登山情報サイトYamakei Online
新規ユーザー登録はこちらから(無料)
検索
特集 HOME
コラム
はじめての登山
山の求人情報
テント登山
みんなの山ごはん
みんなの登山白書
山の天気
現地最新情報 HOME
北海道・東北の山
上信越の山
尾瀬・那須周辺の山
関東近辺の山
八ヶ岳とその周辺
中央・南アルプス
北アルプス
北陸・中部・近畿の山
中国・四国・九州の山
山&ルート検索 HOME
登山ルートを検索
日本の山を検索
モデルコース
山のデータブック HOME
山の宿泊施設
登山口
アウトドアショップ
アウトドアメーカー
クライミングジム
山岳会に入ろう!
登山ツアー検索
登山講習会・説明会
ツアーパンフレット検索
みんなの登山記録 HOME
みんなの山道具 HOME
地図閲覧
コースタイム計画
モデルコース
山&ルート検索 HOME
登山ルートを検索
日本の山を検索
HOME
>
日本の山&登山ルート検索
>
日本の山検索
> 奥穂高岳
山の仲間をみつけたい、真剣に山と向き合いたい。そんなときは、山岳会の門を叩いてみよう!
山に関わる仕事がいっぱい! 山小屋、ショップ、メーカー、ジム・・・。人生、山にかけてみませんか? 山の求人情報
奥穂高岳
おくほたかだけ
ツイート
百名山
写真:三宅修 前穂高岳からの奥穂高岳
奥穂高岳は穂高連峰の中央にそびえる盟主である。標高3190mは富士山の3776m、南アルプスの北岳の3192mに次ぐ日本第3位の高峰で、頂上に造られた2mを超す大ケルンの上に立つと第2位になろうかという高峰なのである。しかも堂々と大きい山容がいい。
山頂で綾線が分岐し、南西に延びる岩稜は馬ノ背からジャンダルムの奇峰を経て、間ノ岳、西穂高岳、焼岳へと延びる。
もう1つの岩稜は南東へ吊尾根となってたわみ、前穂高岳、明神岳となって上高地に雪崩落ちていく。
山稜は硬いひん岩(ひんがん、ひんは「王」偏に「分」の字)の破片に覆われ、岩屑の堆積した山だ。南東側は涸沢のカールが削り取った断崖で、南面は岳沢が急角度に落ち込み、上高地や乗鞍岳が見える展望の優れた山頂である。
山頂から100mほど西へ向かってから右に折れる主稜線を、うっかり見落として直進すると急傾斜にセバ谷に落ち込んでしまう。毎年のように事故を起こす「だましの尾根」だ。主稜線を北に下ると白出乗越で、穂高岳山荘がある。
頂上から南西に延びる岩稜は、奇峰ジャンダルムに続いている。前衛峰、門番といった意味のフランス語だが、むしろ独立峰と呼びたい山で、悠々としてとりとめのない奥穂高岳をきりっと引き締めている。
初登頂は明治42年(1909)の鵜殿正雄パーティで、槍ヶ岳への初縦走の途中だった。彼は大正元年(1912)には岳沢から天狗沢に入り、天狗のコルからジャンダルムを経て奥穂高岳の初トレースをしている。穂高岳開拓のパイオニアとして銘記されるべき人である。
穂高連峰の開拓は信州の梓川側が早く、山小屋もほとんど信州人が占めているが、奥穂高岳だけは、白出乗越に飛騨の名ガイド、今田重太郎が小屋を建てて登山者の安全を期した。1度登山者の不始末で全焼したが再建し、現在では近代的な山荘になっている。
一般登山道は涸沢からザイテングラートの岩尾根を登って白出乗越に出、奥穂高岳へ向かう。涸沢から白出乗越まで2時間、それから奥穂高岳頂上まで1時間。
飛騨側からは、新穂高温泉から蒲田川右俣を白出沢出合まで2時間、白出沢を登って白出乗越まで7時間。静かな谷のいいコースで、下りに使えば白出乗越から5時間30分で新穂高温泉に着き、バス停前の無料温泉で山の汗が流せるので、山好きに好評である。
上高地から岳沢を経て前穂高岳、吊尾根、奥穂高岳のコースは9時間で頂上に着く。少しきついが、登り甲斐のある道だ。
>続きを読む
>閉じる
DATA
別名:
穂高岳(ほたかだけ)
山域:
北アルプス南部
都道府県:
長野県 岐阜県
標高:
3,190m
2万5千図:
上高地・穂高岳・笠ヶ岳
※ 奥穂高岳の紹介文についての注意点
奥穂高岳へ行く登山計画を立てる
大きい地図で確認する(「ヤマタイム」へ)
現在の周辺の雨雲を確認する
奥穂高岳に行くモデルコース
北アルプス最高峰への飛騨側ルート
体力度:
★★★★
危険度:
★★★
15時間20分
1泊2日
新穂高温泉・・・白出小屋跡・・・白出沢の橋・・・荷継小屋跡・・・セバ谷出合・・・穂高岳山荘・・・奥穂...
