• このエントリーをはてなブックマークに追加

主要山域

吾妻連峰

吾妻連峰

写真:高橋金雄  福島市郊外からの吾妻連峰。左から高山、吾妻小富士、一切経山、家形山

 福島県福島市、耶麻(やま)郡猪苗代(いなわしろ)町、北塩原村と山形県米沢市との境界に位置する。西吾妻山(にしあずま)(2035m)を最高峰に、西大巓(にしだいてん)、東大巓(ひがしだいてん)、一切経山(いつさいきようさん)、中吾妻山、東吾妻山、高山などの2000m級の峰々が東西に連なるのを総称して吾妻連峰と呼ぶ。
 吾妻連峰は東西20km、南北12kmの200平方kmを超える、広大な面積を有する山域である。那須火山帯に属する火山であるが、一切経山に始まり、西吾妻山、中吾妻山、東吾妻山、高山と次々と噴火によって山を形成していったといわれる。現在は、一切経山の八幡焼けと呼ばれる箇所でのみ、火山活動が見られる。吾妻小富士や桶沼などの馬蹄形カルデラも見られる。
 名前の由来は、一切経山あるいは家形山(いえがたやま)にある。山容が、四阿(あずまや)造りの屋根に似ていることから、「あずま山」とも「いえがた山」とも呼ばれ、これらを総称して吾妻山と呼ばれたものである。福島市内から望む一切経山や家形山は、確かにあずまやの形をしている。
 連峰は、おしなべて緩やかで、山上には多くの高層湿原が点在し、高山植物が咲き誇る。馬場谷地(やち)、大谷地、いろは沼、弥兵衛(やへえ)平、谷地平、浄土(じょうど)平、鳥子(とりこ)平などは登山道が通る湿原だ。それ以外にも、多くの池塘が点在している。
 標高1500~2000mの間は、オオシラビソ、シラビソ、コメツガ、キタゴヨウなどの針葉樹が、それ以下の中腹はブナ、ミズナラなどの広葉樹が広がる。高山植物に稀有種は少ないが、八重咲きのヤエハクサンシャクナゲ(ネモトシャクナゲ)は天然記念物に指定されている。
 吾妻連峰は、山小屋も整備されている。西吾妻小屋、弥兵衛平小屋、吾妻小屋をはじめ谷地平小屋、酸(す)ガ平小屋、家形小屋などの避難小屋も整備されている。吾妻小屋以外は無人小屋である。
 山麓には多くの温泉が点在しているのも、吾妻連峰の特徴であり、楽しみである。白布(しらぶ)温泉、滑川(なめかわ)温泉、姥湯(うばゆ)温泉、五色(ごしき)温泉、高湯(たかゆ)温泉、微温湯(ぬるゆ)温泉、土湯(つちゆ)温泉、幕川(まくがわ)温泉、鷲倉(わしくら)温泉、野地(のじ)温泉、新野地(しんのじ)温泉など素朴な山のいで湯が目白押しである。これらは登山口に点在しているので、登山に組み入れて計画できる。
 コースは多彩で、おおむね足場は、西が天元台(てんげんだい)、東は浄土平となる。天元台口はゴンドラ、リフトを乗り継ぐと標高1800mまで上がれる。一方、東側の浄土平口は、吾妻スカイラインで標高1500mまで運び上げられる。もうひとつのアクセスは、奥羽本線峠(とうげ)駅口で、滑川、姥湯両温泉を経由して東大巓へと至る。吾妻連峰縦走は、通常は天元台より入山して西吾妻山から東吾妻山まで2泊3日で、浄土平より下山する。

続きを読む

吾妻連峰の主要な山

西吾妻山

2,035m

西大巓

1,982m

東吾妻山

1,975m

一切経山

1,949m

東大巓

1,928m

家形山

1,877m

吾妻小富士

1,707m

半田山

863m