• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

南アルプス南部7座縦走

赤石岳~荒川三山~千枚岳( 南アルプス)

パーティ: 1人 (harudayori さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日=曇り、2日目=晴れ、3日目=晴れ時々曇り

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 新東名高速 静岡ICより畑薙第1駐車場
畑中第1駐車場より、無料シャトルバスにてさわら椹島ロッジ

この登山記録の行程

【初日】
赤石岳登山口(09:30)・・・赤石小屋まで1/5(10:00)・・・赤石小屋まで2/5(10:40)・・・カンバ段(11:10)・・・赤石小屋まで3/5(11:35)・・・赤石小屋まで4/5(12:20)・・・ボッカ返し(12:55)・・・ボッカ返し(13:15)・・・赤石小屋(13:50)

【2日目】
赤石小屋(04:30)・・・富士見平(5:15-6:00)・・・北沢源頭(7:55)・・・赤石岳(08:00-09:20)・・・小赤石岳(09:30)・・・大聖寺平(10:30)・・・荒川小屋(11:00)・・・前岳(13:00)・・・中岳(13:35)・・・悪沢岳(14:30-14:50)・・・千枚岳(16:05-16:10)・・・千枚小屋

【3日目】
千枚小屋(06:10)•••••椹島ロッジ(10:00)

コース

登山記録

行動記録・感想・メモ

タフなコース
メインの縦走に12時間を要してしまった。
(赤石岳山頂に長居しすぎたのもあるのだが..
...~_~;)
もう少しゆっくりと登山を楽しむには、中岳小屋にもう一泊したいところ。
最後は、空気の薄さもあいまって、バテバテになってしまった。
基点となる椹島へのアクセスが良くない。
青梅から東名高速の海老名ICまで、圏央道がつながって良くはなったが、それでも送迎バス発着地である畑薙第一ダムの駐車場まで5時間を要するのは厳しい。
softbankのスマホは椹島ロッジ周辺と赤石岳、小赤石岳山頂周辺くらいしか使用できず、山小屋も全て圏外であった。赤石小屋横にある展望台から三角点まで出ると、docomoは繋がるとは小屋に掲載されていた。
初日、天気がさほど良くはなかったせいか、赤石小屋からの展望はイマイチに感じた。三角点に出ると富士山は見えるものの、木の間から垣間見える程度。
出来れば赤石岳避難小屋とか、稜線上にある小屋を利用したいところだ。
荒川小屋・千枚小屋からはビッグな富士が望める。

続きを読む

フォトギャラリー:44枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登山計画を立てる