• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

最高の雪景色見たくて明神平へ

明神平( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 2人 (K-TAN さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り

登山口へのアクセス

マイカー
その他: R370から大又線へ

この登山記録の行程

10:33 大又駐車場
11:58 林道終点
13:54 水場
14:13 明神平
15:55 林道終点
16:54 大又駐車場

コース

総距離
約11.7km
累積標高差
上り約1,079m
下り約1,078m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

きれいな雪景色が見たくて、奈良県の明神平に今年も登ってみることにした。
あまり混んでないだろうと思って出かけたが、途中渋滞が多く、しかも途中通行止めで大きく迂回したので、
結局1時間遅れで現地到着。
路面凍結も予想して、登山口駐車場まで行きたくてスタットレスタイヤの車で向かったが、下の駐車場で通行止めになっていた。なので、さらに1時間遅れ。
登山口駐車場に到着すると駐車場の半分以上が流されてしまっていた。下の駐車場で通行止めに納得

2時間遅れて、林道終点12:00既に昼だ

登山道は予想したより積雪は少なかったが、明神谷の奥までは急登がつづくので、かなり厳しい
体力も気力も限界なので、ここでティブレークといってもティーは無し。

膨らまないで失敗したスコーンにこれまた失敗した貰い物の伊予柑で作ったジャムをつけて食べると、あら美味しい!
2個ほど平らげると、少し元気が湧いてきた。

さて、頑張るぞと気合を入れてつづら折れを登っていく。
13回折れると、平坦な道になる。ここからの雪景色が最高にいいんだな

右に折れて登ると水場だ、ここは枯れることが無いし、関西では一番美味しいと思っているので、2杯いただきました。

ここからまた急登して、明神平へ登り切って、へろへろで東屋に倒れ込む。
残念ながら、小雪が舞って空は見えないので、近くの雪景色しか見えない。。
晴れると絶景なんだが・・・・残念

気温は-5℃、耳が痛い

風も止んでるので東屋で昼ごはんにすることにした。
今日は鶏鍋、ところがIWATANIのボンベは着火しない。仕方ないので、予備に持参したジェットボイルのボンベを使うと、即着火した。
流石だね、モンベル

鍋を作り終え、たべると、美味しんだなあ、温かい鶏鍋
ところが風が出てきた。寒い凍えそうだ!
慌てて、かきこんで撤収

1時間強で林道終点まで下山して、今日は駐車場までさらに3Km歩く

体は冷え込んでいるので、道すがら 八幡温泉で温泉に浸かると、温まって極楽気分

山頂の雪景色が見られなかったのは残念だけど、やっぱり雪景色といえば、明神平だな






続きを読む

フォトギャラリー:29枚

下の駐車場に駐車

ここから先は通行止め。なんでこんな手前からなんだろう

ここまで崩土なんて無いやんと思ってたら
登山口駐車場は半分以上が崩落して、なくなっていた。これでは通行止めもやむを得ないか

登山口

林道終点でアイゼンを装着

最初の渡渉が登山口

次第に雪が深くなってくる

明神谷の上りはきつい

体力も限界なので一休みしよう

今日は失敗したスコーンにこれまた失敗した伊予柑ジャムをつけていただきまーす。
失敗 X 失敗 = うまい!!

スイーツで元気盛り返し出発
ここを通過すると、つづら折れの登りが始まる

いつのも休憩ベンチ
遅れてるので休まない

樹氷がきれいだ

楽しい!

水場到着
二杯いただきました。

とうちゃーく!
風が強い、-5℃で耳が痛い

登ってくる途中女性の二人連れが、満面の笑みできれいでしたよ~といっていたが、すでに14時過ぎなので、景色が見えない

ちょっと残念
晴れてるとすごくきれいなんだけど、午前中は多分晴れてたんだろうなぁ

それでも樹氷はきれいだ

底冷えの中、昼ごはん準備

IWATANIのガスボンベは-5℃では着火しなかった。ライター使ったら、燃えだしたので、使用を断念。予備のジェットボイルボンベは問題なく着火した。
多分こうなるだろうと思って、持ってきてよかった。
出来上がり。うまいなぁ、でも風があって、寒くてゆっくり食べてられな

もう一度景色を撮影

ほんの少し晴れた

下山口で

林道終点まで下る

帰りは八幡温泉で温まる¥500

すべての写真を見る

装備・携行品

登山計画を立てる