110件が登録されています。
下界は曇り空だったが、車坂峠まで上ってくると、上空はすっきりとした秋空だった。日差しは暖かだっが気温は低く風が冷たかった。 赤ゾレ頭まで上ると前掛山がくっきり...
10/2 1年ぶりの立山は快晴だった。昨年も好天。立山とは相性が良いのかも。 雷鳥坂は昨年よりきつく感じた。年齢による体力低下?ここから見る景色は絶景で、い...
登山口から少し行くと急登が始まる。登山道は倒木等が除かれしっかりしている。急登が終り林を抜けると弥陀ヶ池が急に現れる。弥陀ヶ池から五色沼までは視界が開ける。湖畔...
登り始めから山頂まで急登が続くが1h程度で山頂に着くので、お手軽登山ができる。山頂は曇り空で外輪山以外の眺望はなかった。暑さもあり、駒ケ岳経由で早々に下山。午前...
堂岩山まではそれ程の急登もなく、淡々と歩ける。八間山白砂山分岐からは見通しが良い尾根歩きとなるが、遮るものがない分日差しが強く厳しい状況でした。 猟師の頭で同...
「夏が来~れば思い出す…」と子供の頃に歌った場所に、半世紀近く経ってようやく訪れた。 鳩待峠から山ノ鼻へは森の中を下りあっという間に。ここでテントを設営し尾瀬...
今季2度目の登山。今期はコロナと長雨で登山スタートが例年より3か月ほど遅れていました。梅雨明けと同時に本格的にスタート。まずは足慣らしに地元の山へ。ただ、梅雨が...
この時期、2000m以上の山は雪が積り始め、低山に人が集まるのか、駐車場はかなりの混み様。関東からのツアーバスも何台かあり、静かな山行かと考えていたが、全く違っ...
登山口から林道を進み渡渉点へ。水量はそれほど多くなく何とか渡れた。これ以上水量が多いと靴のままでは難しい。もちろんローカットシューズは濡れる。樹林帯を抜け、稜線...
初日 下界は久々の真夏日。寒さばかりを気にして準備してきたが、真夏の登山準備をして来ればよかった。 雷鳥坂では日差し強く、ザックの重さもあり厳しい登りとなっ...