• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

旧道をたどって矢ノ川峠から行く高峰山

高峰山( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 3人 (ロゥマウンテン さん 、ほか2名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 国道42号線の千仭橋(せんじんばし)手前のパーキングスペースへ駐車(電話Boxあり)。もう一台は下山口の国道42号線の路肩へ。

この登山記録の行程

国道42号線千仭橋(08:32)・・・矢ノ川隧道分岐(09:51)・・・矢ノ川峠(11:03)・・・国土交通省矢の川無線中継所(11:22)・・・古川山(11:57)・・・高峰山山頂(着12:24発13:00)・・・古川山(13:26)・・・国土交通省矢の川無線中継所(13:53)・・・矢ノ川峠(14:06)・・・矢ノ川隧道分岐(15:04)・・・国道42号線下山口(17:03)

コース

総距離
約21.5km
累積標高差
上り約1,663m
下り約1,798m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 国道42号線千仭橋から旧道(昭和道)をたどって矢ノ川峠へ、そこから高峰山をピストンした。下山は矢ノ川隧道分岐から林道を進み、さらに古い旧道(明治道)を下山した。
 昭和道は、今でも作業用車が行き来する現役の道。荒れておらず一部はコンクリートで舗装されているが、砂利敷きの道で手掘りのトンネルなどが当時をしのばせる。明治道は歩くことができるが、廃道であり落石などで荒れている。かつてバスが走っていたとは思えないほど急なヘアピンカーブがつづら折りとなっている。
 矢ノ川峠からは尾根をたどって高峰山を目指すが、意外とアップダウンがある。高峰山山頂からは、眼下に尾鷲の市街地が広がり、大台ヶ原から大峰山脈主稜線が一望できる。

続きを読む

フォトギャラリー:34枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

高峰山

高峰山

1,045m

よく似たコース

高峰山 三重県

昔の峠越えを偲び、海と山の展望を楽しむ

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
2時間40分
難易度
コース定数
12
登山計画を立てる