• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 阿蘇山山上幌場駐車場に駐車(無料)、草千里ヶ浜駐車場に駐車(無料)

この登山記録の行程

・登山道は地震の影響でほぼ全面的に立入禁止。
・登山口はバリケードで閉鎖。
・草千里ヶ浜は立入可能。
・登山道規制情報はこちら↓
http://www.aso.ne.jp/~volcano/
http://www.city.aso.kumamoto.jp/files/uploads/2016/12/mountaineering_regulation_20161221_2
・阿蘇山ライブカメラ↓
http://w3.vgs.kyoto-u.ac.jp/camera/hondo/index.html

コース

総距離
約5.1km
累積標高差
上り約123m
下り約130m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今回は、強い冬型の気圧配置で、九州の山々にも雪が積もるだろうと思って、九州の山々に出かけてみた。
今回の阿蘇山は、登山道が閉鎖されているが、山上広場までは車で行けるので、半日の観光ということで行ってみた。
雪が積もっていれば、スキー場跡地や草千里ヶ浜で山スキーを楽しもうと思っていたが、全然雪がなかった。
雪があっても山上広場の吹き溜まりにしか雪がない状態だった。
せっかくスキーを持ってきたので、わずかな吹き溜まりの雪で、歩くスキーをしてみたり、滑走したりした。
阿蘇山ロープウェイでお土産を買った。
ここだけのオリジナルの火山灰でできたくまモングッズを購入した。
その後、草千里ヶ浜とその周辺を散策した。
登山道が復旧してから阿蘇山五岳で山スキーしてみたい。

続きを読む

フォトギャラリー:37枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 タオル 帽子
グローブ 腕時計 カメラ
【その他】 スキー ビンディング 兼用靴

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登山計画を立てる