話:
076-482-1238
FAX:
076-482-1248
営業期間:
7/上~9/下(予定)
詳しい情報を見る
【一の越山荘】
営業小屋
場所:
室堂下車、徒歩1時間 立山一ノ越、
電話:
076-421-1446
FAX:
076-421-1841
営業期間:
4/下~10/下
詳しい情報を見る
【立山室堂山荘】
営業小屋
場所:
室堂ターミナル東500m
電話:
076-463-1228
FAX:
076-463-1202
営業期間:
4/15~11/24(予定)
詳しい情報を見る
【内蔵助山荘】
営業小屋
場所:
真砂岳北東下、真砂尾根
電話:
076-482-1518
FAX:
FAX兼
営業期間:
7/上~9/下か10/上(予定)
詳しい情報を見る
【ホテル立山】
旅館
場所:
室堂
電話:
076-463-3345
FAX:
076-463-3348
営業期間:
4/15~11/29
詳しい情報を見る
【らいちょう温泉 雷鳥荘】
営業小屋
場所:
室堂駅下車、徒歩30分 室堂平
電話:
076-482-1238
FAX:
076-482-1248
営業期間:
4/15~11/24
詳しい情報を見る
【みくりが池温泉】
営業小屋
場所:
みくりが池畔
電話:
076-463-1441
FAX:
076-463-1404
営業期間:
4/15~11/24
詳しい情報を見る
【雷鳥沢ヒュッテ(雷鳥沢の湯)】
営業小屋
場所:
室堂駅から徒歩40分~1時間、雷鳥沢
電話:
076-482-1617
FAX:
FAX兼
営業期間:
アルペンルート全線開通時~10/中
詳しい情報を見る
【ロッジ立山連峰】
営業小屋
場所:
室堂駅下車、徒歩40分~1時間 雷鳥沢
電話:
076-482-1617
FAX:
FAX兼
営業期間:
詳しい情報を見る
【剱御前小舎】
営業小屋
場所:
別山乗越
電話:
080-8694-5076
営業期間:
4/下~10/下
詳しい情報を見る
【剱澤小屋(剱沢小屋)】
営業小屋
場所:
剱沢三田平
電話:
076-482-1319
FAX:
FAX兼
営業期間:
7/上~10/12(予定)
詳しい情報を見る
【立山高原ホテル】
旅館
場所:
美女平からバス40分、天狗平
電話:
076-463-1014
FAX:
076-463-1029
営業期間:
4/25~11/4
詳しい情報を見る
【天狗平山荘】
営業小屋
場所:
天狗平バス停前
電話:
076-411-4380
FAX:
076-463-1194
営業期間:
4/15~11/上
詳しい情報を見る
【ロッジくろよん】
営業小屋
場所:
黒部湖畔
電話:
076-482-1516
FAX:
076-481-1357
営業期間:
4/中~10/下
詳しい情報を見る
【剣山荘】
営業小屋
場所:
剱沢一服剱下
電話:
076-482-1564
FAX:
076-482-1565
営業期間:
6/下~10/上
詳しい情報を見る
【五色ヶ原山荘】
営業小屋
場所:
五色ヶ原中央
電話:
076-482-1940
FAX:
FAX兼
営業期間:
7/上~10/上
詳しい情報を見る
【真砂沢ロッジ】
営業小屋
場所:
剱沢・真砂沢出合
電話:
090-7783-8067
FAX:
050-3153-3534
営業期間:
7/13~10/13
詳しい情報を見る
【平乃小屋】
営業小屋
場所:
黒部湖左岸ヌクイ谷出合、平ノ渡
営業期間:
6/20~10/31
詳しい情報を見る
【天望立山荘〈国〉】
国民宿舎
民宿
場所:
美女平からバス30分、弥陀ヶ原
電話:
076-442-3535
FAX:
076-405-6828
営業期間:
4/14~11/3
詳しい情報を見る
【弥陀ヶ原ホテル】
旅館
場所:
弥陀ヶ原
電話:
076-442-2222
FAX:
076-442-2242
営業期間:
4/10~11/4
詳しい情報を見る
【大日小屋】
営業小屋
場所:
大日岳鞍部
電話:
090-3291-1579
FAX:
076-493-9327
営業期間:
7/10~10/上(予定)
詳しい情報を見る
大きい地図で確認する(「ヤマタイム」へ)
立山に関連する登山記録
雪山登山
MAP
(まだない)
さん
0
0
同窓会山岳部2020-No.11 初冬の立山
(北アルプス・御嶽山)
2020年11月23日 ~ 2020年11月25日
雪山登山
MAP
ヒビヤス
さん
7
0
雪山待ちきれず、立山へ!
