
太古の地殻変動によってたくさんの山が生まれたこの地域。飯縄山・黒姫山・妙高山などの火山、火打山・雨飾山・戸隠山などの非火山がギュッと密集し、地形や植生に個性が見られます。また、所々に佇む鳥居や石仏からはかつての山岳信仰の繁栄を偲ぶことができます。
ここでは公園内の山の中から6つの登山コースとその魅力をご紹介します。

妙高戸隠連山国立公園には「日本百名山」の雨飾山、火打山、妙高山、戸隠山のほか、黒姫山、飯縄山などの名山があり、それぞれ魅力あふれるコースが存在します。火山・非火山の結集地で、個性的な山がたくさんあるため、なだらかで歩きやすい山もあれば、鬱蒼とした森が広がる山、岩場や鎖場の難所が連なる山もあり、初めて山に登る人から経験豊富な上級者まで多くの人を楽しませてくれます。北アルプスや上信越の山々の中間に位置するため、天候に恵まれれば、山上からは、周囲の山々を見渡せるだけでなく、日本海や遠く富士山までの大パノラマが広がります。
道中には石仏や鳥居がひっそりと佇み、かつて山岳信仰が栄えていた様子を感じ取ることができます。また、みずみずしいブナの林からオオシラビソなどが林立する亜高山帯、高山植物咲き誇る高山帯へと植生が広がり、希少なライチョウの北限の生息地であるほか、数多くの野鳥が生息するなど、生きもので賑わう山です。知識豊富で安全管理もばっちりなガイドさんと登ると、自然と文化の魅力を堪能でき、一層、山行が楽しめます。
山麓には温泉が豊富で、また、高原野菜やそばなど地のものを活かした郷土料理を堪能できるのも、この地ならではの魅力。神社や景勝地などの観光スポットも併せて山登りの前後も存分に楽しめるでしょう。





「猫の耳」と呼ばれる双耳峰を持つ雨飾山。長野県と新潟県の両秘湯を結ぶコースなので、下山後は温泉でのんびりと。新潟県側は「糸魚川ユネスコ世界ジオパーク」の「雨飾山ジオサイト」です。荒々しい岩稜や広大なササ原、日本海や後立山連峰の絶景、そして高山植物など、見どころがたくさんあります。ブナ林の黄葉は格別です。
小谷温泉=登山口(雨飾高原キャンプ場)=荒菅沢=笹平=南峰=北峰=笹平=梶山分岐=中の池=一ぷく処=難所のぞき=登山口(雨飾温泉 雨飾山荘)
標高 | :1963m |
---|---|
コースタイム(休憩) | :8時間(休憩90分) |
歩行時間 | :登り 4時間/下り 4時間 |
《 雨飾高原キャンプ場まで 》
▶マイカー
北陸自動車道糸魚川ICから約65分。
長野自動車道安曇野ICから約100分。
上信越自動車道長野ICから約90分。
駐車場30台。無料。
▶タクシー
JR南小谷駅から約40分(約7000円)。
《 雨飾山荘まで 》
▶マイカー
北陸自動車道糸魚川ICから約70分。
駐車場20台。無料。
▶タクシー
JR根知駅から約25分(約5000円)。
※雨飾山登山直行タクシー:糸魚川駅から約60分。1000円(片道)。
(前日正午までに要予約。運行日は要確認)
・ 小谷温泉 山田旅館
・ 小谷温泉奥の湯 雨飾荘
・ 雨飾温泉 雨飾山荘
◆フォッサマグナの熱い息吹を感じるなら・・・北陸新幹線で行く糸魚川ユネスコ世界ジオパーク!
・新潟県糸魚川市観光協会HP(糸魚川観光ガイド)
◆こたにじゃないよ。おたりだよ。おたりでゆったり。ゆったりおたり。
・長野県小谷村観光公式サイト
◆雨が降っても大丈夫! 博物館で楽しもう
・フォッサマグナミュージアム
・小谷村郷土館
・小谷村山案内人組合
TEL0261-82-2233(小谷村観光連盟 平日8:30~17:30)
参考料金 :30,000円(ガイド1名の料金。登山者15名まで)
備考 :金山・天狗原山のガイドも可。積雪期のガイドも可(35,000円~)
・糸魚川ジオパーク観光ガイドの会
TEL0255-553-1785(糸魚川市観光案内所8:30~16:30)
参考料金 :30,000円(ガイド2名の料金。登山者10名程度まで)
備考 :糸魚川ジオパークのジオツアーも豊富
○小谷村観光連盟 TEL0261-82-2233
○小谷村観光振興課 TEL0261-82-2585
○糸魚川市交流観光課 TEL025-552-1511
○糸魚川市観光協会 TEL025-555-7344



