登山情報サイトYamakei Online
新規ユーザー登録はこちらから(無料)
検索
特集 HOME
コラム
はじめての登山
山の求人情報
テント登山
みんなの山ごはん
みんなの登山白書
山の天気
現地最新情報 HOME
北海道・東北の山
上信越の山
尾瀬・那須周辺の山
関東近辺の山
八ヶ岳とその周辺
中央・南アルプス
北アルプス
北陸・中部・近畿の山
中国・四国・九州の山
山&ルート検索 HOME
登山ルートを検索
日本の山を検索
モデルコース
山のデータブック HOME
山の宿泊施設
登山口
アウトドアショップ
アウトドアメーカー
クライミングジム
山岳会に入ろう!
登山ツアー検索
登山講習会・説明会
ツアーパンフレット検索
みんなの登山記録 HOME
みんなの山道具 HOME
地図閲覧
コースタイム計画
モデルコース
山&ルート検索 HOME
登山ルートを検索
日本の山を検索
HOME
>
日本の山&登山ルート検索
>
日本の山検索
> 西穂高岳
山の仲間をみつけたい、真剣に山と向き合いたい。そんなときは、山岳会の門を叩いてみよう!
山に関わる仕事がいっぱい! 山小屋、ショップ、メーカー、ジム・・・。人生、山にかけてみませんか? 山の求人情報
西穂高岳
にしほたかだけ
ツイート
写真:清水一好 笠新道からの西穂高岳
穂高連峰の南端にあり、さらに南へ続く稜線は焼岳に至る。東側は上高地の谷を隔てて霞沢岳と向かい合い、西側は蒲田川の新穂高温泉を挟んで笠ヶ岳がすばらしい。
標高は3000mを切っているが、岩稜、お花畑、ハイマツと、高山帯の要素がそろっているので、北アルプスの入門コースとして人気がある。
この山から奥穂高岳への岩稜は北アルプスでも最も難しいコースで、初縦走は大正元年(1912)、鵜殿正雄が行っている。同じ年、辻村伊助は『スウイス日記』の中で「神河内ならぬ上高地は不快な所である」とその俗化を嘆いている。とはいえ昭和45年(1970)に新穂高温泉から千石尾根にロープウェイが架かり、登山が容易になった現在の山の賑わいと比べようもあるまい。
昭和42年(1967)には西穂高岳・独標で松本深志高校の生徒11人が落雷遭難を起こしている。低くても登りやすくても、アルプスは危険と紙一重の山なのである。
千石尾根が主稜線に突き上げた森林限界に西穂山荘が建っている。
登山道は上高地から所要6時間30分。新穂高温泉からは、ロープウェイ終点から歩いて西穂山荘、独標経由所要3時間30分。
>続きを読む
>閉じる
DATA
山域:
北アルプス南部
都道府県:
長野県 岐阜県
標高:
2,909m
2万5千図:
上高地・焼岳・笠ヶ岳・穂高岳
※ 西穂高岳の紹介文についての注意点
西穂高岳へ行く登山計画を立てる
大きい地図で確認する(「ヤマタイム」へ)
現在の周辺の雨雲を確認する
西穂高岳に行くモデルコース
ロープウェイで穂高岳の稜線へ
体力度:
★★★★
危険度:
★★★★
7時間40分
日帰り
西穂高口・・・西穂山荘・・・西穂独標・・・西穂高岳・・・西穂独標・・・西穂山荘・・・西穂高口
西穂高岳 1泊2日
体力度:
★★★
危険度:
★★★★
8時間15分
1泊2日
【1日目】西穂高口駅(08:00)・・・西穂山荘(09:30)【2日目】西穂山荘(07:00)・・・...
西穂山荘から焼岳 1泊2日
体力度:
★★★
危険度:
★★★★
14時間15分
1泊2日
【1日目】西穂高口駅(08:00)・・・西穂山荘(09:30)・・・西穂独標(10:45)・・・西穂...
西穂高岳・奥穂高岳 2泊3日
18時間
2泊3日
【1日目】西穂高口駅(08:00)・・・西穂山荘(09:30)【2日目】西穂山荘(07:00)・・・...
