10件が登録されています。
夜明け前のAM6時半に、赤川登山口より登山開始した。頂上まで「ひとけ無し」の単独登山だった。途中から、直径10㎝程度の丸太階段が現れ、土が流れ、丸太だけの階段に...
この前日は、栗駒山から下山し、八幡平の休暇村へ宿泊し、早朝に移動しての登山。 強風&曇天のため、頂上からの展望は無し。大岳避難小屋で休憩し、毛無岱へ。眺望は最...
車を運転しての、宿泊ハイキングであった。東京の西の町から、早朝4時前に、圏央道、東北道、山形道を利用し、月山ICで降り、月山リフトの姥沢口へ9時前に到着した。 ...
今回の柳沢コースは新道で上り、帰りは旧道を経由し、4合目から新道で下山した。岩手山(薬師岳)山頂では、強風(風速20ⅿ位)と寒さに、閉口した。頂上は、時計回りに...
暑寒別岳、大雪山(層雲峡から御鉢平の周回)、十勝岳、余市岳を満足する山旅の計画であったが、この時期は、あの水害時期になってしまった。
砂防新道から、展望街道を経由して、室堂へ泊り。 帰りは、観光新道を経由して下山したが、事前情報通り、危険な急坂と滑りやすい登山道だった。 地元の方々に依ると...
米子の美保湾、日本海の眺望は、気持ちいい。
大ダワから船井戸への東コースは、危険であるので、鋸尾根コースになった。また、ズマド山から古里への下山ルートは荒れている。 本仁田山、川乗山、からの眺望は良い。
コースは開けていて、見晴らしもよく、ハイキングには、最適な山である。
当日は、頂上付近のコースで、人に会わずだった。頂上は霧が掛かって、視界不良であった。