• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

関東ふれあいの道 千葉8 桜をめでるみち

雄蛇ヶ池( 関東)

パーティ: 2人 (山つ さん 、ほか1名 )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: JR外房線 土気駅

この登山記録の行程

土気駅北口(9:00)…大網グリーンゴルフ(10:20)[ゴルフ練習](11:47)…正法寺(12:20)…雄蛇ヶ池(13:03)(13:09)…国道126号交点(13:54)…八鶴湖(14:36)…東金駅西口(14:56)

コース

総距離
約18.4km
累積標高差
上り約275m
下り約352m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

土気駅に8:57着。

土気ゴルフセンターに寄ってゴルフ練習をしてからふれあいの道を歩く予定が、ゴルフセンターの受付で聞くと、いまは貸しクラブをやってないとのこと(聞かなかったが時勢だと思う)。

仕方ないのでとりあえず練習場を探しつつ歩くことになり、道標と地図を見ながらふれあいの道を進む。
途中誤ってヌーヴェルゴルフ倶楽部前まで歩いてしまう。右折の道標が少し入ったところにあり見落としてしまった。

針路を取り直したあと、暫く進むと七曲りの切り通し道が現れる。終盤にも出てくるが、このあたりは切通しが多いようだ。

縣神社の指導標があったが、子安神社への近道と勘違いして、寄らずに通過してしまった。

その後、地図で目立っていた大網グリーンゴルフに行ってみたところ、貸しクラブありとのことで1時間ほどゴルフ練習を行う。

その後、子安神社、正法寺を経由して雄蛇ヶ池に向かう。ところどころに天然ガス田のガス管路と思われる表示があった。

雄蛇ヶ池では釣りをしている人が多かった。桜は7割ほど散ってしまっていて、家族連れもいたがお花見という感じではない。
雄蛇ヶ池はコース唯一の山道があるコースだが、割れているもののコンクリート舗装されている部分が長かった。それでもランニングするとかなり足腰がきつい。

雄蛇ヶ池からは開発された住宅地(レイクサイドヒル)に登り、八鶴湖に向かって降りていく。
日吉神社があったが、疲労していたのでこちらもパス。

八鶴湖では子どもや家族連れが多くいて、道路沿いに出店もあった。駅に近いのでこちらは毎年賑わっているのかもしれない。

10分弱ですぐに東金駅についた。すぐ大網行の電車が来たので乗ってしまったが、最後に関東ふれあいの道の案内看板が撮れたので満足である。

反省点…(コース上の話でないが)寝坊。起きられる時間に出発時間を設定したい。
展望が良い(らしい)縣神社に寄らなかった。コース案内をよく読んで主要な観光地を把握しておくべきだと思った。

続きを読む

フォトギャラリー:4枚

地図に載っていない道祖神。法光寺の手前にあるもの。

このような切り通しがコースの大部分で見られる。

日吉神社から八鶴湖に抜ける切り通し。江戸時代に開削されたらしい。

装備・携行品

アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア トレランシューズ
バックパック スタッフバック 水筒・テルモス タオル 帽子 サングラス
着替え 地図 コンパス 腕時計 健康保険証 行動食

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登山計画を立てる