西穂高岳周辺の最新情報
西穂山荘
~西穂高岳
現在、休業中。猛吹雪になり、大荒れの天気です
21年02月17日(水)
穂高岳山荘
~奥穂高岳
2020年の営業は終了しました。ありがとうございました。また来シーズンもお待ちしております
20年10月28日(水)
涸沢ヒュッテ
~涸沢
2020年の営業は終了いたしました
20年10月30日(金)
槍ヶ岳山荘
~槍ヶ岳
2020年の営業終了。冬期小屋のみご利用。トイレは利用不可のため携帯トイレを携行ください
20年10月26日(月)
笠ヶ岳山荘
~笠ヶ岳
笠ヶ岳山荘は、2020年は安全な環境整備が難しため営業自粛となります。
20年06月03日(水)
双六小屋
~双六岳
本年の営業を終了。冬期、双六小屋と黒部五郎小舎は避難小屋として開放(1名1泊1,000円)
20年10月17日(土)
三俣山荘
~三俣蓮華・雲ノ平
三俣山荘は10月15日泊までの営業です。山小屋の営業が終了し始める季節ですので、営業状況を確認して計画してください
19年10月04日(金)
燕山荘
~燕岳
年末年始の営業は12月26日~1月3日。天気予報は毎日最新のものをご確認ください
20年12月28日(月)
登山口情報
・
上高地
・
中の湯・焼岳登山口
・
平湯温泉
・
新穂高温泉
・
中尾高原口
【上高地】
槍・穂高連峰をはじめ北アルプス南部の代表的な登山口であり、梓川の清流と穂高連峰の眺め、大正池や田代池など見どころも多い。
国道158号線の釜トンネル入口から上高地までの上高地公園線は一般車の通行が通年禁止のため、入山には長野県側なら沢渡から、岐阜県側は平湯温泉からバスまたはタクシーを利用する。
最も混雑するのは例年7月20日~8月15日の前後。この時期は沢渡・平湯温泉をそれぞれ午前10時前に出発しないと混雑は避けられない。
詳しい情報を見る
【中の湯・焼岳登山口】
焼岳登山口にあたる中の湯は、上高地へのマイカー規制の起点である釜トンネル入口に位置する。
マイカーを利用する場合は、手前の沢渡に車を停めるか、この先の平湯温泉まで行きバスまたはタクシーに乗り換えて入山するとよい。
詳しい情報を見る
【平湯温泉】
通年マイカー規制が実施される上高地への岐阜県側の中継点で、上高地に最も近い駐車拠点でもある。路線バスを利用する場合、上高地行きのほか、新穂高温泉や乗鞍山頂(畳平)行きバスの発着点ともなる。
温泉街に近い山中に公共のあかんだな駐車場があり、マイカーはここに置いて、上高地行きのシャトルバスかタクシーに乗車する。平湯温泉は、5つの温泉が集まる奥飛騨温泉郷随一の温泉街でもあり、日帰り入浴できる温泉施設も多い。
詳しい情報を見る
【新穂高温泉】
新穂高温泉は、槍・穂高連峰をはじめ、笠ヶ岳、双六小屋、さらには黒部五郎岳・雲ノ平方面へ縦走するための一大登山基地。
西穂高岳へはロープウェイを利用して最短距離で登れる。蒲田川沿いの大露天風呂など豊富な温泉も魅力となり、夏山シーズンは多くの登山者と観光客で混雑する。
周回コースがとりやすいためマイカー利用者も多く、第1ロープウェイ新穂高温泉駅周辺と、第2ロープウェイしらかば平駅のある鍋平高原に駐車場が整備されている。
詳しい情報を見る
【中尾高原口】
笠ヶ岳・クリヤ谷方面への登山口、および焼岳方面の登山口。
詳しい情報を見る
大きい地図で確認する(「ヤマタイム」へ)
周辺にある山小屋
・
岳沢小屋
・
西穂山荘
・
穂高岳山荘
・
小梨平キャンプ場(森のリゾート小梨)
・
涸沢小屋
・
THE PARKLODGE 上高地
・
上高地ホテル白樺荘
・
上高地アルペンホテル
・
上高地西糸屋山荘
・
五千尺ホテル上高地
・
涸沢ヒュッテ
・
穂高平避難小屋
・
北穂高小屋
・
上高地ルミエスタホテル
・
上高地温泉ホテル
・
滝谷避難小屋
・
上高地帝国ホテル
・
嘉門次小屋
・
旅荘山のひだや
・
わさび平小屋
・
南岳小屋
・
朝焼けの宿 明神館
・
槍平小屋
・
焼岳小屋
・
大正池ホテル
・
徳沢ロッヂ
・
氷壁の宿 徳澤園
・
槍沢ロッヂ
・
徳本峠小屋
【岳沢小屋】
営業小屋
場所:
前穂高岳直下岳沢
電話:
0263-35-7200
FAX:
0263-35-0637
営業期間:
4/27~11/2
詳しい情報を見る
