山と渓谷山旅BOOK/かごしま山めぐり街あるき
7/20

韓国岳登山口大浪池避難小屋小谷石坂川霧島東神社登山口へ分岐皇子原(夢ヶ御丘池コース小コース)山頂山小屋背門丘御鉢火口縁古宮址ビジターセンター高千穂河原高千穂河原霧島温泉へ1.450.250.30.200.151.40韓から国くに岳歩行時間計 5時間50分レベル 中級高たか千ち穂ほ峰のみね歩行時間計3時間25分レベル中級川1.300007information白鳥山へ不動池硫黄山1317えびの高原韓国岳避難小屋大浪池霧島温泉へ両滝天孫降臨登山口へ夢ヶ丘登山口へえびのエコミュージアムセンターえびの高原温泉えびの岳えびの岳展望所大浪池登山口1070m鹿ヶ原高千穂河原山と渓谷本誌3月号 007上 韓国岳_2 C M Y K 54.5×60山と渓谷本誌3月号 007下 高千穂峰_2 C M Y K 77×43合流する。遊歩道の先はザレ場の急登が続く。馬の背を進み、元宮の先を一気に登り山頂へ。下山時は足を取られないよう、落石に注意しながら慎重に下ろう。初心者はトレッキングポールがあると安心。1.100.500.300.20レトロな駅舎の嘉例川駅(霧島市観光PR課☎0995-45-5111) 主な登山口は大浪池登山口とえびの高原登山口の2つ。えびの高原登山口からピストンすれば、コースタイムを3時間ほど短縮できるが、大浪池から火口湖越しに見る韓国岳の山容には、登山意欲をかき立てられる。韓国岳から韓国岳避難小屋の間は段差の大きい木の階段が続く。池の周辺は、春はミヤマキリシマ、秋は紅葉、冬は霧氷が美しい。池を周回して戻るか、えびの高原へ下り、霧島連山周遊バスで大浪池登山口へ戻ることもできる。 圧倒的に登山者が多い登山口は、霧島神宮古宮址のある高千穂河原登山口。ほかにも宮崎県側の皇子原登山口と霧島東神社登山口がある。高千穂河原登山口からは、駐車場先の鳥居をくぐり、古宮址を経て石畳の遊歩道へ高千穂峰の山中にあったものが噴火により高千穂河原へ移り、さらに現在の地へと移された。東アジアの影響を受けた色鮮やかな絵画や彫刻が評価され、本殿、幣殿、拝殿が2021年11月、国宝指定に答申された。タクシー約20分、約3700円※バス本数が少ないためタクシー推奨1293970m1km15741kmバス34分、660円鹿児島交通国分営業所☎0995-45-6733韓国岳1700タクシー約15分、約2500円霧島観光タクシー☎099-226-3391空港から「霧島いわさきホテル」行きのバスに乗り、「丸尾」下車後、霧島連山周遊バスに乗り換える。韓国岳へは、「えびの高原」や「大浪池登山口」下車。高千穂峰へは、「高千穂河原」下車。高千穂峰アクセス鹿児島空港登山情報霧島温泉郷に宿泊すれば、2日間で高千穂峰と韓国岳登山を楽しめる。1日目にどちらかに登り、2日目は3つの火口湖をまわる池めぐりコースもいい。丸尾バス停前の観光案内所や、えびのエコミュージアムセンターにトレッキングマップがある。各山の登山道中にトイレはない。携帯トイレを持参しよう。霧島連山は活動を続ける活火山。事前に必ず最新情報を確認すること。問い合わせは高千穂河原ビジターセンター☎ 0995-57-2505へ。観光・宿泊情報霧島は、登山エリアと観光エリアが近距離にあり、登山後に観光も楽しめる欲張りなプランを立てられる。和気神社や塩浸温泉龍馬公園など、坂本龍馬とおりょうの新婚旅行ルートをたどるのも楽しい。山麓には霧島神宮温泉郷、霧島温泉郷があり宿泊施設には事欠かない。登山後の疲れを癒やす足湯や立ち寄り湯も多い。霧島温泉市場の観光案内所で情報を集めてから動くといい。問い合わせは霧島市観光協会☎0995-78-2115へ。霧島温泉郷(丸尾バス停)大浪池登山口高千穂河原trekking course国宝になった美しき建築霧島神宮

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る