奥穂高岳 前夜泊2泊3日
体力度:
★★★
危険度:
★★★
16時間40分
2泊3日
【1日目】上高地バスターミナル(08:00)・・・河童橋(08:05)・・・明神(08:55)・・・...
西穂高岳・奥穂高岳 2泊3日
18時間
2泊3日
【1日目】西穂高口駅(08:00)・・・西穂山荘(09:30)【2日目】西穂山荘(07:00)・・・...
パノラマ新道 2泊3日
体力度:
★★★
危険度:
★★★
18時間5分
2泊3日
【1日目】上高地バスターミナル(08:00)・・・河童橋(08:05)・・・明神(08:55)・・・...
白出沢 2泊3日
体力度:
★★★
18時間30分
2泊3日
【1日目】上高地バスターミナル(08:00)・・・河童橋(08:05)・・・明神(08:55)・・・...
穂高連峰縦走 前夜泊2泊3日
体力度:
★★★
18時間55分
2泊3日
【1日目】上高地バスターミナル(08:00)・・・河童橋(08:05)・・・明神(08:55)・・・...
奥穂高岳周辺の最新情報
穂高岳山荘
~奥穂高岳
2020年の営業は終了しました。ありがとうございました。また来シーズンもお待ちしております
20年10月28日(水)
涸沢ヒュッテ
~涸沢
2020年の営業は終了いたしました
20年10月30日(金)
西穂山荘
~西穂高岳
新穂高ロープウェイは1/18~2/7まで臨時休業
21年01月15日(金)
槍ヶ岳山荘
~槍ヶ岳
2020年の営業終了。冬期小屋のみご利用。トイレは利用不可のため携帯トイレを携行ください
20年10月26日(月)
笠ヶ岳山荘
~笠ヶ岳
笠ヶ岳山荘は、2020年は安全な環境整備が難しため営業自粛となります。
20年06月03日(水)
双六小屋
~双六岳
本年の営業を終了。冬期、双六小屋と黒部五郎小舎は避難小屋として開放(1名1泊1,000円)
20年10月17日(土)
三俣山荘
~三俣蓮華・雲ノ平
三俣山荘は10月15日泊までの営業です。山小屋の営業が終了し始める季節ですので、営業状況を確認して計画してください
19年10月04日(金)
燕山荘
~燕岳
年末年始の営業は12月26日~1月3日。天気予報は毎日最新のものをご確認ください
20年12月28日(月)
登山口情報
・
上高地
・
平湯温泉
・
新穂高温泉
【上高地】
槍・穂高連峰をはじめ北アルプス南部の代表的な登山口であり、梓川の清流と穂高連峰の眺め、大正池や田代池など見どころも多い。
国道158号線の釜トンネル入口から上高地までの上高地公園線は一般車の通行が通年禁止のため、入山には長野県側なら沢渡から、岐阜県側は平湯温泉からバスまたはタクシーを利用する。
最も混雑するのは例年7月20日~8月15日の前後。この時期は沢渡・平湯温泉をそれぞれ午前10時前に出発しないと混雑は避けられない。
詳しい情報を見る
【平湯温泉】
通年マイカー規制が実施される上高地への岐阜県側の中継点で、上高地に最も近い駐車拠点でもある。路線バスを利用する場合、上高地行きのほか、新穂高温泉や乗鞍山頂(畳平)行きバスの発着点ともなる。
温泉街に近い山中に公共のあかんだな駐車場があり、マイカーはここに置いて、上高地行きのシャトルバスかタクシーに乗車する。平湯温泉は、5つの温泉が集まる奥飛騨温泉郷随一の温泉街でもあり、日帰り入浴できる温泉施設も多い。
詳しい情報を見る
【新穂高温泉】
新穂高温泉は、槍・穂高連峰をはじめ、笠ヶ岳、双六小屋、さらには黒部五郎岳・雲ノ平方面へ縦走するための一大登山基地。
西穂高岳へはロープウェイを利用して最短距離で登れる。蒲田川沿いの大露天風呂など豊富な温泉も魅力となり、夏山シーズンは多くの登山者と観光客で混雑する。
周回コースがとりやすいためマイカー利用者も多く、第1ロープウェイ新穂高温泉駅周辺と、第2ロープウェイしらかば平駅のある鍋平高原に駐車場が整備されている。
詳しい情報を見る
大きい地図で確認する(「ヤマタイム」へ)