【西穂山荘】
営業小屋
場所:
西穂高岳南森林限界付近
電話:
0263-36-7052(日・祝日を除く9時30分~16時30分)
FAX:
0263-32-3211
営業期間:
通年
詳しい情報を見る
【穂高岳山荘】
営業小屋
場所:
涸沢岳・奥穂高岳鞍部
電話:
0578-82-2150
FAX:
0578-82-4970
営業期間:
4/27~11/3
詳しい情報を見る
【小梨平キャンプ場(森のリゾート小梨)】
その他
場所:
上高地河童橋から明神方面5分
電話:
0263-94-2536(冬季事務所)
FAX:
0263-94-2540(冬季)
営業期間:
4/下~11/初 シーズン中無休
詳しい情報を見る
【涸沢小屋】
営業小屋
場所:
涸沢カール、北穂高岳・奥穂高岳分岐
電話:
090-2204-1300
FAX:
050-3730-9248
営業期間:
4/27~11/初
詳しい情報を見る
【THE PARKLODGE 上高地】
旅館
場所:
上高地河童橋そば
電話:
0263-95-2221
FAX:
0263-95-2511
営業期間:
4/中~11/中
詳しい情報を見る
【上高地ホテル白樺荘】
旅館
場所:
上高地河童橋そば
電話:
0263-95-2131
FAX:
0263-95-2515
営業期間:
4/中~11/中
詳しい情報を見る
【上高地アルペンホテル】
旅館
場所:
上高地河童橋から5分
電話:
0263-95-2231
FAX:
0263-95-2520
営業期間:
4/26~11/14
詳しい情報を見る
【上高地西糸屋山荘】
旅館
場所:
上高地
電話:
0263-95-2206
FAX:
0263-95-2208
営業期間:
4/27~11/上
詳しい情報を見る
【五千尺ホテル上高地】
旅館
場所:
上高地河童橋そば
電話:
0263-95-2111
FAX:
0263-95-2116
営業期間:
4/27~11/10
詳しい情報を見る
【涸沢ヒュッテ】
営業小屋
場所:
涸沢カール中央、池ノ平
電話:
03-3211-1023
FAX:
03-3211-8093
営業期間:
4/下~11/初
詳しい情報を見る
【穂高平避難小屋】
営業小屋
場所:
蒲田川右俣谷左岸、穂高平 西穂高岳西尾根取付
電話:
0578-82-4010 予約電話080-8255-7334
FAX:
052-822-4250
営業期間:
7/14~10/15(8/31以降は週末・祝日のみ)
詳しい情報を見る
【北穂高小屋】
営業小屋
場所:
北穂高岳北峰
営業期間:
4/29~11/3
詳しい情報を見る
【上高地ルミエスタホテル】
旅館
場所:
上高地ウェストンレリーフそば
電話:
0263-95-2121
FAX:
0263-95-2546
営業期間:
4/26~11/14(予定)
詳しい情報を見る
【上高地温泉ホテル】
旅館
場所:
ウェストン碑近く
電話:
0263-95-2311
FAX:
0263-95-2639
営業期間:
4/25~11/14
詳しい情報を見る
【滝谷避難小屋】
無人小屋
場所:
蒲田川右俣谷・滝谷出合本流左岸
電話:
058-272-8231
FAX:
058-278-2610
営業期間:
通年(無人)
詳しい情報を見る
【上高地帝国ホテル】
旅館
場所:
上高地
電話:
0263-95-2001
FAX:
0263-95-2412
営業期間:
4/末~11/上
詳しい情報を見る
【嘉門次小屋】
営業小屋
場所:
明神池畔
電話:
0263-95-2418
FAX:
FAX兼
営業期間:
4/27~11/第1土曜
詳しい情報を見る
【旅荘山のひだや】
旅館
場所:
明神池畔
電話:
0263-95-2211
FAX:
0263-95-2213
営業期間:
4/下~11/初 11/下~3/下(冬期小屋)
詳しい情報を見る
【わさび平小屋】
営業小屋
場所:
蒲田川左俣谷わさび平
電話:
0577-34-6268
FAX:
0577-32-1712
営業期間:
7/10~10/20
詳しい情報を見る
【南岳小屋】
営業小屋
場所:
南岳南直下
電話:
0263-35-7200
FAX:
0263-35-0637
営業期間:
