HOME >
みんなの登山記録 > 椹島から反時計回りで聖巡業(3泊4日山小屋泊の旅)(4日目)(Yamakaeruさん)
登山記録詳細
無雪期登山
3
椹島から反時計回りで聖巡業(3泊4日山小屋泊の旅)(4日目)
千枚岳、丸山、悪沢岳(東岳)、中岳、前岳、小赤石岳、赤石岳、大沢岳、中盛丸山、小兎岳、兎岳、、聖岳、奥聖岳、小聖岳(南アルプス)
-
日程
2019年9月13日(金)~2019年9月16日(月)
-
パーティ
6人 (Yamakaeru さん 、ほか5名)
-
登山口へのアクセス
マイカー
その他:畑薙第一ダム夏季臨時駐車場。200台規模。畑薙第一ダムを過ぎた沼平ゲート(沼平駐車場)まで車で侵入可能だが、一般的には臨時駐車場に車を停めてバスで南アルプス南部(赤石岳、悪沢岳、聖岳方面)の拠点となる椹島ロッジまで向かう。畑薙第一ダム夏季臨時駐車場のマップコード(777 517 201*03)。仮設トイレあり。ちなみに椹島ロッジへのバスは、東海フォレストが運営する山小屋の送迎バスの位置づけを兼ねているので、乗車券として3,000円(往復分)を支払うが、山小屋に宿泊すればその料金分が割り引かれる仕組み。
-
天候
曇り
この登山記録の行程
聖平小屋(04:24)・・・滝見台・・・聖沢吊橋(06:50)・・・聖岳登山口(08:00)・・・<林道歩き>・・・椹島ロッヂ(08:46)
【4日目】
外に出ると霧雨が降っていた。最終日で、ついにレインウエアの登場。たぶん、歩き出せばすぐにやんでしまうと思っていたが、ここは嫌がらずレインウエアを着こむことにする。
山小屋で頼んでおいたおにぎりをもらって出発。
基本、今日は下りの行程。テント場の脇を抜けて登山道へと入っていく。下りの行程と言っても当然ながら多少のアップダウンはある。ヘッドライトで足元を照らしながら、雨で滑りやすくなった道を注意しながら進んでいく。
予想通り、雨は程なくして上がった。高度が下がっている分、早朝とはいいえムシムシして暑い。明るくなって歩くスピードも上がったが、兎に角、降りが長い。最初、ワイワイ言いながら歩いていた仲間も最後には無言。途中の変化がないため、記憶も飛んでしまった。
どんどん降ったところで、左側にダムが見えた。赤石ダム。これが見えたら林道まであと僅か。俄然元気になって最後の斜面を降っていく。
両手を挙げながら林道に飛び出す。「ゴール!!」。
ここから乗れるバスもあるが、我々のバスは椹島ロッジが起点となっているのでそこまで林道を歩いて戻る。バスでも結構かかったのにそこを歩くなんて、とぶつぶつ言いながら1時間をかけて椹島ロッジへと戻る。
出発時、見るものすべてが真新しかった椹島も、4日間の旅を終えて戻るとなんだか懐かしい気がした。
再び、バスに1時間揺られながら畑薙第一ダム夏季臨時駐車場へと戻る。バスを降りると、出迎えてくれたのは岳蔵先輩。あのアバウトな約束に今回もしっかり合わせて無事合流とはいやはや恐れ入った。
白樺荘に立ち寄り、4日間の汗を落とす。この時の温泉の気持ち良さと言ったら天国この上ない。すっかりリラックスしてしまった。
ちなみに、白樺荘にはTJARの覇者、望月選手の記録写真が飾られているスペースがあるので、TJARファンの方はぜひ立ち寄って欲しい。
最後に岳蔵先輩が2回目のレース時に立ち寄ったというCASSO横沢というお店に立ち寄り、お勧めのオムライスを食べる。これが絶妙の美味さ。こんな山奥になぜこんな素敵なお店があるのだろうと思ったが、味の良さで次から次へとお客さんが絶えなかった。
帰路は東京の渋滞もあって、へとへとの帰宅となったが、3泊4日の南アルプス。メンバーにも天候にも恵まれ夢のような最高の山旅だった。
- 登山中の画像
|
ようやくガスも取れて雨も完全に上がって、景色… |
|
|
吊り橋まで降りてきました。雨だったのであんま… |
|
|
じゃじゃーん。降りてきました。ここからは林道… |
|
|
すげっ。水力発電かな? |
|
|
赤石岳の登山口。また登る??^_^ |
|
|
椹島に戻ってきました。 |
|
|
管理棟のお土産屋さん。 |
|
|
バスがやってきました。 |
|
|
望月選手のコーナー。 |
|
|
Casso横沢。名物のオムライス。激ウマ。 |
|
|
|
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、修理用具、ツエルト、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ |
3
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- Yamakaeruさんの登山記録についてコメントする
-
-
shou さん
あ~終わってしまいましたね。新たな旅の始まりです。
-
Yamakaeru さん
秋の山と冬の山が待ってますね。
-
レオ さん
最高の条件のもと3年越しの夢がかなって幸せです。次のゆに向かってGoですね(^。^)
-
Yamakaeru さん
その前に10月のプチ遠征、お待ちしています。ローカルながらおすすめに行きたいと思います。
椹島から反時計回りで聖巡業(3泊4日山小屋泊の旅)(4日目)にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
-
- 椹島ロッヂ~南アルプス南部
-
2021年の営業については決定していないため、例年3月1日から開始している宿泊の予約の受け付けは、詳細が決まるまで見合わせます
21年02月22日(月)
Yamakaeru さんの他の登山記録
3
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]