• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

名越切通しから、まんだら堂やぐら群(猿畠山法性寺スタート)

名越切通、まんだら堂やぐら群( 関東)

パーティ: 1人 (山野けいすけ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

登山口へのアクセス

バス
その他: JR逗子駅バスのりば6番 亀が岡団地循環 亀が岡団地北 下車 徒歩5分
正式名称は「猿畠山 法性寺(えんばくさん ほっしょうじ)」

法性寺山門を上がった先に、下にオレンジの数字の書いた駐車場があるが。多分契約駐車場なので、公式アナウンス通り「周辺に駐車場は無し」
高級住宅街付近にあるので色々とアレです、違法駐車はダメ! ゼッタイ

この登山記録の行程

法性寺下山門14:30 14:34猿畠山14:37 14:39大切岸 14:49名越切通し15:16
15:26大切岸15:35 15:36猿畠山15:40 15:43法性寺下山門

コース

総距離
約2.3km
累積標高差
上り約229m
下り約231m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

ご主人様の学会があったので、出席中のベビちゃんのお世話の為にも三浦半島にある研修センターに2泊3日で同行してきました。(ちなみにALL自腹orz)
しかし、学会がどう日程を削っても毎日朝から12時半ないしは14時までは掛かるのでそれから通常の観光と言うのは難しいので。簡単にまわれる葉山周辺の観光名所を調べた所、期間限定で「まんだら堂やぐら群」が公開されている情報と「名越切通」の写真を見たら居ても立ってもいられなくなって予定に組み込んでみました。ハイキング?と言えるか微妙な行動時間ですが、『普通の観光じゃ見られない景色』は一見の価値があると思います。
ただ、写真でも散々コメント書いてありますが、ここ、アクセスするのが(特に私たちが行ったルートが)非常に大変です。事前に調べても、市のホームページからして「駐車場はありません」ですし、過去のレポートを見ても難しそうです。ヤマケイオンラインを見るような人ならマイカーを使わず鎌倉から縦走してくるのが一般的なのでしょうか?
マイカーで神奈川まで来たのでアクセス手段を探していたのですが、一番近い駐車場がどうやら民家の時間貸しで30分200円当日頭打ち1600円(詳細は忘れましたがこの位が相場)で、法性寺までの距離が小規模ブックオフよりドラッグストアより更に遠い1.6キロ先などしか出ませんし。ハイランド方面のスーパーや郵(略)と言うのも人としてどうかと思いますし。結局悩んだ挙句、ご主人様の学会中に披露山公園から歩けるかと下見しに行ったのですが子供を連れて歩ける距離(スタート時間も遅いですし)でないので、この日宿泊地である大海荘に車を置かせてもらいバスで行きました。バス停からのアクセスは良好。ただ、葉山公園(宿泊地最寄り)からの大人2人往復だと、結局民家時間貸しと料金自体はどっこいでした・・・。

    ****************************

閑話休題。
ようやくハイキングの本件ですが、写真の景色しか無いのであれですが、
一度は見ておくべき景色だと思います。いつもと違う非日常の景色。
法性寺からの石段と巻き道の分岐が一瞬戸惑いポイントですが、どちらも同じ道に至ります。
左の細い道と、奥の院との分岐は、完全に別れていて奥の院の先は急階段の後に行き止まりなので注意。(写真後半の山)ここが戸惑いポイント2。
お墓を右手に過ぎると案内看板が復活、案内通りに行くと右手が「お猿畠の大切岸」左手が「まんだら堂やぐら群」「名越切通」になります。ここはすぐにまんだら堂に行きたい気持ちを抑えて先に大切岸を見ておくのが、まんだら堂でお話しした案内員さんお勧めのルートです。
ちなみに分岐の所にある洋館?民家?は全体に有刺鉄線が張られている非常に物々しい様相。ハイキング客のマナー違反なのか、猫対策なのかは判りませんが、ホント全体に有刺鉄線が張られています。この周辺本当に猫が多いので苦手な人は通行できないかも(数十匹見ました)
まんだら堂はそれっぽい景色の所(写真9枚目10枚目)あたりから左に迂回して回ればすぐ。公開中は案内員さんが数人駐在しています。ちなみに天気がイマイチだったので、この日の来訪者は私達で2組目なので15分ぐらい話しかけられました(苦笑)
第一切通まではまんだら堂から2分、第一切通を上から見えるスポットも忘れず回りたいです。
雨の後の道でしたが、しっかりと整備されて危険個所も無い歩きやすい道でした。

行動時間は短かったですが、満足度の高いハイキングになりました♪

続きを読む

フォトギャラリー:27枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登山計画を立てる