30件が登録されています。
以前すずらん群生地から釈迦ヶ岳に登ったので今度は反対側の黒岳へ。すずらん畑から獣除けの電気柵を抜けて登る芦川側からのルートは、河口湖畔からのルートと比べて半分程...
時期のわりには穏やかな晴れの日で、行程も険しくなく片道1時間程度のお手軽登山となった。登山口に行くまでがそこそこかかるのでそう頻繁に通うわけにもいかないが。 ...
東に精進湖、南に本栖湖を臨むルートだが、全体的に視界には恵まれず木々に阻まれ湖は見えにくい。パノラマ台と三方分山からは富士山を眺めることができるので、この周辺を...
朝の7時に到着した駐車場はすでに一杯となっており手前の延命水のあたりまで車列が続いていた。高速で手軽に来れる山だと聞いていたが、大量の県外ナンバーに成程なと実感...
車を降りるとすぐに石割神社の階段が始まる。400段あるというここが今回の行程で一番苦労する部分だ。階段と言えば聞こえはいいが要するに行程の初めから急登が始まるよ...
樹林帯から始まり開けた草原を抜け岩場へと至る行程は実に変化に富んだ風景を見せてくれた。片道三時間半の登山だがまったく飽きが来ない。草原地帯では若い鹿が暢気に草を...
梅雨の合間の晴れた日に都合よく休みが重なったので久々の山行へ。 西湖いやしの里根場に車を止めまずは鬼ヶ岳へ。コロナで人出が少ないからか山中はところどころ荒...
盛りのすずらんを目的に入笠山へ。ゴンドラ駅付近にあるすずらん畑はちょうど見ごろで見渡す限りのすずらんの花が楽しめた。一方湿原の花畑はすずらんを始め多くの花が時季...
帯那山だけでは物足りなかったので続けて要害山へとアタック。こちらは山城の跡ということで所々に石階段があり、登山というより遺構巡りの様相だ。山頂までの距離は帯那山...
山頂直下まで林道が続いているらしいが現在は冬季閉鎖中、なによりも片道一時間程度で登れることだしと登山口から歩を進める。 甲府盆地から見える山々は新緑が芽吹き始...