• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

脊振山系❀︎井原山(いわらやま)

脊振山系 井原山( 九州・沖縄)

パーティ: 1人 (hana❀︎ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れでしたが風が強い日でした。

利用した登山口

水無登山口  

登山口へのアクセス

マイカー
その他:


この登山記録の行程

キトク橋(07:23)・・・アンの滝(07:44)・・・アンの滝分岐(09:18)・・・アンの滝分岐(09:41)・・・水無鍾乳洞・・・水無登山口(11:33)・・・キトク橋(12:35)

コース

総距離
約9.4km
累積標高差
上り約1,131m
下り約1,131m
コースタイム
標準4時間5
自己5時間12
倍率1.27

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今日はキトク橋登山口からスタートしました。
このコースで登るのは4年ぶり?ぐらいだと思います。
脊振山系の中でも花が多く見られ、九州でも人気の山なのです。

山に登る目的はみんな違いますが、花が咲くことを知って登ってください。
小さな花が眠ってますので、登山道の真ん中を歩いて頂きたいです。
お願い致します。

今日は下見で来ましたので、次回は水無登山口から歩きたいです( ●︎≧︎艸≦︎)

続きを読む

フォトギャラリー:32枚

白いお星さまに会えました。
アカネ科のサツマノイナモリ(薩摩稲森)です。

とても小さなお花です。
下を向いて咲いていることの方が多いので、撮影してみました♪

昨年崩れていた登山道が、歩きやすくなっていました。

これはランの花殻です。
ランタンみたいでしょう。
咲くのが楽しみなお花です。

朝露キラキラ。
ムラサキケマンの葉だと思います(有毒植物)

沢沿いを歩き進みます。

アンノ滝まで来ました。

大好きなユリワサビ(百合山葵)です。
アブラナ科ワサビ属
わさびは綺麗な水で育つので、この沢の水も綺麗なのでしょうね。

好きを形で表現してみましたが、
少し暗くなってしまいました。
次又頑張ります*̩̩̥

これも花です。
ユキノシタ科のコチャルメルソウです。

ピンクテープが目印です。

岩が滑ります。

雨が降ると沢の水量が増えますので気をつけてください。

小さな花に癒されます。
沢山咲いたら可愛いのです♡

この先道が細くなります。
滑ったら滑落ですよ〜
危険箇所です。


ここまで来ればひと安心。

今日の福岡市内です。

オオキツネノカミソリです。
7月末頃に咲く花です。
これから緑が多くなりますので嬉しいです

水無登山道も見えていますが、注意箇所です。
昨年より崩れていました。

分岐です。
ここから山頂の方に進むとキツネノカミソリの群生地があります。
今日は水無登山口に出て下山しようと思います。
来た道を戻ることも出来ますが、滑り落ちてしまいそうだから…です。

可愛い〜蕾を見つけました♡
ホソバナコバイモ(細花小貝母)の蕾です。
ユリ科バイモ属
数年前より花数が増えています。
絶滅危惧種でしたが今は外されているそうです。
花は小さいので気を付けて踏まないように、私も気を付けて撮影しようと思います。

落ち葉の中からこんにちは♪

目覚めたばかりかな?

咲くのかな?
2枚葉は咲きそうです♪

小さなお顔が見えました♡

橋が新しくなっていました。
ありがとうございます。

水無登山口まで来ました。
いつもはここまで車で来るのですが、
今日は冒険してみました

トイレがあります。

ピストンで登山口に戻ろうかと思いましたが、
くだりで滑ってしまうのが怖くて、ここからキトク橋登山口まで戻りました。
次はお花のレポが出来ると良いな♡ありがとうございます。

すべての写真を見る

装備・携行品

hana❀︎さんの登山記録

登山計画を立てる