43件が登録されています。
前日&前々日と雪予報で、本日は晴れの予報。昨年2月に出かけた際には、シールを忘れるという痛恨のミスを犯してしまいましたので、あえなく敗退。で、本日、新雪のノー...
4年ほど前に登った時は一日中曇り&雨&ガスという、まったく展望が開けなかったので、今回再チャレンジしたところ、時々ガスにかかることもあったが、全般を通じて景色...
コースはよく整備されており、山頂直下の岩場以外危険個所もほとんどなし。中の湯新道分岐までは森の中を歩くため、夏場は汗対策が必要。今回ミレーのドライナミックメッ...
3日間とも天候に恵まれ、ってゆうか、恵まれ過ぎでしょ。下界が軒並み35℃オーバーの中、室堂で15~16℃。ただし、日差しは強烈なのでサングラス&日焼け止めは必...
いつもの中道で登り、帰りは久しぶりの裏道。御在所特有の岩場&ガレ場&ザレ場のオンパレード。注意深く行動すれば危険個所は無し。ただし、なめてかかると怪我をします...
出だしからザレ場&ガレ場の連続で、非常に歩きにくい。中盤に差し掛かると今度は岩場の出現。ただし、慎重になりすぎるのもどうかと思うが、注意深く気を付けていれば全...
自宅から高速道路を使い、ゴンドラとリフトを乗り継げば、わずか2時間で山頂展望台に到着。山頂展望台からのコースには、1mほどの積雪があります。ただし、ほぼ車道歩き...
登山用のアウター一式および、防寒用衣類を持って行ったが、まったく出番なし。無用の長物を担いで登る羽目に。それほどこの2日間は天気が良かった。CW-Xを穿いた上...
晴天に恵まれ、新年にふさわしく遠く富士山を眺めることができました。薩埵峠を下った先、人家の間を抜け興津川通りに出る際と興津川を渡って右橋詰を下る際に道迷いしや...
朝起きると前日からの雨もやみ、天気予報もハズレ今日は晴れだという。そこで、前日に届けられたモンベルのアルパイン・クルーザー2500の履き心地を確かめるために出...