• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

静かな山、前黒山(那須塩原市)

前黒山( 関東)

パーティ: 2人 (たぎお さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 日塩有料道路(もみじライン)のゲートを通過し、2km弱の左側に「前黒山治山材料運搬道路」があり、その林道を入る。車の場合は4輪駆動が必要です。

この登山記録の行程

「前黒山治山材料運搬道路」を入り、二つ目の林道分岐まで車で行き、駐車。
駐車地(08:20)・・・林道歩き・取付き地・・・前黒山(10:35-11:05)・・・取付き地(11:40)・・・林道歩き・・・駐車地(12:30)

コース

総距離
約6.1km
累積標高差
上り約558m
下り約558m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

駐車地からは荒れた林道をひたすら歩きます。途中ガレ場が3ヶ所あります。また朽ちた木橋がありますが、そこは渡らず橋の下の沢を渡ります。さらに林道を行くと左側に取付き場所があります。マーキングテープがありますのでそこから登山道になります。登山道は笹が多く踏み跡を確認しながら登ります。(笹のひどいところは笹を刈りながら登りました。)笹があるので滑らないように注意が必要です。途中数ヶ所にマーキングテープを取り付けてきました。頂上にも笹があり広くありません。三角点の周囲のみ笹がありませんでした。今回は山友達のOさんと登りました。Oさんの4輪駆動車が活躍、林道歩きの短縮ができ、感謝です。また、自分一人では少し不安のある山でしたので・・・。Oさんと楽しく登れ、山頂でのコーヒーが格別でした。この山は近くの釈迦ヶ岳と異なり人気がない山のようですが、頂上の展望は良い方です。近くには釈迦ヶ岳、鶏鶏山、遠くには女峰山、男体山、筑波山が展望できます。「熊よけ鈴」は持って行ったほうが良いです。

続きを読む

フォトギャラリー:4枚

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ サングラス 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計
カメラ ナイフ 健康保険証 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー
ロールペーパー 非常食 行動食 トレッキングポール

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登山計画を立てる