山と渓谷山旅BOOK/かごしま山めぐり街あるき
9/20

屋久島空港屋久島灯台淀川登山口3日目2149永田大川の滝湯泊温泉平内海中温泉一湊吉田宮ノ浦港宮ノ浦白谷雲水峡愛子岳1235縄文杉宮ノ浦岳1936荒川登山口永田岳1886黒味岳1831太忠岳1497ヤクスギランドモッチョム岳安房港安房屋久杉自然館尾之間0縄文杉コース山と渓谷本誌3月号 000 屋久島概念図_2 C M Y K 53×511 倒木を乗り越えて根を伸ばすヒメシャラ 2 木々や苔に覆われた緑の世界・白谷雲水峡 1000m付近からは縄文杉など著名な屋久杉が多く見られる針葉樹林帯、山頂部はヤクザサやシャクナゲが優位になる森林太鼓岩から宮之浦岳(1936 m、写真中央やや右)などの山々を見わたす鹿児島中央駅屋久島・宮之浦港白谷雲水峡トレッキング高速船で屋久島へ。宮之浦港からレンタカーで白谷雲水峡へ向かい、人気のハイキングコースを歩こう。夕食は屋久島ならではのご当地メニューに舌鼓。安房鹿児島空港午前中はレンタカーを使って温泉などをめぐり「島時間」を満喫。午後、屋久島をあとに鹿児島へ。鹿児島空港で郷土料理(➡詳細はP19へ)やお土産ショッピングを楽しみ、空路にて各地へ。限界へと連続的に変化する。この景観や植生の垂直分布が評価され、屋久島は19 93年に世界自然遺産として登録された。安房泊94010km鹿児島空港屋久杉自然館安房荒川登山口縄文杉トレッキング荒川登山口長いトロッコ道や原生の森を歩いて縄文杉に会いに行く。約10時間の本格的トレッキングに挑戦。早朝に出発しよう。安房泊鹿児島南埠頭宮之浦港鹿児島南埠頭各地空港日目2日目洋上アルプスと呼ばれる屋久島 九州本土南端・佐多岬の先、約60㎞の海上に浮かぶ屋久島は、周囲約130㎞、面積約500平方㎞という淡路島より少し小さな島。その中央には九州最高峰の宮みや之の浦うら岳をはじめとする多くの峰々がそびえ、その様を人々は洋上アルプスと呼ぶ。 地下で固まったマグマは花崗岩となり、1400万年の時をかけて隆起しながらこの島をつくった。周辺の海は暖かい黒潮で、その上を漂う湿った空気は洋上アルプスの斜面を駆け上がり、雲となって島の上空に多量の雨を降らせる。その雨が屋久島の山肌に深い原始の森をつくってきた。 海岸部には照葉樹の原生林が広がり、山旅プラン1日目各地空港JR鹿児島中央駅(鹿児島市内泊)各地から空路で鹿児島へ。「カゴシマシティビュー」を使って主要観光スポットを周遊。市内のシティホテルに宿泊し、夕食は「さつまち・ぐるめ横丁」をはじめとする豊富なスポットで鹿児島の美食を堪能。➡詳細はP18、19へ幽玄な森が広がる白谷雲水峡 白しらたにうんすいきょう谷雲水峡は白谷川に沿って広がる自然休養林で、入り口付近は遊歩道が整備されている。しかし、その先には本格的な登山道が続き、標高約1050mにある太鼓岩まで行けば、屋久島中央の雄大な山岳景色が一望できる。日程や体力の都合でそこまで行けない場合も、歩道の途上には原始の森が広がり、標高850m付近にある「苔むす森」の美しさは屋久島の中でも特別な場所で、一見の価値がある。

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る