周辺にある山小屋
・
穂高岳山荘
・
涸沢小屋
・
岳沢小屋
・
涸沢ヒュッテ
・
北穂高小屋
・
滝谷避難小屋
・
南岳小屋
・
西穂山荘
・
槍平小屋
・
小梨平キャンプ場(森のリゾート小梨)
・
旅荘山のひだや
・
嘉門次小屋
・
槍沢ロッヂ
・
THE PARKLODGE 上高地
・
上高地ホテル白樺荘
・
五千尺ホテル上高地
・
横尾避難小屋
・
横尾山荘
・
氷壁の宿 徳澤園
・
上高地西糸屋山荘
・
朝焼けの宿 明神館
・
上高地アルペンホテル
・
徳沢ロッヂ
・
穂高平避難小屋
・
上高地ルミエスタホテル
・
上高地温泉ホテル
・
わさび平小屋
・
ヒュッテ大槍
・
上高地帝国ホテル
・
槍ヶ岳殺生ヒュッテ
・
槍ヶ岳山荘
・
ヒュッテ西岳
・
焼岳小屋
【穂高岳山荘】
営業小屋
場所:
涸沢岳・奥穂高岳鞍部
電話:
0578-82-2150
FAX:
0578-82-4970
営業期間:
4/27~11/3
詳しい情報を見る
【涸沢小屋】
営業小屋
場所:
涸沢カール、北穂高岳・奥穂高岳分岐
電話:
090-2204-1300
FAX:
050-3730-9248
営業期間:
4/27~11/初
詳しい情報を見る
【岳沢小屋】
営業小屋
場所:
前穂高岳直下岳沢
電話:
0263-35-7200
FAX:
0263-35-0637
営業期間:
4/27~11/2
詳しい情報を見る
【涸沢ヒュッテ】
営業小屋
場所:
涸沢カール中央、池ノ平
電話:
03-3211-1023
FAX:
03-3211-8093
営業期間:
4/下~11/初
詳しい情報を見る
【北穂高小屋】
営業小屋
場所:
北穂高岳北峰
営業期間:
4/29~11/3
詳しい情報を見る
【滝谷避難小屋】
無人小屋
場所:
蒲田川右俣谷・滝谷出合本流左岸
電話:
058-272-8231
FAX:
058-278-2610
営業期間:
通年(無人)
詳しい情報を見る
【南岳小屋】
営業小屋
場所:
南岳南直下
電話:
0263-35-7200
FAX:
0263-35-0637
営業期間:
7/1~10/13
詳しい情報を見る
【西穂山荘】
営業小屋
場所:
西穂高岳南森林限界付近
電話:
0263-36-7052(日・祝日を除く9時30分~16時30分)
FAX:
0263-32-3211
営業期間:
通年
詳しい情報を見る
【槍平小屋】
営業小屋
場所:
槍ヶ岳南西方、蒲田川右俣谷
電話:
0578-89-2523
FAX:
0578-89-3303
営業期間:
7/7~体育の日の宿泊まで
詳しい情報を見る
【小梨平キャンプ場(森のリゾート小梨)】
その他
場所:
上高地河童橋から明神方面5分
電話:
0263-94-2536(冬季事務所)
FAX:
0263-94-2540(冬季)
営業期間:
4/下~11/初 シーズン中無休
詳しい情報を見る
【旅荘山のひだや】
旅館
場所:
明神池畔
電話:
0263-95-2211
FAX:
0263-95-2213
営業期間:
4/下~11/初 11/下~3/下(冬期小屋)
詳しい情報を見る
【嘉門次小屋】
営業小屋
場所:
明神池畔
電話:
0263-95-2418
FAX:
FAX兼
営業期間:
4/27~11/第1土曜
詳しい情報を見る
【槍沢ロッヂ】
営業小屋
場所:
赤沢山南方、槍沢左岸
電話:
0263-35-7200
FAX:
0263-35-0637
営業期間:
4/27~11/2
詳しい情報を見る
【THE PARKLODGE 上高地】
旅館
場所:
上高地河童橋そば
電話:
0263-95-2221
FAX:
0263-95-2511
営業期間:
4/中~11/中
詳しい情報を見る
【上高地ホテル白樺荘】
旅館
場所:
上高地河童橋そば
電話:
0263-95-2131
FAX:
0263-95-2515
営業期間:
4/中~11/中
