123件が登録されています。
花を求めて北東北遠征・3日目は秋田駒ヶ岳。大焼砂は一面黄色、阿弥陀池周辺はチングルマやヒナザクラの白に色とりどりの花、ムーミン谷は雪融けが早かったところからチン...
花を求めて北東北遠征・2日目は八甲田山。毛無岱の湿原はチングルマの大群落。イワカガミ、水芭蕉、ワタスゲ、ショウジョウバガマ、イワイチョウetc.が咲き乱れ、そこ...
花を求めて北東北遠征。1日目は、津軽平野から幾度も見上げた岩木山へ。生憎のお天気で津軽を眼下に眺めることはできなかったが、足元にはミヤマキンバイの群落、よく見れ...
梅雨の晴れ間の暑い日ながら、南高尾山陵の木陰の道と沢沿いの6号路で涼を感じる縦走路だった。 高山では暴風予想が出ていた日曜、風の影響を受けにくそうな近くの...
表磐梯から裏磐梯へ、新緑の森からお花畑へ、山体崩壊の荒々しさから神秘的な湖沼群へ、次々と変わる表情豊かな磐梯山を2日かけてのんびり堪能。 猪苗代登山口から...
青葉が眩しい秩父の低名山で気持ちよく森林浴。伊豆ヶ岳山頂はツツジが満開。 アップダウンが繰り返され歩き甲斐のあるルート。乾燥して滑りやすい急坂にはロープが...
GW登山の最終日は、のんびりと朝の大台ヶ原を散策して過ごす。急登も岩場もないひたすら穏やかで長閑な台地。植生や野性動物に関する案内板や、小鳥の鳴き声を楽しみなが...
大普賢岳から北奥駆道を踏む。今は登山者の方が多い道だが、道中で行者さんと行き交い、朝夕には峰の向こうから法螺貝の音が響く、どこか厳かで昔を偲ぶような山旅となった...
令和初山行。生憎の雨にも関わらず、未明からたくさんの方が山頂を目指していた。登山道は広くて傾斜がほぼ一定でとても歩きやすいが、特に2合目付近は泥濘がひどい。6合...
歌宿までバスが通じたので残雪の仙丈・甲斐駒へ。仙丈ヶ岳の果てしない雪の稜線と、甲斐駒の厳めしい岩の山頂の両方を堪能し、今年の雪山登山は一応これで〆。 【2...