山と渓谷山旅BOOK/かごしま山めぐり街あるき
14/20

指宿といえば砂むし温泉。温かい砂に包まれる特別な体験をしよう14地よい砂の重さと温かさを感じ、心もリラックス。市内には立ち寄り入浴ができる施設が点在する。 また砂むし温泉のほかにも、錦江湾や大おお隅すみ半島を眺めながら入浴できる一般的な温泉も楽しめる。開聞岳登山の前後には、多彩な温泉浴ができる指宿温泉でゆっくり過ごしたい。見られる。湖には指宿市の天然記念物・オオウナギが多数生息している。SUPやカヤック、ボートクルージングなどのアクティビティを楽しもう。龍宮神社は、竜宮城のような雰囲気漂う境内が特徴的だ早春には開聞岳、池田湖、ナノハナ畑の組み合わせで景色を楽しめる指宿温泉でぬくぬく寝そべる 開聞岳山麓の指宿市内には1960年代に始まったハネムーンブームのときに「東洋のハワイ」と呼ばれた指宿温泉がある。ここの名物はなんといっても砂むし温泉だ。砂むし温泉とは温泉で温められた砂に埋まる入浴法のことで、500年ほどの歴史があるという。 海岸で波の音を聞きながら、心池田湖は九州最大のカルデラ湖 開聞岳の北側に位置する池田湖は、火山活動により生まれた九州では最大のカルデラ湖だ。風が穏やかな日であれば、近くの開聞岳が湖面に映る■逆さ■摩富士■が竜宮伝説の龍宮神社と長崎鼻 開聞岳から車で15分ほどにある長崎鼻は■摩半島最南端の岬。海に突き出すようにたたずむ開聞岳を眺めることができる景勝地として有名だ。そのほかにも、浦島太郎と乙姫様が出会った浦島太郎伝説の残る地としても知られ、縁結びの神様である豊玉姫(乙姫様)を祭る龍宮神社もある。竜宮城のような雰囲気の龍宮神社でお参りしたあとに、波しぶきに濡れないように開聞岳を眺めたい。

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る