85件が登録されています。
高尾山口~高尾山~小仏城山~景信山。総距離16.4km、登り1,473m、下り1,473m。登山時間6時間44分。この縦走路を往復するとこれがなかなか馬鹿にでき...
尾瀬の至仏山2228m。標高を覚えるために、「ふ~ふ~ふ~やっと登った至仏山」とよく言われます。登る前は面白半分にゴロで覚えたりしました。今日実際に登ってみると...
小学生のころ上高地に出かけた。河童橋の脇に望遠鏡をセットして穂高岳の頂上が見えるよと手招きしてくれた人がいた。何が見えるんだろうとその望遠鏡を覗き込んだ。そこに...
木曽駒ヶ岳。天候もこれ以上ないほどの晴天に恵まれ、花崗岩の織りなす白い岩と緑の草木のコントラストがみごとに調和した中央アルプスの主峰たる堂々とした木曽駒ヶ岳を歩...
天狗岳へ白駒池からニュウ・黒百合ヒュッテを経由し、天狗岳へ、日帰りピストン縦走を慣行!本当なら1泊をして天狗岳を満喫したいところでしたが、今回は日帰りでの縦走で...
北八ヶ岳というと苔の森を想像します。苔は光を受けると黄緑が輝き、みずみずしさあふれる世界に包まれます。そんな苔の森を思いっきり歩くコースとして、麦草峠から出発し...
今年はとことん富士山にこだわってみようと、富士山の見える山を登っています。 途中コロナウィルスで登山どころではなく、長きにわたり自宅で静かに過ごす日々。待ちに...
先週に続き、高尾山で体力作り。コロナウィルスの影響で山も自粛。早い時間を活用して、体力維持と感覚を今一度確認しながら歩く。山に登りながらすれ違う人との挨拶もとて...
久しぶりに山に戻ってきました。他県に行くのはまだまだできないけど、このホームグランドの高尾山で、また新たなスタートをきった感じです。 約3ヶ月近く山には行って...
笹子雁ヶ腹摺山。笹子で渡り鳥の雁がお腹をするほど高い山の意味です。 秀麗富嶽十二景には、雁ヶ腹摺山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山、笹子雁ヶ腹摺山の3つがあります。 牛奥...