• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

旧伊勢参宮道④

山田宿~内宮宇治橋( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 3人 (NAKA-P さん 、ほか2名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 伊勢市駅近のコインパーキングを利用
(有料・トイレは外宮入口付近に有)
帰りの内宮~外宮は徒歩

この登山記録の行程

(7:35)山田宿外宮(8:05)-二見道追分(8:22)-猿田彦神社(9:10)-(9:25)赤福本店(9:38)-内宮宇治橋の大鳥居(9:48)

コース

総距離
約4.6km
累積標高差
上り約55m
下り約47m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今回はファイナルハンターなる「KENTO君」参戦。(東海道日本橋、東海道京都三条大橋の時も参戦)
7時半すぎ、外宮参拝からスタート。こんな時間でもすでにたくさんの人。ちょっとビックリ。第1鳥居をくぐると背筋がピーンとなる気がする。神域に入った感がある。無事に参拝。ボランティアのガイドや警備員も普通にたくさんいるし、にしてもまた人が増えた気がする。いよいよ内宮に向け出発。今回は県道32号の東側を5キロ弱南下するコース。8時過ぎだがすでに日が熱い。すぐに二見道追分。この街道の本当に最後の追分だろう。ここからの古市の街は街ぐるみで参宮街道を盛り上げているようだ。ここは古くは日本三大遊郭があったそうでさぞ華やかで盛り上がっていたことであろう。麻吉旅館もとても立派である。出発から1時間、猿田彦神社到着。内宮は目前だ。交差点を渡り「おはらい通り」に入る。いろんな店が両側に並ぶ。9時すぎだがすでにかなりの人出だ。参拝前だが混合う前にと赤福本店に立寄り名物赤福を頂く。店の造りも感じも当時を偲ばせる。いい雰囲気だ。いよいよ宇治橋の大鳥居到着。今回の街道歩きも終わりだ。宇治橋を渡り皇大神宮を参拝。ここで達成感MAX!戻って次なる名物「伊勢うどん」を頂く。松阪牛のしぐれのっけをいただいたが味は「う~ん・・・?」。11:20おはらい町を出発し徒歩で1時間ほどで伊勢市駅に戻ってきた。県道を走るバスはどれも満員状態。我々同様歩いて移動している方も何組かいました。
今回はほんの5キロ弱の行程でしたが1時間40分もかかりました。見どころが多かったのもありましたがのんびりでした。おはらい町でものんびりしました。外人さん(特に中国)がほぼいなかった。よかったよかった!天気もよくとても充実した半日でした。

さて、お次は・・・

続きを読む

フォトギャラリー:22枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

NAKA-Pさんの登山記録

登山計画を立てる