50件が登録されています。
例年のようには笹払いがされていないのか、秋には成長せいして笹が登山道に覆いかぶさるのが常なのかはわかりませんが、全体的に笹が覆いかぶさり気味で、特に8合目手前と...
JR穂高駅より8:25発の中房温泉行定期バスに乗車。乗客は他に2名のみ。約1時間で中房登山口着。数人の下山者が居るものの静かな入山となった。合戦尾根の各ベンチを...
駐車場はほぼ満車。権現岳山頂、編笠山から権現岳へは結構な賑わいでした。9時頃からはガスが次々にあがってきて展望はほとんどなし
一日中曇りというよりガスという感じで展望は全くなしでしたが、逆にアブの発生がなくその点は快適。名勝・盃流しの面影は全くなく、また乙女の水の沢も無残な状態でした。
扇沢からの始発を乗り継ぎ9時前に室堂ターミナル着。玉殿湧水の水をボトルに詰め出発。一ノ越から雄山神社まではそれなりの登山者。その先は極端に少なくなり、大汝山、富...
雨飾高原キャンプ場下の駐車場からスタート。紅葉にはまだ早い平日なので半分も埋まっていない。静かな山行に期待。昨日までの雨天で道はところどころぬかるみやすべりやす...
3連休初日とあって、桂小場の駐車場はそれなりの車の量で、駐車場のちょっと上流の橋の手前のスペースに駐車。登山口からしばらくは樹林の中を標高を稼いでいく。ひたすら...
6時頃に一ノ沢登山口手前の駐車場に着いた時には満車で路肩に駐車して、登山開始。秋雨前線での雨の影響で沢の水量はとても多く、登山道も何か所か水が流れている状態でし...
信濃大町駅前から路線バスを使い扇沢入り。木曜ということで有料駐車場はがらがらだが、柏原新道入口の無料駐車場は満車状態。登山指導所で登山届はコンパスでと告げると「...
梅雨の晴れ間を期待して、新しい登山口の慣らしを兼ねて入山。平日の7時前で観音平駐車場は十台位の車がありました。通常は雲海展望台へ向いますが、今回は手前の展望台経...