• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

獅子ケ岳

獅子ケ岳( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 1人 (hiko さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ 風が強い

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 度会町注連指の正法寺近くに駐車
注連指ルートは登山口の手前に駐車場があり、10台くらいは停められるが、日の出の森ルートで下山するので、ここにした。

この登山記録の行程

正法寺先の路肩(0840)・・注連指登山口(0922)・・日の出の森分岐(山頂迄500m)(1023)・・獅子ヶ岳頂上(1040/1050)・・日の出の森分岐(1105)・・山小屋山頂広場(1135/1205)・・伊勢湾を望む小道・・林道登山口(1214)・・林道・・注連指P(1355)

コース

総距離
約13.9km
累積標高差
上り約1,278m
下り約1,291m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今回は獅子ケ岳~日の出の森~林道麻加江小萩線経由して注連指(しめさすと読む)に戻る周回コースを歩きました。注連指の道路脇に駐車。女滝・男滝の案内を横目に注連指川沿いの林道を登山口まで進む。登山口は度会町の水道源の所にあり、登山道も沢沿いのため、水場はたくさんある。ピンクテープと案内板でルートは概ね明確ですね。ただ、地理院地図には、日の出の森の山頂公園への道や新たにできた度会ウィンドファームの管理道路は記載されていない。また、日の出の森から麻加江方面へ下る林道麻加江小萩線の途中から注連指へ行く登山道が記載してあるが、どれも途中で道が無くなる等の地図の更新が行われていないので注意が必要です。
① 地理院地図に書き足してあります。ピンクの線が管理道路です。青い線が登山道です。
➁ 日の出の森方面から管理道を歩いてくると管理道路の坂道の途中の崖に分岐点を経て獅子が岳への登り口がある。ただそこを登らなくても、そのまま管理道路を登って、遠回りになるが登り切った所をしばらく行ったところで、小萩ルートからの登り口があり、そこで合流するから、急坂を登らなくても行ける。
➂ 日の出の森の山頂公園は、管理道から外れた所から少し入った所にある。
風車は、大きいし、音が威圧する感じですね~まあ、伊勢湾がきれいで、日の出の森の駐車場まで行き少し歩けば山頂に着くので良いところでした(^^♪

続きを読む

フォトギャラリー:33枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

獅子ヶ岳

獅子ヶ岳

733m

よく似たコース

獅子ヶ岳 三重県

志摩半島の付け根、獅子岩から熊野灘を望む

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間55分
難易度
コース定数
17
登山計画を立てる