みんなの登山記録では、ヤマケイオンライン会員が登録した、登山記録を検索/確認できます。
あなたの登山計画の参考になるような登山記録をぜひ、見つけてください。
なお、あなた自身も、マイページから登山記録を作成することができます。
27 件が登録されています。
静かな奥多摩を歩く・3回目。登りは大ブナ尾根から天祖山へ上がり長沢背稜へ、下降は芋ノ木ドッケから二軒小屋尾根。登り降りした2本の尾根はいちおうオフトレイル(=バ...
登山口から道不明瞭(タイムロス) 高祖山分岐からは通行止めだったが、どうしようもないのでそのままぶっちした。 結果地図とコンパスをなくし、GPSが切れ1時間...
コースはほぼ展望がきかないためか、登山客は長沢背稜で中年夫婦とすれ違っただけでした。 八丁橋から天祖山まではかなりの急登です。長沢背稜に出る手前は右にトラバー...
・雪を期待したものの山頂付近に少しあるのみで、ほぼ見当たらず。 ・途中、道を間違えて水源林巡視道へ。歩けそうな道がちょこちょこあるので、赤テープを見逃すと最初...
紅葉のこの季節、余り訪れる方も少ない自然林豊かな天祖山に赴きました。(平日、急登、雨、誰も来ませんよね。) 前々日までは晴れの予報で、前日に曇り予報となりまし...
進入禁止の小川谷林道の代わりに向った日原川の上流域は、奥多摩有数の巨樹の宝庫とも言われていて、天祖山の南面には広葉樹の美林が広がっていました。 吸い込まれそうな...
・東日原バス停から登山口まで林道。結構長いので、登山靴だと歩き辛いです。 ・登山道に入ってからは、最初にロボット雨量計の手前まで急登。そこからは、なだらかな場...
1日目、ヨコスズ尾根は最初の1時間程度は我慢の登り、その後一杯水避難小屋まで軽い登りが続く。避難小屋から一杯水の水場まで5分程度。台風の後で水が出ているかと思い...
久しぶりの好天に、以前から気になっていた奥多摩の天祖山に紅葉を訪ねてきた。標高1000〜1300mあたりは紅葉の見頃、1500mより上では落葉していた。 ...
27 件が登録されています。