火打山は妙高戸隠連山国立公園内、最高峰の山ですが、木道が整備され、比較的歩きやすいコースです。一番の見どころは雪解け後に姿を現す高谷池と天狗の庭周辺の、池塘とお花畑です。その美しさは地上の楽園ともいわれます。ブナ林や高谷池の紅葉も見事です。日帰りもできますが、高谷池ヒュッテに宿泊して大自然の中での特別な時間を満喫するのがおすすめです。
登山口(笹ヶ峰キャンプ場)=黒沢=富士見平=高谷池ヒュッテ(宿泊可)=天狗の庭=雷鳥平=天狗の庭=高谷池ヒュッテ(宿泊可)=富士見平=黒沢=登山口(笹ヶ峰キャンプ場)
※妙高山への縦走ルート上には、宿泊可能な黒沢池ヒュッテもあります
標高 | :2462m |
---|---|
コースタイム(休憩) | :10時間50分(休憩90分) |
歩行時間 | :登り5時間40分/下り5時間10分 |
▶マイカー
上信越自動車道妙高高原ICから約40分。駐車場150台。無料。
▶バス
頸南バス妙高高原駅から約50分、笹ヶ峰下車。片道1,000円(季節運行)。
◆自然と自然になれる、妙高へ。最高の癒しをお届けします。
・妙高市観光協会
・Myoko note
◆火打山登山者用スマートフォンアプリ「火打やまナビ」もチェック!
・「火打やまナビ」
◆雨が降っても大丈夫! 博物館で楽しもう
・妙高高原ビジターセンター
・北国街道・関川の関所「道の歴史館」
・妙高自然ソムリエ
TEL0255-86-3911(妙高市観光協会 10:00~17:00 水曜休)
参考料金 :日帰り35,000円
(ガイド1名の料金。登山者10名まで)
備考 :宿泊を伴う山行、その他の山のガイドも可。里のツアーや創作体験も豊富
・妙高山学ガイド組合
連絡先 :090-4387-0529 mmga2454@gmail.com
参考料金 :要問合せ
備考 :その他の山のガイドも可
○妙高市観光協会 TEL 0255-86-3911
○妙高市観光商工課 TEL 0255-74-0021



古くから信仰の対象になり、修験道の霊場であった妙高山。山頂には溶岩由来の巨岩が並び、火山ならではの風景が広がります。登山後に、湯色や泉質が異なる7つの温泉地からなる妙高高原温泉郷や野趣あふれる野天風呂まで、多彩な湯巡りが楽しめるのも魅力です。
登山口(燕温泉)=湯道分岐=天狗堂=風穴=クサリ場=南峰=北峰=長助池分岐=長助池=大倉分岐=黄金清水=大倉沢=麻平=登山口(燕温泉) ※火打山への縦走や余裕を持って回りたい場合は黒沢池ヒュッテへ
標高 | :2454m |
---|---|
コースタイム(休憩) | :10時間(休憩100分) |
歩行時間 | :登り5時間/下り5時間 |
▶マイカー
上信越自動車道妙高高原ICから約20分。駐車場40台。無料。
▶バス
妙高市市営バス関山駅から約30分、燕温泉下車。片道500円。
◆自然と自然になれる、妙高へ。最高の癒しをお届けします。
・妙高市観光協会
・Myoko note
◆雨が降っても大丈夫! 博物館で楽しもう
・妙高高原ビジターセンター
・北国街道・関川の関所「道の歴史館」
・妙高自然ソムリエ
TEL0255-86-3911(妙高市観光協会 10:00~17:00 水曜休)
参考料金 :日帰り35,000円
(ガイド1名の料金。登山者10名まで)
備考 :宿泊を伴う山行、その他の山のガイドも可。里のツアーや創作体験も豊富
・妙高山学ガイド組合
連絡先 :090-4387-0529 mmga2454@gmail.com
参考料金 :要問合せ
備考 :その他の山のガイドも可
○妙高市観光協会 TEL 0255-86-3911
○妙高市観光商工課 TEL 0255-74-0021



一歩入ればそこはプチ屋久島のよう。また、湿原が豊富で日本の重要湿地の1つになっています。そんな苔むした森や個性豊かな湿原の雰囲気は、何度も訪れたくなります。行程が長く健脚向きで、ほとんどが森の中です。潤いたっぷりの山ですが、とても蒸すので水の用意はしっかりとして行きましょう。
黒姫駅=町民の森=シナノ木=日ノ出石(5合目)=ヒカリゴケ(8合目)=黒姫山山頂=峰ノ大池・七ツ池=黒姫乗越=越見尾根=姫見台=望湖台=黒姫高原スノーパークコスモプラザ
※一泊相当の歩行時間ですが、山小屋やテント場がないので日帰りしてください。登山者によっては日没までに下山できなくなる恐れがありますので、早めの出発を!
標高 | :2053m |
---|---|
コースタイム(休憩) | :10時間(休憩1時間) |
歩行時間 | :登り5時間/下り5時間 |
▶バス
観光シャトルバス(信濃町周遊)
大人500円、小学生以上250円、小学生未満無料。(土日のみ運行)
▶タクシー
黒姫駅からコスモプラザまで約2700円。黒姫駅・コスモプラザにて初乗り補助券配布
・ ホテル アスティくろひめ
※妙高高原温泉郷までは車で約30分、むれ温泉天狗の館までは車で約20分
◆ありえない田舎町!全ての人の心のふるさと。
・信州しなの町観光協会
◆雨が降っても大丈夫! 博物館で楽しもう
・野尻湖ナウマンゾウ博物館
・黒姫童話館
・登姫の会
TEL026-255-2273(登姫の会 佐々木)
参考料金 : 30,000円(ガイド1名の料金。登山者3〜4名まで)
備考 :その他の山のガイドも一部可。トレッキングツアーも対応可能
○信州しなの町観光協会 TEL026-255-3226
○信濃町産業観光課 TEL026-255-3114



