• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

筑紫野低山巡り② 黒金山と牛頸山

黒金山・牛頸山( 九州・沖縄)

パーティ: 1人 (一本の矢 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ、但し黄砂飛来

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 県道17号三本松1Cから県道137号を南下。
数分で筑紫野総合公園方面へ右折。
同公園の無料駐車場を利用(開園は9時、トイレ有り)

この登山記録の行程

駐車場(9:34)-天拝山・牛頸山分岐(9:51)-大佐野山(10:15-18)-黒金山(10:55-11:03)-(絶品沢コース)-三市町境界山(11:42)-牛頸山(12:02-29)-(分水嶺コース)-黒金山(13:14)-大佐野山(13:47)-駐車場(14:18)

コース

総距離
約11.3km
累積標高差
上り約689m
下り約689m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

低山巡り2日目。
天拝山分岐から大佐野山までの高低差約140mの間に4か所、補助ロープ付きの滑りやすい急登あるがその後は「絶品沢コース」を除けば緩やかなルート。
黒金山から三市町境界山の間に「絶品沢コース」と「分水嶺コース」があるが、前者は約70m下まで下り、又片側が切れ落ちた細い斜面の登山道のため慎重さを要する。後者は楽なコース。
山頂は北から北東方向の眺望が楽しめるが、黄砂の影響で視界は不十分。

本日、牛頸山縦走路で出会った登山者は0でした。



続きを読む

フォトギャラリー:15枚

筑紫野総合公園第2駐車場横の登山口

エゴノキ?の花の下を進む

天拝山への分岐の数m先にある牛頸山縦走路入口

大佐野山までは補助ロープのある急登が4か所。滑りやすいので下りは要注意

大佐野山山頂。展望はなし

黒金山山頂標識

黒金山の分岐
沢コースは帰路で、と予定していたが、
「絶品沢コース」の表示に惹かれ往路で選択

片側が切れ落ち、狭くかつ傾いた登山道。子供連れは要注意か。

沢までは黒金山から高低差70m前後下る

流れの少ない沢沿いルートを登り返す

牛頸南峰入口の表示
下調べ不足で行かなかったがすぐ先だった模様。
本峰へは逆側に進むので要注意

左右両サイドから行けるようだが、右へ進む

三市町境界山

牛頸山山頂
狭いがベンチもあり

山頂標識と北側展望
標識の右横上が牛頸北峰と思われる

すべての写真を見る

装備・携行品

登山計画を立てる