46件が登録されています。
今年登り始め、高尾山縦走。気温は低く歩き易いが寒い。小屋は陣馬山で一軒開いていたが、他は閉まっていた。コロナウイルスで緊急事態宣言が出たら山に行けなくなるか心配...
天気も良く登山日和。山頂で昼食を予定していたが、人が多く断念。下山しながら場所を探すが見つからずそのまま下山。奥多摩駅近くの観光案内所で2つ目の缶バッチゲット。
ヤマスタスタンプラリーで登山。寒くならないうちに、距離が長い場所を先に行こう作戦。2017年、2019年に雲取山ツアー登山(三峯神社から鴨沢へ)でコースはわかる...
ツアー登山2日目、木曽駒ケ岳登山。景色はガスっていて見晴らしは悪い。時々雲が切れて景色が見える。山頂は広く、多くの人がいた。千畳敷の紅葉は終わりなのか、草が刈れ...
乗鞍岳初登山。17人+2ガイド+2添乗員の1泊2日のツアー登山。畳平登山口からはガスがかかり景色見えず。登山道、山頂共に時々ガスが晴れることもあるが素晴らしい景...
午前中は渋沢丘陵ハイク、午後から弘法山に登る。弘法山は初登山。山頂は公園になっていて人が多い。
天気が良く富士山が綺麗。御前山の山頂は雪か霜が溶けたためか土がグチャグチャ。御前山から下りてきて、奥多摩湖畔に人が多くてビックリ。ただ、コロナウイルスの影響で、...
高川山と九鬼山は、ヤマスタで中央線沿線の山スタンプラリーが行われている。そして、YAMAPの富嶽36景ハイキング北エリアの山でもある。2つの山共に登山道は良く整...
飯能アルプスまいたびツアー登山。16名+ガイド3名。飯能から吾野まで縦走したいが、登山道に自信がなかった。ツアー登山で道の心配はなかったがアップダウンが多く大変...
やまなみ温泉バス停を降りたら、霧で登山が心配になる。ダメなら止めるつもりで出発。峰山の登山道は道がしっかり踏み込まれて歩きやすい。標高が上がると途中から雲海が見...