7/1~10/13
詳しい情報を見る
【朝焼けの宿 明神館】
旅館
場所:
明神 徳本峠・明神池分岐
電話:
0263-95-2036
FAX:
0263-95-2037
営業期間:
4/25~11/1
詳しい情報を見る
【槍平小屋】
営業小屋
場所:
槍ヶ岳南西方、蒲田川右俣谷
電話:
0578-89-2523
FAX:
0578-89-3303
営業期間:
7/7~体育の日の宿泊まで
詳しい情報を見る
【焼岳小屋】
営業小屋
場所:
新中尾峠
電話:
0263-94-2307
FAX:
0263-94-2567
営業期間:
6/中~10/末
詳しい情報を見る
【大正池ホテル】
旅館
場所:
上高地大正池畔 新島々駅からバス1時間、大正池下車
電話:
0263-95-2301
FAX:
0263-95-2522
営業期間:
4/下~11/中
詳しい情報を見る
【徳沢ロッヂ】
営業小屋
場所:
梓川・徳沢出合本流左岸、徳沢
電話:
0263-95-2526
FAX:
FAX兼
営業期間:
4/下~11/上
詳しい情報を見る
【氷壁の宿 徳澤園】
旅館
場所:
徳沢
電話:
0263-95-2508
FAX:
0263-39-2041(11/4~4/26)
営業期間:
4/27頃~11/3頃(開始日・終了日は要問合せ)
詳しい情報を見る
【槍沢ロッヂ】
営業小屋
場所:
赤沢山南方、槍沢左岸
電話:
0263-35-7200
FAX:
0263-35-0637
営業期間:
4/27~11/2
詳しい情報を見る
【徳本峠小屋】
営業小屋
場所:
徳本峠頂上
電話:
0263-78-2350
FAX:
FAX兼
営業期間:
4/下~10/下
詳しい情報を見る
大きい地図で確認する(「ヤマタイム」へ)
西穂高岳に関連する登山記録
ハイキング
MAP
モンターニャ
さん
2
2
渋滞の西穂高岳 ワンデイハイク
西穂高岳・西穂独標(北アルプス・御嶽山)
2020年09月21日
無雪期登山
MAP
Taizan
さん
0
0
大キレット、ジャンダルム縦走
(北アルプス・御嶽山)
2020年09月19日 ~ 2020年09月21日
無雪期登山
MAP
道遙か
さん
1
0
秋晴れの西穂(20.9.19)
西穂高岳(北アルプス・御嶽山)
2020年09月19日
無雪期登山
MAP
kun
さん
2
0
2020西穂日帰り
西穂高岳(北アルプス・御嶽山)
2020年09月02日
無雪期登山
MAP
Yamakaeru
さん
5
4
いつか続く道へ 霧に佇む西穂高をゆく
西穂高岳、独標、丸山(北アルプス・御嶽山)
2020年08月12日
西穂高岳の近くの山
奥穂高岳
3,190m
涸沢岳
3,110m
前穂高岳
3,090m
北穂高岳
3,106m
南岳
3,033m
奥丸山
2,439m
中岳
3,084m
霞沢岳
2,646m
大喰岳
3,101m
焼岳
2,455m
槍ヶ岳
3,180m
赤沢山
2,670m
西穂高岳に関連する登山ツアー
21年04月03日(土)
関東 ・2日間
トラベルギャラリー
ステップアップ雪山教室 西穂高岳・独標
西穂高岳の関連書籍
[
▲ページトップに戻る
]
こんにちは、
ゲスト
さん
◆東京の天気予報
[山域を変更]
明日
晴時々曇
明後日
曇
山の天気予報
(日本気象協会提供:2021年2月26日 17時00分発表)
[ログイン]
ユーザ登録・ログインすることで、山頂天気予報を見たり、登山履歴を登録・整理・分析して、確認できます。
新規会員登録
長野県東部で充実の暮らしを【山の麓に住む】
浅間山、八ヶ岳連峰に近く、晴天率が高く、暮らしやすい。長野県東部の佐久地域の魅力と先輩移住者のインタビューを掲載。
雪山・雪崩・雪崩装備についてのアンケート
みなさんは雪山に行きますか? 雪崩に遭遇したことはありますか? 雪山登山経験者の方、アンケートにご協力をお願いします。
山と溪谷社90周年記念シェラカップ
山と溪谷社は創業90周年を迎えました。オリジナルシェラカップを作成しましたので、数量限定で販売いたします。
断熱性の高いマットをテスト【山MONO語り】
高橋庄太郎さんのギア連載。断熱性が高く暖かい「ネオエアー Xサーモマックス」を雪のテント泊でテスト。その使い心地は?
