• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

7年ぶりのコース

上福根山( 九州・沖縄)

パーティ: 1人 (hironobu ikeda さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

登山口へのアクセス

この登山記録の行程

Start(09:57)・・・横平(樅木)登山口(10:54)・・・1428mピーク(12:25)・・・分岐(13:54)・・・上福根山(14:04)・・・分岐(14:32)・・・1428mピーク(15:19)・・・横平(樅木)登山口(16:14)・・・Goal(16:54)

コース

総距離
約11.9km
累積標高差
上り約1,303m
下り約1,306m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

九州脊梁ぶらり
初めは植林が続くが高度を増すにつれ展望ポイントも増え、ブナやシャクナゲの豊かな自然林の尾根が続く静かな森を辿るコースを7年ぶりに訪ねた。

林道の奥まで車を進めていたが今は集落の外れでゲートが閉じられていた。
落ち葉が積もったコンクリートの林道をおよそ1時間登って上福根山登山口到着
植林の伐採された杉についた苔が美しいつづら折れの道は次第に痩せた尾根に変わっていく。
振り返ると大きなサルノコシカケがついたブナやモミの木間から、国見岳や烏帽子岳が見える。

先週の犬ヶ岳もシャクナゲの花芽が少なかったが、上福根山も同様のようだ。
1428ピークを過ぎると痩せ尾根歩きとなり、新緑が眩しかった。
山頂まではコンター250ほどの地味な登りが続く。
明るい自然林の中にミツバツツジが点在して、山頂手前のシャクナゲの大群落では裏年とはいえ見頃を迎えた株がいくつもあった。

樹木で展望は僅かだが、達成感を味わいながら岩が露出した山頂で一休み。
魔の14時怪我が無いように、アミノバイタルを飲んで下山する。

続きを読む

フォトギャラリー:20枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

上福根山

上福根山

1,646m

よく似たコース

上福根山 熊本県

春の花で人気だが、崩壊により危険度が高い

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間40分
難易度
★★★
コース定数
26
上福根山 熊本県

上福根山・一本樫林登山口から上福根山へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間50分
難易度
★★★
コース定数
30
登山計画を立てる