百間長屋~八方睨の通称「蟻の塔渡り」。両側が200m落ちた崖になっており、幅30cm程度の岩の上を通過するので、高度な登山技術が必要です。稜線は岩壁とお花のコントラストが見事! 海底が隆起してできた山なので、海の生き物の化石が顔を出しているかもしれません。
奥社入口=奥社=百間長屋=八方睨=戸隠山山頂=九頭龍山=一不動避難小屋=帯岩=滑滝=戸隠牧場=戸隠キャンプ場入口=奥社入口
標高 | :1904m |
---|---|
コースタイム(休憩) | :9時間30分(休憩90分) |
歩行時間 | :登り4時間/下り5時間30分 |
▶マイカー
県道506号(戸隠バードライン)長野駅から30~40分。奥社入口第2駐車場3時間600円(追加1時間1000円)、0:00~23:59最大1000円。
▶バス
アルピコ交通長野駅から約1時間半、戸隠奥社入口下車(70急ループ橋経由戸隠線)。片道1350円。
◆知れば知るほど奥が深い・・・悠久の時がそこにある。
・戸隠観光協会
◆雨が降っても大丈夫! 博物館で楽しもう
・戸隠地質化石博物館
・八十二森のまなびや~ecology Bank82 戸隠森林館~
・戸隠登山ガイド組合
TEL090-5348-0540(事務局)
info@togakushi-guide.com
参考料金 :32,400円(ガイド1名の料金。登山者3名まで)
備考 : 高妻山(32,400円~/10名まで)、西岳(43,200円~/3名まで)。その他の山のガイドも可
○戸隠観光協会 TEL026-254-2888
○長野市観光振興課 TEL026-224-8316



市民の山「飯縄山」ともう一つの山頂「霊仙寺山」を縦走する贅沢コース。山頂からはとにかく展望が良く、周辺の町や山々を一望できます。天気が良ければ富士山も! ゲレンデから登山道へ入る部分に注意して地図をしっかり確認しながら登りましょう。
いいづなリゾートスキー場=第4ペアリフト上部=水神の石碑=霊仙寺登山道=霊仙寺山山頂=飯縄山分岐=瑪瑙山分岐=飯縄山=いいづなリゾートスキー場
※「山登りマップ」では別ルートの初級コースを紹介しています。
標高 | :霊仙寺山1,875m/飯縄山1,917m |
---|---|
コースタイム(休憩) | :7時間45分(休憩1時間30分) |
歩行時間 | :登り4時間45分(3時間45分)/下り3時間(2時間30分) |
▶マイカー
上信越自動車道信濃町ICから約20分。
上信越自動車道長野ICから約50分。
※いいづなリゾートスキー場の駐車場は無料
▶バス
なし
▶タクシー
しなの鉄道北しなの線「牟礼(むれ)駅」から3300円
◆ジューシー美味しい果物がいっぱい!
・飯綱町観光協会
◆長野駅から車で20分!自然の恵みあふれる爽やか高原
・飯綱高原観光協会
◆雨が降っても大丈夫! 博物館で楽しもう
・いいづなアップルミュージアム
・いいづな歴史ふれあい館
・戸隠登山ガイド組合
TEL090-5348-0540(事務局)
参考料金 :21,600円(ガイド1名の料金。登山者10名まで)
備考 :その他の山のガイドも可。飯縄山は積雪期のガイドも可
・NPO法人GOZAN自然学校
TEL026-253-1127 gozan@dongry.jp
参考料金 :4名以下の場合、24,000円(ガイド2名の料金)。
5名以上の場合は、3,000円/人(ガイド2名)
備考 :その他の山のガイドも一部可。ガイド付きツアーイベントも多数開催
○飯綱町観光協会 TEL026-253-7788
○飯綱町産業観光課 TEL026-253-4765

(事務局)環境省長野自然環境事務所
長野県長野市旭町1108 長野第一合同庁舎
TEL 026-231-6572 http://www.env.go.jp/park/myokotogakushi/