スノーシューで 雪山を楽しもう!
この冬は真っ白でふかふかの雪の上を歩くスノーシューハイキング! おすすめエリアや楽しみ方を紹介します。
山で見つけた「巨岩」「奇岩」フォトコン開催中
なぜ、ここにこんな岩が? スマホの中に、そんな巨岩・奇岩の写真がありましたら、ぜひご投稿ください!
梅の香りの漂う早春の山への誘い
寒空にほんのりと漂う梅の花の香りは、五感で春を感じさせてくれる。今こそ梅の香りの漂う山へ――
「意識」することで山での膝痛を予防しよう
登山での膝痛は登山前や登山中の「意識」によっても、予防することができるという。そのカギとなる「登山の基本」を確認していく
渋滞の心配なし! 駅から歩いてらくらく登山。
日没時間が早まる時期は、アクセス時間を減らして行動時間を長くするような登山にしたい。「電車で行ける・帰れる山」で時間を短...
おとな女子登山部によるリレー連載
好日山荘女性スタッフ有志による「おとな女子登山部」のリレー連載。メンバーの経験に基づくノウハウが満載!
山で便利・安心! 登山用アプリ&GPS
スマートフォンの普及で高価で手の届かなかったGPS機器が誰でも使える! 初心者向けのノウハウから裏技まで、登山アプリとス...
山岳防災気象予報士が教える山の天気
気象遭難を避けるためには、天気についてある程度の知識と理解は持ちたいもの。登山が知っておくべき、山と天気の関係を解説。
雪の赤面山 展望の那須前衛峰へ
毎日新聞旅行
21年03月16日(火) 日帰り
[出発地] 関東
[価格] ¥18,800-
【冬山トレーニング登山】<登山中級A(!)>『大山三峰...
クラブツーリズム・あるく
21年03月13日(土) 日帰り
[出発地] 関東
[価格] ¥9,900-
南伊豆ロングトレイル 青き海原に隆起した海底火山を歩く...
西遊旅行
21年03月29日(月) 5日間
[出発地] 現地
[価格] ¥138,000-
日本百名山 安達太良山(雪山ツアー)
ケイランド
21年03月20日(土) 日帰り
[出発地] 東北
[価格] ¥9,800-
対馬・白嶽と有明山&壱岐・岳ノ辻
トラベルギャラリー
21年03月19日(金) 3日間
[出発地] 関東
[価格] ¥126,000-
標高は3000mを切っているが、岩稜、お花畑、ハイマツと、高山帯の要素がそろっているので、北アルプスの入門コースとして人気がある。
昭和42年(1967)には西穂高岳・独標で松本深志高校の生徒11人が落雷遭難を起こしている。低くても登りやすくても、アルプスは危険と紙一重の山なのである。
千石尾根が主稜線に突き上げた森林限界に西穂山荘が建っている。
登山道は上高地から所要6時間30分。新穂高温泉からは、ロープウェイ終点から歩いて西穂山荘、独標経由所要3時間30分。