浄土山、雄山、大汝山...(北アルプス・御嶽山)
2020年10月31日 ~ 2020年11月01日
無雪期登山
MAP
タライロン
さん
1
0
立山三峰+真砂岳 2020紅葉
立山(北アルプス・御嶽山)
2020年10月12日
無雪期登山
MAP
マーちゃん
さん
0
0
立山 Day1 2020-10-2
(北アルプス・御嶽山)
2020年10月02日
無雪期登山
MAP
アレス
さん
1
0
美しき別天地、立山
立山(雄山・大汝山・...(北アルプス・御嶽山)
2020年10月02日
立山の近くの山
浄土山
2,831m
龍王岳
2,872m
真砂岳
2,861m
獅子岳
2,714m
国見岳
2,621m
別山
2,880m
剱御前
2,777m
奥大日岳
2,611m
鷲岳
2,617m
鳶山
2,616m
剱岳
2,999m
赤沢岳
2,678m
立山に関連する登山ツアー
21年04月16日(金)
近畿 ・3日間
ケイランド
日本百名山 立山
立山の関連書籍
[
▲ページトップに戻る
]
こんにちは、
ゲスト
さん
◆東京の天気予報
[山域を変更]
明日
曇時々晴
明後日
曇時々雨
山の天気予報
(日本気象協会提供:2021年2月28日 17時00分発表)
[ログイン]
ユーザ登録・ログインすることで、山頂天気予報を見たり、登山履歴を登録・整理・分析して、確認できます。
新規会員登録
長野県東部で充実の暮らしを【山の麓に住む】
浅間山、八ヶ岳連峰に近く、晴天率が高く、暮らしやすい。長野県東部の佐久地域の魅力と先輩移住者のインタビューを掲載。
雪山・雪崩・雪崩装備についてのアンケート
みなさんは雪山に行きますか? 雪崩に遭遇したことはありますか? 雪山登山経験者の方、アンケートにご協力をお願いします。
山と溪谷社90周年記念シェラカップ
山と溪谷社は創業90周年を迎えました。オリジナルシェラカップを作成しましたので、数量限定で販売いたします。
断熱性の高いマットをテスト【山MONO語り】
高橋庄太郎さんのギア連載。断熱性が高く暖かい「ネオエアー Xサーモマックス」を雪のテント泊でテスト。その使い心地は?
スノーシューで 雪山を楽しもう!
この冬は真っ白でふかふかの雪の上を歩くスノーシューハイキング! おすすめエリアや楽しみ方を紹介します。
梅の香りの漂う早春の山への誘い
寒空にほんのりと漂う梅の花の香りは、五感で春を感じさせてくれる。今こそ梅の香りの漂う山へ――
「意識」することで山での膝痛を予防しよう
登山での膝痛は登山前や登山中の「意識」によっても、予防することができるという。そのカギとなる「登山の基本」を確認していく
渋滞の心配なし! 駅から歩いてらくらく登山。
日没時間が早まる時期は、アクセス時間を減らして行動時間を長くするような登山にしたい。「電車で行ける・帰れる山」で時間を短...
おとな女子登山部によるリレー連載
好日山荘女性スタッフ有志による「おとな女子登山部」のリレー連載。メンバーの経験に基づくノウハウが満載!
山で便利・安心! 登山用アプリ&GPS
スマートフォンの普及で高価で手の届かなかったGPS機器が誰でも使える! 初心者向けのノウハウから裏技まで、登山アプリとス...
山岳防災気象予報士が教える山の天気
気象遭難を避けるためには、天気についてある程度の知識と理解は持ちたいもの。登山が知っておくべき、山と天気の関係を解説。
萩原編集長のヒマラヤ未踏峰挑戦記
NHKのTV番組でおなじみ萩原編集長、2013年秋にはネパール・ヒマラヤ未踏峰、「アウトライアー」に総隊長として参加。そ...
日本百名山 安達太良山(雪山ツアー)
ケイランド
21年03月20日(土) 日帰り
[出発地] 東北
[価格] ¥9,800-
南伊豆ロングトレイル 青き海原に隆起した海底火山を歩く...
西遊旅行
21年03月29日(月) 5日間
[出発地] 現地
[価格] ¥138,000-
雪の赤面山 展望の那須前衛峰へ
毎日新聞旅行
21年03月16日(火) 日帰り
[出発地] 関東
[価格] ¥18,800-
【冬山トレーニング登山】<登山中級A(!)>『大山三峰...
クラブツーリズム・あるく
21年03月13日(土) 日帰り
[出発地] 関東
[価格] ¥9,900-
対馬・白嶽と有明山&壱岐・岳ノ辻
トラベルギャラリー
21年03月19日(金) 3日間
[出発地] 関東
[価格] ¥126,000-
その山域の最高峰が大汝山。古くは御内陣と書かれているので、雄山神社の奥社だったと思われる。縦走路から少し東にそびえている。
冬の北西の季節風で豪雪が山の東側に積もるため、日本のカール地形はほとんど東斜面に発達しているので、西斜面の山崎カールは珍しい。室堂から見ることができる。
地籍は富山県中新川郡立山町。乗鞍火山帯に属す火山で、溶岩台地の弥陀ガ原の上にそびえている。立山のもう1つの顔は加賀の白山とともに北陸の霊山として古くから信仰されていた修験道としての山。
開山は大宝元年(701)で越中介佐伯有頼(慈興上人)が鷹狩りの折、手負いのクマを追って奥山に入り岩屋に追い込んだが、中に入ると阿弥陀如来と不動明王に化身し「立山開山」を命じたとか。同じ8世紀には越中国の国守に任じられた万葉の歌人、大伴家持が「立山に降り置ける雪を常夏に 見れども飽かず神からならし」と歌ったように、立山は霊位に満ちた山なのである。
後年、天台宗と真言密教の修験道場となり、立山三山を極楽、地獄谷と剱岳を地獄に見立てた思想が独得の立山講を生み、山麓の芦峅寺衆徒の立山曼茶羅図による視覚に訴える全国布教で信者を増大させていった。ことに、宗教上のタブーだった女性にも極楽往生ができるという「布橋大潅頂」がセールスポイントで、江戸時代での先進的、精神的女性解放の旗印だった。
イラスト入りで地獄極楽を説き、ほかの宗門では不可能な、女性でさえ極楽往生ができるという説教を聞かされたときの驚きと喜びが、立山講中の賑わいを生み、芦峅寺から材木坂を登り、長大な弥陀ガ原をたどって室堂や雄山へと、三十数kmもの山道の苦行を悦びに変えていたのである。
現在の登山者は室堂までケーブルカーやバスを乗り継ぎ、室堂から2時間30分で雄山へ、さらに15分で最高峰の大汝山に登り着く。