山と渓谷山旅BOOK/かごしま山めぐり街あるき
16/20

Another Destination 1information雄大な桜島や錦江湾の絶景を眺めながら、全長約100mもある足湯でひと休み。地下1000mから湧出する赤褐色の天然温泉に足を浸せる。桜島港から徒歩約8分。鹿児島市、PIXTA=写真提供で、ぜひ足を延ばして火山の迫力を直接感じてみたい。 桜島には現在約4500人が暮らし、火山とともに生活をしている。桜島ならではのダイナミックな自然を間近に眺めるとともに、火山と共生する島の人の暮らしや歴史にも目を向けてみよう。桜島観光で入れる最高所・標高373mの湯之平展望所からの南岳溶岩なぎさ公園から鳥島展望所まで、約3㎞の遊歩道が整備され、大正大噴火の溶岩流を間近に感じられる。雄大な景色を楽しみながら「日本の遊歩道百選」にも選ばれた道を歩いてみては?バス15分、190 円鹿児島市営バス☎099-257-2111徒歩1分フェリー15分、200 円桜島フェリー☎099-293-2525大正の大噴火のとき、軽石が1日で2mも降り積もり、3mの高さがあったという鳥居が笠木の下まで埋まっている。噴火の脅威を伝える遺産として、当時のままに保存されている。アクセス鹿児島中央駅観光・宿泊情報桜島へのフェリーは24時間営業で、日中は15〜20分間隔で運航。桜島では湯之平展望所や黒神埋没鳥居にも行ける周遊バス「サクラジマアイランドビュー」が便利。問い合わせは桜島観光案内所☎099-293-4333へ。水族館前鹿児島港桜島港鹿児島中央駅から鹿児島港へは市電で行くこともできる(水族館口下車、徒歩約5分)。鹿児島空港から鹿児島港へは空港リムジンバスで金生町下車、徒歩約15分。16「桜島」溶岩なぎさ公園黒神埋没鳥居溶岩なぎさ遊歩道ちょっと足を延ばして手軽に1dayトリップ 鹿児島を象徴する観光地の一つ、桜島は周囲約55㎞で、最高峰である北岳の標高は1117m。約3万年前から激しい噴火を繰り返して今の姿が形作られたといわれる。もともとは湾内に独立して浮かぶ島だったが、1914(大正3)年の噴火で大隅半島と地続きになった。鹿児島港からフェリーで簡単に行けるの鹿児島市街地からわずか4㎞、錦江湾に聳える桜島は今も活動する火山。人の暮らしと共にある大自然を実感しよう大地の鼓動を感じる桜島

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る