• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

バス
その他: 飯山駅から斑尾高原ホテル前までバスで移動。斑尾行きは1日9本のみなので始発の8:50発に乗車。(片道500円のコミュニティバスと急行の長野電鉄バス700円があります)。高原ホテルの裏から登山開始です。

この登山記録の行程

斑尾高原ホテル前(09:15)・・・チロル(09:25)・・・カエデの木トレイル・・・第13リフト頂上(10:00)・・・斑尾山頂上(10:10)・・・まだらおの湯(10:45)・・・斑尾高原ホテル(11:15)

コース

登山記録

行動記録・感想・メモ

斑尾高原ホテル裏から出発し、ジップラインを横目にゲレンデを一旦下ります。斑尾高原スキー場のゲレンデを進みます。綺麗に整備されているので観光気分で。振り返ったり、横目に素晴らしい景色。今日は日本海まで見渡せました。リフトの最高点からは登山道に入りますが整備されておりブナ林の素晴らしい登山道です。まるで林間の高速道路。走りたくなります。
山頂には景色が望めませんがお弁当を広げたくなるスペースがあります。山頂から尾根沿いにもブナ林の登山道が続きます。
下りはブナ林、唐松林、杉林と様々な樹々の景色を楽しみながら進めます。大池分岐からは横に林間コースを進み、まだらおの湯へ。
バスの時間と悩みましたが、次のバスまでの時間はだいぶあるため張り続けてスタート地点の斑尾高原ホテルまで激走り。素晴らしい景色の中を楽しめました。
本来はゆったりと登山を満喫してから汗を流し、森林浴をさらに楽しみながら帰るコースだと思います。
ガレている場所は全くなく、家族登山やトレイルランニングには最高です。

続きを読む

フォトギャラリー:33枚

バス到着は斑尾高原ホテル前
ここからスタート

裏手のゲレンデに出ると
妙高山がドーン でかい

これから登る斑尾山
ジップライン横目に一旦下ります

一旦下ってここから登ります
案内板も親切

ゲレンデを登ります

振り返ると
ゲレンデのホテルと奥には野沢温泉 さらに

鳥甲山 カッコいい

ヤナギラン 綺麗

日本海見えました

この季節にアジサイも

キンモンガ
かわいい

ゲレンデ最高部からは
登山道が始まります

あとすこし

ヤマハハコかな

だいぶ登ってきました

快適な登山道

カタツムリ

あっという間に山頂

斑尾山 山頂は景色こそ見えませんが、ブナの林の中でゆったり

ピストンも考えましたが、大池方面へ

快適な尾根道をラン

すごい色の

尾根道を駆け抜けた後は
ここから下ります

かわいい

唐松林を激走で下ります

と 思ったら杉林

秋が始まっていました

大池方面右手へ

やや藪ですが進みます

結局、大池には寄らず「まだらおの湯」に到着
バスの時間と悩んだ末
今回は温泉を諦めます

まだらおの湯から舗装路を激走
ゆったりな登りですが 走る
素晴らしい天気

なんとかバスの時間に間に合いました

バスに揺られて飯山駅到着

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登山計画を立てる