82件が登録されています。
こま参道を抜けて八意思兼神社までの坂は意外ときつい。そこから先にずっと続く石段もかなり急だ。 山頂手前の手前の鳥居までは、下社から先も急坂や階段が続く。休憩ポ...
元々は帰路は日向山の手前から錦滝に下って林道を矢立石へ戻る予定だったが、台風で林道が崩落し通行止めになっていた為、ピストンになってしまった。禁止の看板を無視して...
大阿原湿原から程久保山北側の分岐までは林道歩き。分岐から先は林道と分かれて、林道の跡と思われる広い道を直登すると、300m程で途切れ、登山道になったと思いきや、...
徳和から乾徳山までは全く問題はないが、その先、黒金山までは簡単に乗り越えられる程度の倒木は多い。しかし黒金山から御止木(ゴトメキ)までの間と、白檜(シラベ)平か...
緊急事態宣言が解除された後の初登山です。埼玉側から登ってくるメンバーと棒ノ折で合流です。棒ノ折や岩茸石山の展望も良かったですが、白谷沢の両側に岩壁が迫る深い谷底...
今回は新潟の平標山の計画だったが、予報では雪、更に雷ということで急きょ計画変更して蓼科へ。双子池でテント泊して北横岳を回って下りる予定だったが、蓼科山頂ヒュッテ...
今回は鼻曲山・角落山を予定していたが、霧積ダムから先が通行止め、西側の軽井沢と北側の川浦は積雪でノーマルタイヤでは入れず、結局群馬を横断して袈裟丸山へ。林道も上...
コースは迷い込まないようにロープが張られた所がいくつかある。そのおかげで迷うことはない。しかし落葉後のこのシーズンでしか展望は見込めない。登山道の日光側は紅葉樹...
大倉からのコースも丹沢らしく階段が多い。しかし茅場平の先辺りから見晴らしがよくなり、気持ちいい(はずだった)。塔ノ岳まではガスって展望がほとんどなかったのは残念...
奥社の社務所裏から始まる登山道はひたすら急登だ。胸突岩の鎖場と蟻の塔渡が戸隠山までの難関だが、西岳からの下りの険しさは比べ物にならない。鎖場は垂直で足掛かりがな...