詳しい情報を見る
【五千尺ホテル上高地】
旅館
場所:
上高地河童橋そば
電話:
0263-95-2111
FAX:
0263-95-2116
営業期間:
4/27~11/10
詳しい情報を見る
【横尾避難小屋】
無人小屋
場所:
横尾山荘の下流約80m登山道沿い 上高地から横尾山荘に向かい右側
電話:
0263-47-4751、050-3160-6050
FAX:
0263-47-4754
営業期間:
11/上~4/下
詳しい情報を見る
【横尾山荘】
営業小屋
場所:
梓川・横尾谷出合本流左岸
電話:
0263-95-2421
営業期間:
4/27~11/3
詳しい情報を見る
【氷壁の宿 徳澤園】
旅館
場所:
徳沢
電話:
0263-95-2508
FAX:
0263-39-2041(11/4~4/26)
営業期間:
4/27頃~11/3頃(開始日・終了日は要問合せ)
詳しい情報を見る
【上高地西糸屋山荘】
旅館
場所:
上高地
電話:
0263-95-2206
FAX:
0263-95-2208
営業期間:
4/27~11/上
詳しい情報を見る
【朝焼けの宿 明神館】
旅館
場所:
明神 徳本峠・明神池分岐
電話:
0263-95-2036
FAX:
0263-95-2037
営業期間:
4/25~11/1
詳しい情報を見る
【上高地アルペンホテル】
旅館
場所:
上高地河童橋から5分
電話:
0263-95-2231
FAX:
0263-95-2520
営業期間:
4/26~11/14
詳しい情報を見る
【徳沢ロッヂ】
営業小屋
場所:
梓川・徳沢出合本流左岸、徳沢
電話:
0263-95-2526
FAX:
FAX兼
営業期間:
4/下~11/上
詳しい情報を見る
【穂高平避難小屋】
営業小屋
場所:
蒲田川右俣谷左岸、穂高平 西穂高岳西尾根取付
電話:
0578-82-4010 予約電話080-8255-7334
FAX:
052-822-4250
営業期間:
7/14~10/15(8/31以降は週末・祝日のみ)
詳しい情報を見る
【上高地ルミエスタホテル】
旅館
場所:
上高地ウェストンレリーフそば
電話:
0263-95-2121
FAX:
0263-95-2546
営業期間:
4/26~11/14(予定)
詳しい情報を見る
【上高地温泉ホテル】
旅館
場所:
ウェストン碑近く
電話:
0263-95-2311
FAX:
0263-95-2639
営業期間:
4/25~11/14
詳しい情報を見る
【わさび平小屋】
営業小屋
場所:
蒲田川左俣谷わさび平
電話:
0577-34-6268
FAX:
0577-32-1712
営業期間:
7/10~10/20
詳しい情報を見る
【ヒュッテ大槍】
営業小屋
場所:
槍ヶ岳東方1km、雷鳥平
電話:
0263-32-1535
FAX:
0263-32-0898
営業期間:
6/下~10/上(予定)
詳しい情報を見る
【上高地帝国ホテル】
旅館
場所:
上高地
電話:
0263-95-2001
FAX:
0263-95-2412
営業期間:
4/末~11/上
詳しい情報を見る
【槍ヶ岳殺生ヒュッテ】
営業小屋
場所:
槍ヶ岳頂上南東下、槍沢上部
電話:
0263-77-1488 0263-77-2008(中房温泉)
営業期間:
6/中~10/中
詳しい情報を見る
【槍ヶ岳山荘】
営業小屋
場所:
槍ヶ岳南直下
電話:
0263-35-7200
FAX:
0263-35-0637
営業期間:
4/27~11/2
詳しい情報を見る
【ヒュッテ西岳】
営業小屋
場所:
表銀座西岳直下
営業期間:
7/上~10/上
詳しい情報を見る
【焼岳小屋】
営業小屋
場所:
新中尾峠
電話:
0263-94-2307
FAX:
0263-94-2567
営業期間:
6/中~10/末
詳しい情報を見る
大きい地図で確認する(「ヤマタイム」へ)
奥穂高岳に関連する登山記録
