• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

八海山 薬師岳

八海山 薬師岳( 上信越)

パーティ: 2人 (Virginia さん 、ほか1名 )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ時々曇り

利用した登山口

山頂駅  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 自宅発6:00⇒所沢IC 関越道(谷川岳PA立寄り)⇒六日町IC⇒ほくほく街道⇒R17⇒県道214号線(セブンーイレブン南魚沼青木新田店立寄り)⇒八海山ロープウェー山麓駅第二駐車場着8:35
八海山ロープウェー山麓駅発9:00乗車⇒山頂駅9:07着
※第一駐車場を通過して山麓駅に近い第二駐車場まで上がる。駐車料無料。駐車スペースは余裕あり
※トイレは山麓駅の左下にある(男女別・洗浄便座付き)

この登山記録の行程

山頂駅(09:35)・・・大倉口分岐(四合半)(10:03)[休憩 1分]・・・六合目女人堂(11:01)[休憩 1分]・・・薬師岳(12:09)[休憩 59分]・・・六合目女人堂(14:16)[休憩 18分]・・・大倉口分岐(四合半)(15:14)・・・山頂駅(15:37)

コース

総距離
約5.3km
累積標高差
上り約643m
下り約643m
コースタイム
標準4時間15
自己4時間43
倍率1.11

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

三連休の最終日、高速道路の渋滞を避けつつ山行の体力維持の為「八海山 薬師岳」へ。当初は薬師岳の先にある「千本檜小屋(せんぼんひのきごや)」を目的地としていましたが、自宅出発が遅れたため山頂を目的地に変更しました。山頂駅到着後軽朝食・準備体操・トイレ(簡易トイレでした)を済ませて出発。

気温は登山にはギリギリの暑さといったところ。額と首に冷えタオルを巻いて、大汗をかかずに済みました。

山頂駅(標高1110m)から少し歩くと四合目の石標があり、大倉口分岐(四号半)を過ぎて漕ぎ池との分岐がある五合目までは木道と軽いアップダウンの道で、五合目から山頂までは岩主体の急登/急降となります。

薬師岳山頂手前に「く」の字形の長い鎖場があり、岩壁が湿っていて足の置き場がほとんど掘られていなかったので、高所恐怖症の私には非常に辛く、特に下りは体力を要しました(^^;)

薬師岳山頂(標高1654m)には小さな鳥居と祠があり、千本檜小屋方面へ少し歩くと広く見晴らしの良い場所があり、私たちはそこで昼食を摂りました。トンボが多く飛んでいて秋の始まりを感じます。

東側には越後駒ケ岳が山頂に雲がかかっていましたが悠然とそびえ立つのが見えて良かったです。西側が雲が多く眺望はあまりありませんでした。

下りは六合目の女人堂までは時間を要しました。先日スーパーで「ソルティライチ」のパウチ入りを見つけて購入し、凍らして持参したら丁度融けて飲み頃になっていて、疲労回復に大いに役立ちました。夏の登山にはすっきりした飲み味で病みつきになりそう!

その後はコースタイムより早めに歩けて、15:40発の下りロープウェーに間に合いました。

山麓に着いたら15時閉店のはずの売店がまだ営業していて、諦めていたかき氷(いちご・レモン・メロンの3種・250円)にありつけたのが嬉しいご褒美となりました! スタッフの方に訊いたところ、駐車場の車の台数を見ながら16:00山頂発のロープウェー到着時までは延長営業しているとの事でした。

下山後は、南魚沼市内にある「金城の里」で日帰り入浴し、関越道塩沢石打SAで夕食を摂り、赤城高原SAでコーヒー休憩をして帰路につきました。関越トンネル出口手前2km位から工事渋滞、東松山~川越は所々ノロノロでしたが、渋滞のピークを避けて帰れました。

【八海山ロープウェーHP】
https://www.princehotels.co.jp/ski/hakkaisan/summer/

【金城の里】公式HPなし
住所:新潟県南魚沼市塩沢町島新田764-2 電話番号:025-782-1739
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日) 入浴料:大人350円

R291を南下し、魚野川の橋の手前を右折(道が細い)。「金城の里」の青い看板あり。南魚沼市環境衛生センター(ごみ処理施設)付設。入浴料は安くても、綺麗な施設でした。ボディシャンプー、リンスインシャンプー、鍵付きの貴重品用ロッカー、休憩室(和室)あり。露天風呂なし。浴槽の湯温が熱くて長く入っていられなかったのが残念。

続きを読む

フォトギャラリー:30枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ショートパンツ サポートタイツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
予備電池 タオル 帽子 グローブ 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ツエルト 健康保険証
ホイッスル 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー 行動食 テーピングテープ
トレッキングポール GPS機器 カップ
【その他】 スマートフォン、ウェットティッシュ、シートマット、ティッシュペーパー、日焼け止め、日焼け止め色付きリップ、目薬
※サングラスを車中に置き忘れたがほぼ樹林帯と曇りで事なきを得た。軍手を忘れてアームカバーと掌が茶色になってしまった(涙)
登山計画を立てる