• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

ヒカゲツツジ咲き誇る坪山から三ツ森北峰へ

坪山、大寺山、三ツ森北峰、麻生沢中間尾根( 関東)

パーティ: 1人 (take3 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

バス
その他: 上野原8:50=富士急バス飯尾行き=9:40八ツ田
バスに確実に座りたい一心で7時前から並びましたが、平日だから?平年より早いから?全員座れました。
登山口への最寄りのバス停は昔の地図では御岳神社になっていましたが、地元が登山者用にトイレを整備したこともあって、八ツ田バス停で下りることが推奨されているようです。

この登山記録の行程

上野原8:50=富士急バス飯尾行=9:40八ツ田
八ツ田バス停9:50~11:08坪山11:15~12:18西原峠12:23~12:50小寺山~13:07大寺山~13:35三ツ森北峰13:50~15:04二俣~16:30富岡バス停

コース

総距離
約10.9km
累積標高差
上り約1,192m
下り約1,360m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

坪山のヒカゲツツジは丁度見頃ではないでしょうか。イワウチワも見事です。
坪山を越えて佐野峠奈良倉山への分岐(「松姫鉱泉に至る」の道標)を過ぎると花はほぼ皆無となりました。大方の登山者も阿寺沢方面へびりゅう館(天ぷらそばが絶品だそうです)目指して?下られるようで、ここ以降は、西原峠で権現山から縦走してきたという単独の方とすれ違った以外は誰にも会いませんでした。
坪山から西原峠までの道はやや不明瞭でした。西原峠を過ぎると松姫旅館からの道が合流して、踏み跡はしっかりします。
三ツ森北峰からの下りには麻生沢中間尾根を取りました。松浦本の逆コースです。保険のために持っていった懸垂下降用のロープは使わずにすみましたが、相当悪かったです。
麻生沢の遡行(今回は下降しましたが)は、小沢でさして面白そうな沢には思えませんでした。トレランシューズで通したかったのですが、狭隘部で持参した渓流シューズを使用してしまいました。
この下降路で確かめたかったヒカゲツツジの存在なのですが、結局見当たらず、でした。ヒカゲツツジは坪山で安全に鑑賞するのがいいですね

続きを読む

フォトギャラリー:49枚

上野原駅のバス乗り場が新しくなっていて吃驚です。昔は山側でごちゃごちゃしていたのに…バス乗り場を拡大したんならバス便増やしてくださいよ。富士急さん

八ツ田のバス停で下りると立派なトイレがあります

まずはミツバツツジがお出迎え

ふむふむ

結構まとまって生息しています

いよいよ

♪♪♪

まさかこれほどの群生とは!

なるほど

これかな?あと一か月くらいでしょうか

賑わう山頂

眺望もよいです

下山して三頭山に登る人は滅多にいないと思います(笑)そんな人は田中陽季並みの鉄人ですね

阿寺沢方面へ下りると松姫鉱泉方面への分岐があるのでそちらに向かいます

西原峠で権現山からの単独行の方とすれ違ったので情報交換

大菩薩方面

小寺山

大寺山

とうちゃこ

謎の鏡

ここは本当に眺望よいですね

雁ヶ腹擦山方面?

滝子山?

担いできたギアを引きずりだして、冒険の準備をしてメットとハーネスを装着します。ハーネスのウエストがきつくなって焦りました(笑)

このコブを登ると

右から麻生沢中間尾根がぶつかるので、

踏み跡らしきものを辿って中間尾根に突入します。しばらくは傾斜が怖いのですが、尾根の上部は割と木が密生しているので手がかりは豊富でした

ミツバツツジがちらほらいますが、ここまでヒカゲツツジは見かけませんでした

傾斜が緩んでもざれているので、普通には歩けません。立ち木が頼りです

沢が二股に分かれているので、尾根パートは終了です

振り返って見上げたとこ。ここから沢沿いを歩きます

狭隘部の滝

これは簡単に左岸を巻けましたが、しばらく狭隘部が続き、抵抗あえなく最後は沢靴に履き替えました

この道標に辿り着きました。この道標の

左の作業道を下りてきました

駒宮橋を渡り

富岡バス停。なんとか無事に下山できました

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • take3さん、こんにちは。

    お天気も良くお楽しみいただけたようで何よりです。
    お後はフル装備でバリルートとは恐れ入りました。

  • てんてんさん、ありがとうございました
    おかげさまで念願の坪山のヒカゲツツジを、いい状態で堪能できました。しかし、いくらピストンでは物足りないとはいえ、あの跡三頭山をさくっと登る方が恐れいっちゃいますよ

  • take3さん、こんにちは。

    上野原のバス乗り場が新しくなってから、初めてでしたか。
    仰る通り、富士急バスにはもう少し頑張って欲しいですね。
    せめて、出発時間を1時間早めて欲しいところです。

    ヒカゲツツジは今が盛りですか。
    イワカガミはGW頃でしょうかね、、、
    GWの坪山の混雑ぶりと、花の自生地の看板を見てしまうと、やはり悩んでしまいます。。。

  • ガバオさん、お久しぶりです
    ヒカゲツツジは今週末には盛りを過ぎてしまうかもしれません。
    イワカガミはその頃でしょうね。
    週末のバスは混雑するでしょうから、腰が引けるのも納得です。花の看板は、保護してるという気持ちの表れとも受け取りましたし、ぼーっと歩いている私のような人間にはありがたかったですよ。
    バスは、一時間早い便を増便して欲しいてすよね。花の時期だけでもよいので。

登山計画を立てる