無雪期登山
MAP
ALPS1998
さん
1
0
秋の奥穂、上から見るか下から見るか♪
奥穂高岳、涸沢岳、涸...(北アルプス・御嶽山)
2020年10月11日 ~ 2020年10月13日
無雪期登山
MAP
なす
さん
0
0
上高地から穂高連峰
穂高岳、奥穂高、北穂...(北アルプス・御嶽山)
2020年10月05日 ~ 2020年10月07日
無雪期登山
MAP
Ellion
さん
3
0
テント泊:涸沢カール・奥穂高岳・涸沢岳
奥穂高岳(北アルプス・御嶽山)
2020年10月02日 ~ 2020年10月04日
無雪期登山
MAP
Greg
さん
0
0
奥穂高岳・前穂高岳・涸沢岳・北穂高岳(2泊3日)
北穂高岳、涸沢岳、奥...(北アルプス・御嶽山)
2020年09月19日 ~ 2020年09月21日
無雪期登山
MAP
Taizan
さん
0
0
大キレット、ジャンダルム縦走
(北アルプス・御嶽山)
2020年09月19日 ~ 2020年09月21日
奥穂高岳の近くの山
涸沢岳
3,110m
前穂高岳
3,090m
北穂高岳
3,106m
西穂高岳
2,909m
南岳
3,033m
中岳
3,084m
奥丸山
2,439m
大喰岳
3,101m
赤沢山
2,670m
槍ヶ岳
3,180m
西岳
2,758m
赤岩岳
2,769m
北アルプス・御嶽山方面に行く登山ツアー
21年02月06日(土)
関東発 ・2日間
毎日新聞旅行
雪の美ガ原スノーシューと霧ガ峰 山本小屋に宿泊
21年02月19日(金)
九州・沖縄発 ・5日間
トラベルギャラリー
山のひだや泊!上高地&乗鞍・善五郎の滝スノーシューハイキング
21年02月20日(土)
関東発 ・3日間
トラベルギャラリー
山のひだや泊!上高地&乗鞍・善五郎の滝スノーシューハイキング
21年02月20日(土)
近畿発 ・3日間
トラベルギャラリー
山のひだや泊!上高地&乗鞍・善五郎の滝スノーシューハイキング
21年02月23日(火)
関東発 ・2日間
毎日新聞旅行
上高地スノートレッキングと新穂高スノーシュー/冬の上高地は別世界、憧れのホテル穂高泊
21年03月06日(土)
近畿発 ・3日間
ケイランド
雪の西穂高独標
21年03月13日(土)
関東発 ・2日間
トラベルギャラリー
雪山初級 西穂高岳・丸山
21年03月20日(土)
関東発 ・2日間
トラベルギャラリー
ステップアップ雪山教室 焼岳
奥穂高岳の関連書籍
[
▲ページトップに戻る
]
こんにちは、
ゲスト
さん
◆東京の天気予報
[山域を変更]
明日
晴のち曇
明後日
曇一時雨
山の天気予報
(日本気象協会提供:2021年1月24日 17時00分発表)
[ログイン]
ユーザ登録・ログインすることで、山頂天気予報を見たり、登山履歴を登録・整理・分析して、確認できます。
新規会員登録
冬の必携装備! チェーンスパイクの新モデル
ブラックダイヤモンドから新登場の3つのチェーンスパイク。元ガイドの保科雅則さんと、12月下旬の八ヶ岳でチェックしました。
パタゴニアの新しいテクニカルフリース
パタゴニアのRシリーズに、寒冷下での活動に適したジグザグ織りの新モデルが登場。アンバサダー3人の使い方にも注目!
悠久の大自然を体験 秋田白神山地レポート
小林千穂さんと、公募で選ばれた6名が秋田白神山地へ。ベテランガイドと五感で楽しんだモニターツアーをレポートします!
六甲山に登ろう。六甲山ナビOPEN!
神戸のシンボル、六甲山。初心者向けの六甲山登山情報を掲載するWEBサイト「六甲山ナビ」が12月18日にオープン!
スノーシューで 雪山を楽しもう!
この冬は真っ白でふかふかの雪の上を歩くスノーシューハイキング! おすすめエリアや楽しみ方を紹介します。
晩秋の蒜山で最新保温ウェアを試す【山MONO語り】
山岳ライター高橋庄太郎さんの連載。今回は新素材を使ったノローナのアクティブインサレーションをチェック!
