![]() |
マウンテンハッピー |
---|---|
![]() |
60代 |
![]() |
男性 |
![]() |
茨城県 |
![]() |
O |
![]() |
5~9年 |
![]() |
中級者 (一人で登山計画を立て、安全に登山できる) |
![]() |
1月に1回程度 (年に15回程度) |
![]() |
縦走登山 日帰り登山 カメラ撮影 |
![]() |
那須・日光・尾瀬 上信越 北アルプス |
![]() |
剱岳 |
![]() |
60歳定年退職した翌年から友人と登山を始めました。毎年梅雨明け後10日の間に北アルプスに2泊3日の山行に出かけます。そのため、トレーニングを兼ねて4月からはほぼ毎週登山を行っています。1年目は奥穂高岳、2年目は槍ヶ岳、3年目は剱岳で、4年目は白馬大雪渓を登り、白馬岳から唐松岳への縦走でした。5年目は黒部五郎、鷲羽岳、水晶岳と雲ノ平、薬師岳でした。5年目にして初めて天気が悪かった。近年は、梅雨明けが早まり様相が変化していると思われます。天気予報を見ながら無理をせず好天の時に出かけるようにしています。 |
概算山行距離 | 720.7km (平均10.6km) |
---|---|
概算標高差 |
登り:69,230m (平均1,018.1m) 下り:67,639m (平均994.7m) |
山に行った回数 | 68回 |
コースタイム |
標準:14,709分 自己:13,156分 |
コースタイム倍率 | 0.89 |
日本百名山 | 達成数 33 / 100 |
---|---|
花の百名山 | 達成数 16 / 97 |
日本二百名山 | 達成数 6 / 100 |
日本三百名山 | 達成数 3 / 101 |
※達成数の更新はスタンプラリーごとに1日1回までとなります。
参考になったポイント | カテゴリー | タイトル | ポイント | |
---|---|---|---|---|
1位 | 登山記録 | 快晴の尾瀬ヶ原 | 5 | |
2位 | 登山記録 | 凄い紅葉の栗駒山 | 4 | |
3位 | 登山記録 | 錦秋の月山を歩く | 4 | |
4位 | 登山記録 | コロナ禍の中超3000m登山 | 3 | |
5位 | 登山記録 | 花は終わってた平標山・仙ノ倉山 | 3 |