153件が登録されています。
富士山・河口湖の絶景を求めて御坂山塊最高峰の御坂黒岳(みさかくろだけ・標高1793m)に登頂。当初は、天下茶屋から御坂山を経由して黒岳に至る計画をしていましたが...
全国で初めて「ハイキングの町」を2016年に宣言した埼玉県の「越生(おごせ)町」。 その越生の里山として様々なコースから歩ける「大高取山(だいたかとりやま)」...
国内で最初に海水浴場が造られたのは大磯であり、この海岸を見下ろすように東海道線の背後に丘陵地帯が広がっています。この丘陵の「湘南アルプス(ご当地アルプス)」と言...
山ではない海沿いのコース:三浦半島先端部の海岸線沿いの「三浦・岩礁の道」を歩きました。このコースは通常は松輪バス停(スタート)から宮川町バス停(ゴール)までの約...
東武竹沢駅→金勝山→官ノ倉山→石尊山→小川町駅 の外秩父ミニ縦走コース(距離約13㎞・コースタイム約4時間(休憩時間除く))です。 東武竹沢駅からは金勝山を経...
京王線の高尾山口から6号路で高尾山(標高599m)に上がった後、小仏城山(同670m)→景信山(同727m)→ 底沢峠・明王峠・奈良子峠を経て陣馬山(同855m...
規制解除され、約3ヵ月ぶりの越境登山(日帰り)になります。 御幸ヶ原ルートを筑波山神社から雨の中の直登を敢行。(トレーニング兼ねての狙いもありました。) 勿...
越境(県跨ぎ)登山も自粛解禁となりましたが、かと言っていきなり県外に遠出するのもと思い、以前から気になっておりました居所同県の千葉県君津市の鹿野山(かのうざん)...
都道府県を跨ぐ越境登山はまだ自粛中ですので、千葉県市原市の低山・大福山(だいふくやま)へ。 当初は、養老渓谷駅から大福山→もみじ谷を通り、梅ヶ瀬渓谷周りでの周...
四阿屋山(あずまやさん)は奥秩父両神山から派生する尾根の小ピーク(標高771.6m)の山。 登山口の「薬師の湯」からは周回のコースタイム(休憩時間含まず)で約...