• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

吉野山ハイキング 紅葉は色づきはじめ

吉野山( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 1人 (あー さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ時々曇り

登山口へのアクセス

電車
その他: 近鉄吉野駅下車

この登山記録の行程

近鉄吉野駅(10:31)・・・金峯山寺蔵王堂(10:53)[拝観など62分]・・・吉野水分神社0.3kmの道標(12:27)[休憩5分]・・・日拝地蔵(12:36)・・・稚児松地蔵(12:39)・・・如意輪寺(12:52)・・・金峯山寺蔵王堂(13:14)・・・近鉄吉野駅(13:32)

コース

総距離
約8.0km
累積標高差
上り約469m
下り約471m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

金峯山寺のご本尊ご開帳に合わせて吉野へ。

今回は、奥千本までは行く時間がなかったので、花矢倉展望台の手前から如意輪寺を経由して金峯山寺へ戻るコースにしてみました。

登りはのショートカットしたところ以外、大半は舗装路、下りも石畳だったり歩きやすいところがほとんどなので、スニーカーでも問題ないかと思います。

ヤマザクラの葉は、落葉しているか紅葉も終わりかけな感じでしたが、モミジはこれから見頃を迎えそうです。
今月いっぱい、ライトアップも行われているとのことです。

続きを読む

フォトギャラリー:17枚

ケーブル乗り場。いまだ運休中ですが、紅葉はきれいに色づいてます

ちょっとブレてますが…写真左の美吉野桜庵さんと道路挟んで反対側にある幣掛神社の横の細い道(写真中央)を上がって行くとかなり近道です。七曲りをてくてく行くなら写真の方向とは逆に進みます

金峯山寺蔵王堂

坂道の途中から

水分神社まで300mのところで如意輪寺の方へ入っていきます。奥千本は曲がらずに水分神社方向へ

日拝地蔵の手前に倒木あり。下をくぐって振り返ったところ

道標は分岐ごとに出てきます。中千本・如意輪寺・蔵王堂方面へ進みます

道標を過ぎて下って振り返ったところ

近畿自然歩道でした

稚児松地蔵

グラデーションがきれいです

奥に蔵王堂

車道を渡って如意輪寺に向かいます

如意輪寺の石段の紅葉

蔵王堂まで戻ってきました

七曲り、帰りは最初以外ショートカットせずに紅葉を楽しみました

色づいている木とまだまだここれからの木があるようです

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登山計画を立てる