アルプス山麓5市町村 移住者に聞く【山の麓に住む】
北アルプスの山麓、小谷・白馬・大町・松川・池田の5市町村で暮らす。5人の移住者に仕事、遊び、暮らしについて聞きました。
山で見つけた「巨岩」「奇岩」フォトコン開催中
なぜ、ここにこんな岩が? スマホの中に、そんな巨岩・奇岩の写真がありましたら、ぜひご投稿ください!
初心者から楽しめる、関西の日帰り登山コース
3~4時間で気軽に登れる、滋賀・京都・奈良・大阪・兵庫にある人気・定番コース6選
紅葉フォトコンテスト、開催中!
紅葉シーズンも終盤、街の街路樹の木々も色づいてきました。今は標高1000m以下の山が、紅葉の見頃です!
登山は「下山」してからが楽しい!?
登山後、すなわち下山後の楽しみの1つが山麓グルメ。ご当地名物料理から、鄙びた食堂の普通の料理まで、その楽しみ方を指南!
渋滞の心配なし! 駅から歩いてらくらく登山。
日没時間が早まる時期は、アクセス時間を減らして行動時間を長くするような登山にしたい。「電車で行ける・帰れる山」で時間を短...
伊予ガ岳と富山 くさりロープの伊予ガ岳と八犬伝の富山
毎日新聞旅行
21年02月10日(水) 日帰り
[出発地] 関東
[価格] ¥18,300-
<山旅会>『登山初級B 丹沢・秦野盆地ぐるりトレイル ...
クラブツーリズム・あるく
21年02月07日(日) 日帰り
[出発地] 関東
[価格] ¥10,000-
日本百名山 大菩薩嶺 雪山ハイキング
ケイランド
21年02月22日(月) 日帰り
[出発地] 北陸・信越・東海
[価格] ¥14,800-
加仁湯温泉宿泊!奥鬼怒温泉・氷瀑スノーシューハイク
トラベルギャラリー
21年02月10日(水) 2日間
[出発地] 関東
[価格] ¥43,000-
山頂で綾線が分岐し、南西に延びる岩稜は馬ノ背からジャンダルムの奇峰を経て、間ノ岳、西穂高岳、焼岳へと延びる。
山稜は硬いひん岩(ひんがん、ひんは「王」偏に「分」の字)の破片に覆われ、岩屑の堆積した山だ。南東側は涸沢のカールが削り取った断崖で、南面は岳沢が急角度に落ち込み、上高地や乗鞍岳が見える展望の優れた山頂である。
山頂から100mほど西へ向かってから右に折れる主稜線を、うっかり見落として直進すると急傾斜にセバ谷に落ち込んでしまう。毎年のように事故を起こす「だましの尾根」だ。主稜線を北に下ると白出乗越で、穂高岳山荘がある。
頂上から南西に延びる岩稜は、奇峰ジャンダルムに続いている。前衛峰、門番といった意味のフランス語だが、むしろ独立峰と呼びたい山で、悠々としてとりとめのない奥穂高岳をきりっと引き締めている。
初登頂は明治42年(1909)の鵜殿正雄パーティで、槍ヶ岳への初縦走の途中だった。彼は大正元年(1912)には岳沢から天狗沢に入り、天狗のコルからジャンダルムを経て奥穂高岳の初トレースをしている。穂高岳開拓のパイオニアとして銘記されるべき人である。
穂高連峰の開拓は信州の梓川側が早く、山小屋もほとんど信州人が占めているが、奥穂高岳だけは、白出乗越に飛騨の名ガイド、今田重太郎が小屋を建てて登山者の安全を期した。1度登山者の不始末で全焼したが再建し、現在では近代的な山荘になっている。
一般登山道は涸沢からザイテングラートの岩尾根を登って白出乗越に出、奥穂高岳へ向かう。涸沢から白出乗越まで2時間、それから奥穂高岳頂上まで1時間。
飛騨側からは、新穂高温泉から蒲田川右俣を白出沢出合まで2時間、白出沢を登って白出乗越まで7時間。静かな谷のいいコースで、下りに使えば白出乗越から5時間30分で新穂高温泉に着き、バス停前の無料温泉で山の汗が流せるので、山好きに好評である。
上高地から岳沢を経て前穂高岳、吊尾根、奥穂高岳のコースは9時間で頂上に着く。少しきついが、登り甲斐のある道だ。