• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

テレビ塔のある大森山へのトレッキングコース

大森山( 東北)

パーティ: 1人 (イケ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 大森山動物園駐車場に駐車
動物園の西側の山腹にはキャンプ場もある。(動物園に申し込みが必要ですが、利用料は必要ありません。(水道、トイレ有))

この登山記録の行程

大森山動物園駐車場(09:35)…彫刻の森への下り分岐(09:40)…グリーン広場・山頂コース分岐(09:45)…大森山山頂展望台(123m)(10:00)…国道7号陸橋(10:10)…秋田市立浜田小学校前(10:15)…浜田浜(日本海0m)(10:20)…秋田市立浜田小学校前(10:25)…国道7号陸橋(10:35)…大森山山頂展望台(10:45)…グリーン広場・山頂コース分岐(11:00)…彫刻の森への下り分岐(11:05)…大森山動物園駐車場(11:10)

コース

総距離
約5.9km
累積標高差
上り約265m
下り約265m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

標高123メートルしかない低い山ですが、山頂には日本海や秋田市内が見渡せる展望台があり、また、テレビ塔が複数林立しており、秋田市民の手軽なトレッキングコースとなっている。
中腹には、子供たちに人気の動物園もあり、無料で利用できる広い駐車場がある。
日本海側の中腹には、無料で利用できる水道やトイレも利用できるキャンプ場もあります。
トレッキングのコースは複数ありますが、乗用車が通れる市道が山頂の展望台直下まで通っているので、多くの市民は、その市道を通って山頂展望台まで登り往復しているようです。
今回私が通ったコースは、その市道の途中から杉林へと入り、芝生広場の東側の雑木林の中を通るコースで、野鳥や植物などにも触れることができる気持ちの良いコースとなっています。
更に、今回は山頂に登った後、標高0メートルからのトレッキングも行いたく、大森山の西側の浜田浜へ下るコースを下山した後、再度その道を山頂展望台まで登り返しました。
山頂展望台からは、その後、最初に登って来たコースを下って動物園の駐車場まで戻りました。
前日までの雪がコースには薄っすらとありましたが、動物園側から同コースを上り下りしている方が複数あり、人気のコースとなっているようでした。
一方、浜田浜からのコースは、足跡も少なく、あまり上り下りがされてないようでした。

続きを読む

フォトギャラリー:32枚

自動車道のキャンプ場付近から彫刻の森方向への急階段を下りて行く

杉林を下りると南側へ誘導する案内表示がある

グリーン広場と彫刻の森への分岐   ※左へ曲がると山頂への登山道 ※直進するとグリーン広場方向に行く

彫刻の森と山頂への登山道 小さな橋を渡ると急登りとなる

山頂への登山道の最初の急登り

グリーン広場東端の展望台

大森山山頂展望台直下のツズラ折の登山道

大森山山頂展望台の東側から上って行く

大森山山頂(123m)展望台の北方向を望む

山頂展望台の南端にある案内看板

秋田朝日放送のテレビ塔の手前を西側に入ると雑木林を下る登山道がある

雑木林の中の登山道を下って行く

国道7号線の上の歩道橋

柏の木などの雑木林の中の歩道を下って行く

浜田小学校の野球場脇の下りてくる

浜田集落を通る市道に下りてくる

浜田小学校前の郵便局の所を西側に曲がると浜田浜に下りて行ける

浜田浜の海岸(日本海 標高0メートル)

浜田浜の海岸から大森山山頂方向を望む

浜田小学校隣の神社

高齢者福祉施設の南側の道を大森山方向に入る

大森山テレビ塔を目指して緩やかに上る

国道7号線に掛かる歩道橋 ※像などの動物の飾りが付いている

歩道橋を渡ると急な階段を上る

雑木林の中を通る登山道を上って行く

山頂直下の自動車道に出る秋田テレビの鉄塔の先から展望台に上る

展望台の北西方向を望む

展望台の南東端から東側を望む

グリーン広場や彫刻の森に下りる登山道

動物園への急登り坂への分岐

杉林を上って行く

自動車道手前の急な階段の上り

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登山計画を立てる