• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

四阿山スノーシュー登山

四阿山( 上信越)

パーティ: 10人 (ほり さん 、ほか9名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 三才山トンネル→丸子→大屋→菅平線であずまや高原ホテル駐車場へ。

この登山記録の行程

あずまや温泉(07:50)・・・分岐[休憩 30分]・・・四阿山(12:10)・・・分岐[休憩 30分]・・・あずまや温泉(15:00)

コース

総距離
約10.8km
累積標高差
上り約924m
下り約924m
コースタイム
標準4時間33
自己6時間10
倍率1.36

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

・「信州ふるさと120山」の№26。
・所属会14名のスノーシュー登山。
・我々の他にも山スキーを履いたり、担いだりと、様々な形態の人々が大勢だった。
・牧場内がほとんどなので、山頂直下の急登以外は傾斜は緩い。
・合流点先で、我々の前を登っていた3~4人の山スキーのグループの一人が倒れ、仲間が心臓マッサージを施していた。我々の仲間も手伝う。ヘリコブターはなかなか来ない。
・山頂直下の急登はスノーシューを脱いで登る。
・駐車場まで戻り、帰り仕度をしていると、やっとヘリコブターが往復した。
・翌日朝刊に、他県の方が亡くなった記事が載った。他人事ではない。

続きを読む

フォトギャラリー:4枚

装備・携行品

シャツ ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 バックパック スパッツ・ゲイター
水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子 グローブ サングラス
着替え 地図 ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品
ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール GPS機器
アウターウェア バラクラバ オーバーグローブ 雪山用登山靴 スノーシュー

登った山

四阿山

四阿山

2,354m

よく似たコース

四阿山 長野県 群馬県

四阿火山の主峰と菅平を象徴する山を結ぶ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間
難易度
★★
コース定数
23
四阿山 長野県 群馬県

ゴンドラで稜線へ、大展望と高層湿原

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間10分
難易度
★★
コース定数
21
登山計画を立てる